西村 光正 | 呉工業高等専門学校
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
西村 光正
呉工業高等専門学校
-
松浦 誠
広島大学
-
西村 光正
呉工業高等専門学校建築学科
-
西村 光正
呉高専
-
門前 勝明
呉工業高等専門学校建築学科
-
芳賀 保夫
福山大学工学部建築学科
-
松浦 誠
三重大学大学院生物資源学研究科
-
荒川 知輝
呉工業高等専門学校・専攻科
-
高井 芳治
呉工業高等専門学校
-
荒川 知輝
呉工業高等専門学校専攻科
-
福原 安洋
呉工業高等専門学校
-
正野崎 昭二
呉工業高等専門学校建築学科
-
松浦 誠
三重大学生物資源学部昆虫学研究室
-
芳賀 保夫
福山大学・工学部・建築学科
-
芳賀 保夫
米子工業高等専門学校
-
松野 一成
呉工業高等専門学校
-
砂本 文彦
広島国際大学
-
砂本 文彦
広島国際大学社会環境科学部建築創造学科
-
砂本 文彦
高知工科大学工学部社会システム工学科:(現)呉工業高等専門学校環境都市工学科
-
砂本 文彦
広島国際大学工学部
-
砂本 文彦
呉工業高等専門学校
-
砂本 文彦
豊橋技術科学大学大学院工学研究科建設工学専攻
-
西村 光正
呉工業高専
-
福原 安洋
呉工業高等専門学校建築学科
-
芳賀 保夫
米子高専
-
芳賀 保夫
福山大学
-
山田 祐司
株式会社エス・ディー・エスバイオテック
-
高井 芳治
呉工業高等専門学校建築学科
-
山田 祐司
(現)株式会社三洋電機
-
松浦 誠
広大
-
山田 祐司
(株)エス・ディー・エス バイオテック
-
西村 光正
広島大学
-
松浦 誠
呉高専
-
砂本 文彦
豊橋技術科学大学大学院
-
山本 春行
広島大学
-
藤井 健
呉工業高等専門学校
-
倉田 浩充
呉工業高等専門学校専攻科建設工学専攻
-
山田 祐司
米子工業高等専門学校
-
松浦 誠
近畿大学
-
松浦 誠
広島大学工学部
-
富永 晃司
広島大学
-
福原 安洋
呉高専
-
藤井 健
呉工業高等専門学校建築学科
-
元廣 壽文
呉工業高等専門学校建築学科
-
中古 淳法
呉工業高等専門学校建築学科
-
清 和四士
呉工業高等専門学校建築学科
-
村上 幸
呉工業専門高等学校専攻科建設工学専攻
-
倉田 浩充
呉工業専門高等学校専攻科建設工学専攻
-
竹内 謹治
T&P設計事務所
-
荒川 智輝
呉工業高等専門学校専攻科
-
藤井 英昭
呉工業高等専門学校建設工学専攻
-
清 和四士
呉工業高等専門学校
-
中古 淳法
広島大学工学部
-
藤本 知美
呉工業高等専門学校建設工学専攻
-
西村 光正
呉工専
-
村上 幸
広島大学大学大学院工学研究科社会環境システム専攻
-
竹内 謹治
T&p設計事務所
-
西村 光正
呉工高専
-
松野 一成
呉工業高等専門学
著作論文
- 217 工学的基盤から評価される設計用地震動の検討(建築構造)
- 芸予地震(2001)における広島県の液状化現象に関する一考察
- 9903 芸予地震における呉市の被害について : その3.学校建築、および歴史的建造物
- 9902 芸予地震における呉市の被害について : その2.木造住宅, および宅地
- 9901 芸予地震における呉市の被害について : その1.被害概要, および地盤関連
- 270 呉市のRC造校舎を対象とした耐震指標Isと層間変形角(建築構造)
- 昭和42年7月豪雨に於ける呉市の災害調査について-建築物の被害を中心として-
- 構造耐力試験について(1930年に竣工した建築物について)
- 278 H/Vスペクトルから推定される地盤増幅特性の信頼性について(建築構造)
- パイルドラフトの効果と応用
- 202 応答変位法による木造建物の地盤と振動(建築構造)
- 201 広島県における地盤の増幅特性(建築構造)
- 221 応答変位法による沖積層、杭の水平変位 : 3) 上部構造の慣性力の効果(建築構造)
- 220 応答変位法による沖積層、杭の水平変位 : 2) 結果とその考察(建築構造)
- 219 応答変位法による沖積層、杭の水平変位 : 1) 土性とモデル地盤(建築構造)
- 218 水平力を受ける群杭の効率(建築構造)
- 291 摩擦群杭の地盤改良効果について : その2)埋立シラス
- 290 摩擦群杭の地盤改良効果について : その1)砂地盤等
- 爆発エネルギーによる貫入試験とマサ地盤の土性
- 軟弱な圧密粘土層上の建築物の不同沈下(第3報)
- マサ地盤の圧縮性に関する研究 : 第 III 報 沈下量の算定法
- マサ地盤におけるNsw値と土性の関連について
- 278 井桁型地盤改良べた基礎工法について : 3)べた基礎の版としての不同沈下性状に関する模型実験(建築構造)
- マサ地盤上の建物の不同沈下
- マサ地盤の圧縮性について : 構造
- 851.マサ地盤上の建物の不同沈下
- 直接基礎の基盤としての風化花崗岩 : その3 土性(構造)
- 直接基礎の基盤としての風化花崗岩 : その2 地盤係数(構造)
- 直接基礎の基盤としての風化花崗岩 : その1 分布と風化程度(構造)
- 構造物の不同沈下とその時間的経過について : II. K構造物における実測値と計算値の比較(構造)
- 構造物の不同沈下とその時間的経過 : I. K構造物の測定結果(構造)
- マサ地盤の許容地耐力について(その14.平板載荷試験と拘束圧縮試験の圧縮性状) (構造系) (中国支部)
- マサ地盤の圧縮性に関する研究 : 第 II 報圧密試験機を用いた拘束圧縮試験
- マサ地盤の圧縮性に関する研究 : 第 1 報小載荷板による載荷試験
- 4. マサ地盤の許容地耐力について : その14.平板載荷試験と拘束圧縮試験の圧縮性状(構造)
- 平板載荷試験におけるクリープ変形の一考察 (中国・九州支部合同研究発表会)
- マサ地盤の許容地耐力について(その13.即時沈下とクリープ係数) (中国支部研究発表会)
- 124 平板載荷試験におけるクリープ変形の一考察(材料・施工・基礎・防災)
- 5. マサ地盤の許容地耐力について : その13.即時沈下とクリープ係数(構造)
- マサ地盤における小載荷板の地盤係数 : 構造系
- 33. マサ地盤の許容地耐力について : その12.載荷試験結果に関する一考察(構造)
- 32. マサ地盤の許容地耐力について : その11.圧密試験結果に関する一考察(2)(構造)
- マサ地盤の許容地耐力について : その10.圧密試験結果に関する一考察(構造)
- マサ土のコンシステンシーに関する一考察 : 構造系
- マサ地盤の許容地耐力について : その9. マサ土のコンシステンシーに関する一考察(構造)
- マサ地盤の許容地耐力について : その8. 超音波法による弾性波速度(構造)
- マサ地盤の許容地耐力について : その7. スウェーデン式サウンディングを利用した載荷試験(構造)
- 116 ボーリング柱状図に見られる堆積層下の風化花崗岩の土性(材料・施工・基礎・防災)
- マサ地盤の圧縮性について : その2 厚密試験 : 構造系
- 風化花崗岩または風化土に直接基礎を用いて支持されている建物の実態調査(呉市における調査結果)
- 軟弱な圧密粘土層上の建築物の不同沈下について(第2報)(不同沈下による亀裂)
- 軟弱な圧密粘土層上の建築物の不同沈下について(第1報)(調査および一般性状)
- 広島県西部地盤の資料収集と整理(中国支部,支部研究補助金による研究)
- 広島県東部地盤図の資料収集と整理(中国支部,支部研究補助金による研究)
- 島根県地盤図(支部研究補助金による研究)
- マサ地盤の許容地耐力について : その6 圧密試験(構造)
- マサ地盤の許容地耐力について : その5. マサ地盤分等のための粒度分析(構造)
- マサ地盤の許容地耐力について : その4. マサ土の物理的性質,特に一時的性質について(構造)
- 2636 マサ地盤におけるN値とN_値の相関性
- 2635 マサ地盤における貫入試験と含水比
- 11. マサ地盤の許容地耐力について : その3. スェーデン式サウンディング,爆発エネルギーによる貫入試験,含水比の相関性(構造)
- 10. マサ地盤の許容地耐力について : その2. N値とNsw値の相関性(構造)
- 113 マサ地盤の許容地耐力について : その1. 小載荷板によるマサ地盤の圧縮性(材料・施工・基盤地盤)
- 不同沈下に及ぼす建物の剛性の影響 : XXI 真砂地盤に建つ建物の不同沈下の再測定結果(構造)