横山 紘一 | 山形県立中央病院循環器科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
横山 紘一
山形県立中央病院循環器科
-
横山 紘一
山形県立中央病院内科
-
横山 紘一
山形県立中央病院
-
荒木 隆夫
山形県立中央病院内科
-
後藤 敏和
山形県立中央病院救命救急センター
-
後藤 敏和
山形県立中央病院 中央検査部
-
三浦 民夫
山形県立中央病院内科
-
矢作 友保
山形県立中央病院
-
川島 祐彦
山形県立中央病院内科
-
大友 尚
山形県立中央病院内科
-
斎藤 幹郎
山形県立中央病院 内科
-
斉藤 博昭
山形県立中央病院内科
-
斉藤 幹郎
山形県立中央病院内科
-
鈴木 昌幸
山形県立中央病院内科
-
白壁 昌憲
山形県立中央病院内科
-
斎藤 博昭
山形県立中央病院内科
-
岡田 恒弘
山形県立中央病院内科
-
赤井 健次郎
東北大学 大学院 医学系研究科 循環器病態学
-
赤井 健次郎
山形県立中央病院内科
-
五十嵐 秀
山形県立中央病院内科
-
菅野 邦明
山形県立中央病院内科
-
大山 武紹
山形県立中央病院内科
-
石川 和信
山形県立中央病院内科
-
松井 幹之
山形県立中央病院
-
五十嵐 秀樹
山形県立中央病院内科
-
五十嵐 秀
総合会津中央病院循環器科
-
赤井 健次郎
東北公済病院循環器科
-
阿部 茂
山形県立中央病院内科
-
菅原 養厚
山形県立中央病院内科
-
菅原 養厚
自治医科大学大宮医療センター総合医学一
-
宮本 貴庸
東京医科歯科大学医学部第二内科
-
宮本 貴庸
山形県立中央病院循環器科
-
荒木 隆夫
山形県結核成人病予防協会
-
小林 孝史
山形県立中央病院内科
-
高橋 健太郎
山形県立中央病院
-
高橋 健太郎
山形県立中央病院 循環器科
-
岡田 嘉之
山形県立中央病院心臓外科
-
小澤 竹俊
山形県立中央病院内科
-
菅原 重生
東北厚生年金病院循環器科
-
菅原 重生
山形県立中央病院内科
-
竹内 雅治
山形県立中央病院循環器科
-
志田 幹雄
山形県立中央病院
-
山口 裕之
山形県立中央病院循環器科
-
乙供 通稔
山形県立中央病院心臓外科
-
広野 摂
山形県立中央病院内科
-
三戸 正人
山形県立日本海病院循環器科
-
三戸 正人
山形県立中央病院内科
-
広野 摂
山形大学医学部第一内科
-
三引 義明
山形県立中央病院循環器科
-
瀬戸 邦雄
山形県立中央病院内科
-
宮本 卓也
山形大学医学部第一内科
-
宮本 卓也
山形県立中央病院循環器科
-
小沢 竹俊
山形県立中央病院内科
-
高橋 克明
山形県立中央病院
-
山口 裕之
山形大学
-
菅野 孝幸
山形県立中央病院内科
-
五十嵐 彰
山形県立中央病院内科
-
西山 悟史
山形大学循環・呼吸・腎臓内科学分野
-
山内 聡
山形県立中央病院内科
-
木村 まり子
山形県立中央病院内科
-
西山 悟史
山形県立中央病院内科
-
小林 史
札幌循環器クリニック
-
中田 茂和
山形県立中央病院循環器科
-
小田 純士
小白川至誠堂病院内科
-
八木 卓也
山形県立中央病院内科
-
福井 昭男
山形県立中央病院
-
横山 和則
山形県立中央病院心臓外科
-
長嶺 進
山形県立中央病院心臓外科
-
大河 原晋
山形県立中央病院内科
-
廣野 摂
山形大学医学部第一内科
-
遠藤 智之
山形県立中央病院循環器科
-
乾 清重
山形県立中央病院心臓外科
-
吉田 一徳
山形県立中央病院内科
-
大河原 晋
山形県立中央病院 内科
-
大友 純
山形県立中央病院内科
-
大道寺 七兵衛
大道寺医院
-
友池 仁暢
国立循環器病センター
-
八木 卓也
岩手県立中央病院循環器科
-
友池 仁暢
山形大学医学部第一内科
-
友池 仁暢
山形大学第一内科
-
久保田 功
山形大学第一内科
-
安村 誠司
山形大学第一内科
-
立木 楷
山形大第一内科
-
安井 昭二
山形大第一内科
-
宮沢 光瑞
山形大中央検査部
-
永江 宣明
山形県立中央病院心臓外科
-
河野 浩章
東京大学医学部第二内科学教室
-
河野 浩章
東京大学第二内科
-
松田 尚久
山形県立中央病院内科
-
久保田 功
山形大学 医学部第一内科
-
安村 誠司
山形大第一内科
-
久保田 功
山形大学医学部内科学第一講座
-
久保田 功
山形大学循環・呼吸・腎臓内科学分野
-
久保田 功
山形大学
-
河野 浩章
順天堂大学 循環器内科
-
広野 摂
山形大学循環・呼吸・腎臓内科学分野
-
松井 幹之
公立置賜総合病院内科
-
大久保 孝義
山形県立中央病院内科
-
松井 幹之
山形県立日本海病院循環器科
-
松井 幹之
山形県立中央病院循環器科
-
友池 仁暢
国立循環器病セ
-
福井 昭男
山形県立中央病院循環器科
-
金子 一善
山形県立中央病院内科
-
池田 こずえ
山形大第一内科
-
久保田 功
山形大第一内科
-
東條 大輝
山形県立中央病院循環器科
-
大山 武紹
山形大第一内科
-
川島 祐彦
山形大第一内科
-
川嶋 祐彦
山形県立中央病院内科
-
伊東 一
山形県立中央病院中央放射線部
-
河野 浩章
山形県立中央病院内科
-
菊地 義文
山形県立中央病院内科
-
石幡 明
山形県立中央病院内科
-
寶澤 篤
東北大学医学部公衆衛生
-
八巻 重雄
東北大胸部外科
-
加藤 浩
東北公済病院循環器科
-
青木 竜男
金山町立病院内科
-
青木 竜男
山形県立中央病院内科
-
宮沢 光瑞
山形大検査部
-
加藤 浩
東北大学大学院循環器病態学分野
-
安井 昭二
山形大学第一内科
-
日野 俊彦
山形県立中央病院呼吸器内科
-
長沢 正樹
山形県立中央病院内科
-
伊藤 道雄
山形県立中央病院外科
-
長沢 正樹
相模原協同病院循環器科
-
山口 一郎
山形大学 臨床検査医学
-
殿岡 一郎
山形大第一内科
-
悪七 淳子
山形県立中央病院内科
-
出羽 由美
山形県立中央病院内科
-
佐藤 真夏
山形県立中央病院内科
-
山口 一郎
山形大中央検査部
-
多田 正人
小白川至誠堂病院内科
-
笹井 祐之
山形県立中央病院内科
-
鈴木 雅貴
山形県立中央病院内科
-
伊藤 誠
山形県立日本海病院
-
廣野 摂
山形大学第一内科
-
伊藤 誠
公立置賜総合病院内科
-
福井 昭男
山形大学医学部第一内科
-
八巻 通安
山形大学第一内科
-
齋藤 幹郎
山形県立中央病院内科
-
福井 昭男
山形大学第一内科
-
福井 昭男
山形大学医学部第1内科
-
斉藤 博明
山形県立中央病院内科
-
高崎 聡
山形県立中央病院内科
-
廣野 摂
山形県立中央病院内科
-
菅原 重男
山形県立中央病院内科
-
伊藤 宏
山形県立中央病院内科
-
大河原 晋
山形県立中央病院内科
-
加藤 浩
山形県立中央病院内科
-
仲川 久美子
山形県立中央病院内科
-
横山 紘
山形県立中央病院内科
-
遠藤 日登美
山形県立中央病院内科
-
横山 鉱一
山形県立中央病院循環器科
-
真田 覚
山形県立中央病院循環器科
-
半田 和広
山形県立中央病院内科
-
小林 史
山形県立中央病院内科
-
佐藤 信一郎
山形県立中央病院内科
-
青木 孝直
竹田綜合病院
-
八巻 通安
山形大第一内科
-
青木 孝直
竹田総合病院内科
-
亀岡 淳一
山形県立中央病院内科
-
秋山 英之
山形県立中央病院循環器科
-
深瀬 幸子
山形県立中央病院内科
-
本間 清明
山形県立中央病院循環器科
-
宗村 美和
山形県立中央病院循環器科
-
柳沼 厳弥
山形県立中央病院心臓血管外科
-
鏡 勲
山形県立中央病院麻酔科
-
五十嵐 彰
山形大第一内科
-
中山 裕一
山形県立中央病院内科
-
堀川 緑
山形県立中央病院内科
-
宗村 美和
山形県立中央病院内科
-
池田 こずえ
山形大学第一内科
-
寶澤 篤
山形県立中央病院内科
-
竹田 文洋
山形県立中央病院内科
-
今野 哲子
山形県立中央病院内科
-
市川 信子
山形県立中央病院内科
-
三浦 民雄
山形県立中央病院内科
-
菅原 養孝
山形県立中央病院内科
-
布宮 伸
山形県立中央病院麻酔科
-
奥山 雅基
山形県立中央病院内科
-
小沢竹 俊
山形県立中央病院内科
-
久保田 功
山形県立中央病院内科
-
渡会 ひろみ
山形県立中央病院中央放射線部
-
押切 保彦
山形県立中央病院中央放射線部
-
青柳 忠温
山形県立中央病院中央放射線部
-
川島 佑彦
山形県立中央病院内科
-
山田 修久
山田菊池病院
-
堀川 縁
山形県立中央病院内科
-
渡辺 慎太郎
山形県立中央病院内科
-
後藤 俊和
山形県立中央病院内科
-
中山 謙二
山形県立中央病院内科
-
長嶋 隆一
山形県立中央病院内科
-
後藤 敬和
山形県立中央病院内科
-
清野 秀一
山形県立中央病院内科
-
斎藤 傅昭
山形県立中央病院内科
-
矢作 支保
山形県立中央病院内科
-
佐藤 司
山形県立中央病院内科
-
横山 一
山形県立中央病院内科
-
後藤 敏和
山形県立救命救急センター
-
荒木 隆夫
山形県立救命救急センター
著作論文
- 部分肺静脈還流異常症にSLEを合併し、著明な肺高血圧を呈した1例
- 108) 塩酸メチクラン投与により血小板減少を来した1例(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 81) 虚血性心疾患の診断における99mTc tetrofosmin運動負荷心筋シンチグラムの有用性と限界について(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 46) Prehospital thrombolysisの現況(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 28) 当院における慢性完全閉塞病変(CTO)に対する経皮的冠動脈形成術(PTCA)の検討(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 69)肺塞栓症に対するグリーンフィールド下大静脈フィルター(12FRチタニウムタイプ)の臨床成績(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 62)炎症反応異常を有し, 一過性高血圧を呈した右腎動脈狭窄の一例(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 3)Coronary Perfusion/Infusion Catheter (DISPATCH^)の使用経験(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 58)経皮的僧帽弁交連切開術(PTMC)施行2日後に左心不全を来した1例(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 42)Palmaz-Schatz stentの初期成績(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 急性心筋梗塞症例に対する救急車搬送の利点と予後
- 26) 急性心筋梗塞と再灌流療法の状況 : 山形県急性心筋梗塞発症登録評価事業より
- 急性心筋梗塞に対する interventional therapy の検討(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 84) 大動脈弁置換術2年後に大動脈解離から心タンポナーデを来した一例
- 75) 高血圧合併症に於ける心臓カテーテル検査時腎動脈造影の意義
- 69) 内分泌性高血圧の原因となる副腎腫瘍に於ける静脈サンプリング及び副腎静脈造影所見(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 56)嚢状冠動脈瘤を認めた80歳男性の1例(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 74)難治性心不全を呈した抗リン脂質抗体症候群の一例(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 18)経胸壁的心臓超音波法による内胸動脈血流の検出(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 非交通性大動脈解離の検討 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 血栓吸引療法が奏功した肺動脈血栓塞栓症の1例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 冠動脈攣縮によりStunned Myocardiumを呈したと考えられる症例の検討 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- PTCA前後における冠動脈血流速度測定の試み : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 再潅流療法を施行後急性期に冠動脈の再閉塞を来した例の検討 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 典型的な全身の梗塞症状を呈した細菌性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- グレープフルーツジュース,グレープフルーツのCa拮抗薬(アムロジピン)の血中濃度に対する影響(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 種々の検索にて原因が特定しえなかった腹部仮性大動脈瘤の一例(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 急性心筋梗塞に合併した左室自由壁破裂7例の検討(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 動脈硬化による入口部病変に対する腎動脈ステントの治療成績
- 52) 当院における最近の肺塞栓症例の検討
- 46) 植込み型除細動器(ICD)誤作動の1例
- 24) 急性心筋梗塞を発症した冠動脈左室瘻の1例
- 急性心筋梗塞左室自由壁破壊(Blowout type)の1救命例 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- PTCA不成功により緊急CABGに移行した例の検討 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- PTCA後再狭窄の予測, 早期運動負荷心電図と造影所見との対比 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 待機的PTCAの長期予後 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 心疾患患者の循環動態に対するニコランジル持続点滴静注の効果 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 低血糖に関連しQT延長を来した1例(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 慢性心タンポナーデで発症した無痛性解離性大動脈瘤の1例(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 心タンポナーデで発症した心嚢原発神経線維腫の1例(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 32) AMI急性期におけるDirect Stentingはslow flowを予防し得るか?(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- Direct Coronary Stenting の初期および慢性期成績
- 静脈グラフトに対するダイレクト・ステンティング後に近位部に陰影欠損が出現し, 治療に難渋した1例
- 24) 経皮的腸骨動脈形成術施行症例の成績
- 41) 高度房室ブロックに対するVDDペースメーカー植え込みを契機に診断された右上大静脈左房流入の一症例
- 悪性高血圧症を呈したIgA腎症の1例
- 0841 急性心筋梗塞後亜急性型心破裂と心タンポナーデ合併急性大動脈解離に対する経皮的心嚢内凝固因子製剤注入療法の有用性
- 19) Direct Stent症例の検討
- 53) 当院における高周波カテーテル・アブレーションの初期成績の検討
- 25) 血管内超音波が形態診断に有用であった冠動脈瘤の一例
- 24) 抗リン脂質抗体症候群に合併した急性心筋梗塞の1例
- 急性心筋梗塞後亜急性方心破裂に対する経皮的心嚢内凝固因子製剤注入療法の有用性
- 50)血液透析により改善を示す一過性心停止を来した慢性腎不全患者の一例
- 2)三枝病変に対してPTCAにより完全血行再建を施行した症例の検討
- 1)direct PTCAを施行した急性心筋梗塞症例の長期予後 : rescue PTCAとの比較
- 林道ドライブ
- 57)脳・腎動脈瘤を合併した線維筋性異型性によると思われる腎血管性高血圧の一例
- 2)Gianturco-Roubin II(GR)IIの使用経験
- 83)多臓器の動脈に狭窄性病変を認め, PTRAを施行した線維筋性過形成と思われる一例
- P509 持続血液濾過を施行した急性心筋梗塞症例の血行動態の変化と予後
- 64) 若年女性に発症した心房性頻拍の一例
- 46) DDDペースメーカー植え込み患者に発症した急性心筋梗塞の1例
- 41) 肺動脈弁狭窄症に対し経皮的肺動脈弁形成術を施行した1成人例
- 32) GIANTURCO-ROUBIN STENTの使用経験
- 94)GREENFIELD FILTERを留置後に後腹膜血腫を来した一例(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 73)腎血管性高血圧症スクリーニングにおけるカプトプリルテストの意義(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 66)起立性低血圧症の1例における病態と治療に関する検討(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 健康診断にてST-T変化、運動負荷陽性を指摘された症例の運動負荷Tl-201心筋シンチグラム所見 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 下大静脈への部分肺静脈還流異常症(不全型Scimitar症候群)の1高齢者例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 両側の副腎腺腫によると思われた原発性アルドステロン症の1例 : 日本循環器学会第101回東北地方会
- 巨大右房内脂肪腫の1例 : 日本循環器学会第101回東北地方会
- 緊急PTCA中, 左前下行枝内血栓が遊離し, 左回旋枝塞栓を来した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第101回東北地方会
- 心疾患におけるミオシン軽鎖測定の意義 : 日本循環器学会第101回東北地方会
- 急性心筋梗塞様心電図変化を示し, 壁運動異常を認めたHOCMの1例 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 当院における不安定狭心症の治療変遷 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 急性心筋梗塞類似の所見を呈した急性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 当院における虚血性心疾患患者に対するNon-cardiac surgery : 日本循環器学会第100回東北地方会
- CABG後症例に施行したPTCA例の検討 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 80歳以上の高齢者に対する経皮的冠動脈形成術(PTCA)の臨床的検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- PTCA後の運動負荷心電図ST低下の成因 : 心電図的STUNNED MYOCARDIUMについて : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心疾患における血中ミオシン軽鎖 I 測定の臨床的意義
- 室房伝導を認めず, 右室刺激により誘発されたAVNRT(uncommon type)の1例
- 急性心筋梗塞における心破裂例の検討 : ICT, PTCAとの関連について
- PTCA時の心機能, 左室内圧, 超音波ドップラー法による検討
- 超音波ドップラー法による肺動脈圧推定の試み
- 長期観察中の心サルコイドーシス例
- 2手術例を含む急性心筋梗塞由来心破裂例の検討
- Complex PTCAの経験
- PTCA後早期運動負荷試験からみた再狭窄の予測(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 心電図異常で発見された43歳男子修正大血管転位の1例(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- PTCA後慢性期に高度な冠動脈解離を認めた1例(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 左前下行枝 just proximal lesion に対するPTCAの問題点(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- PTCA後再狭窄が原因と考えられる突然死例 (ニアミス例を含む) の検討(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 右心不全を呈したmaignant lymphoma : 日本循環器学会第99回東北地方会
- 当院における大動脈炎症候群の検討 : 日本循環器学会第99回東北地方会
- 著明な大動脈壁石灰化, 大動脈弁逆流を伴い腱索断裂による急性僧帽弁逆流による心不全を呈した大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第99回東北地方会
- ^Tl心筋シンチグラム上persistent defectを呈した例に対するPTCAの効果 : 日本循環器学会第99回東北地方会
- PTCA時のU波の変動について : 日本循環器学会第99回東北地方会
- 心筋逸脱酵素の上昇を示さなかった冠動脈完全閉塞例の検討 : 緊急冠動脈直達療法との関連から : 日本循環器学会第98回東北地方会
- 当院における心筋炎の現況 : 日本循環器学会第98回東北地方会
- PTCA施行時の不整脈に関する検討 : 日本循環器学会第98回東北地方会
- 待機的PTCA症例の長期予後
- 当院でのPTCA前後においての冠動脈判定結果 : シネデンシトメトリー法での再狭窄の予測
- 急性心筋梗塞における左室Remodeling規定因子としての梗塞前狭心症の意義
- 血栓弁の臨床像とその対策
- 人工弁置換後逆流の経食道心エコー図所見
- 急性心筋梗塞に対するPTCA時の急性冠閉塞に関する考察
- 中壮年者の突然死 (突然死とその周辺)
- 右室心筋症の1例
- 経皮的大動脈弁形成術(PAV)の1経験例からの考察
- PTCA後の再狭窄 : 特にSilent Restenosisについて
- 冠動脈内血栓溶解療法における線溶系指標の意義
- Nifedipineの投与により2カ月後の再検査で著明な血行動態の改善をみたPPHの1例 : 日本循環器学会第92回東北地方会
- PTCR例における血行再建術適応の検討 : retrospecitve study : 日本循環器学会第92回東北地方会
- PTCA再狭窄の問題点 : 日本循環器学会第92回東北地方会
- 冠攣縮に由来すると思われる突然死例の検討 : 日本循環器学会第92回東北地方会
- 102) 拡張型心筋症の予後 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 99) 心アミロイドーシス例における非観血的診断の検討 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 85) 解離性大動脈瘤による右冠動脈閉塞に由来する急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 81) 急性冠動脈閉塞時, 対側誘導部位におけるST-T偏位の臨床的意義(第3報) : PTCA例における検討 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 76) 緊急PTCA例の検討 : 日本循環器学会第90回東北地方会
- 75) UK末梢静脈内投与を併用したPTCRの評価 : 日本循環器学会第90回東北地方会
- 60) 当院における重症高血圧症の治療 : 日本循環器学会第90回東北地方会
- 56) 仮性左室瘤の1例 : 日本循環器学会第90回東北地方会
- 3) 急性冠閉塞時, 対側誘導部位におけるST-T変化の臨床的意義(第2報) : 日本循環器学会第90回東北地方会
- 85)冠動脈病変の急速な進展に関する考察 : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 78)PTCA例の運動耐容能の変化 : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 69)Doppler Flow MappingにてFistula Flowの全過程を確認し得た右冠動・左室痩の1例 : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 61)PTCA例の運動負荷タリウム心筋シンチグラム所見 : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 38)高齢者におけるPTCR : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 34)心筋梗塞急性期における超音波断層所見左室壁在血栓に関する検討 : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 16)急性冠閉塞時の対側誘導部位におけるST-T変化の臨床的意義 : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 62)生前診断され,剖検で確認された右心房原発の血管肉腫の1例 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 59)左室壁右血栓に関連すると思われる異常冠動脈造影所見 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 13)当院における急性心筋梗塞例のリスクファクター : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 12)左回旋枝病変に基づく急性心筋梗塞例の検討 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 11)PTCA施行時の心電図所見 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 64)三尖弁逆流の臨床像 : 2-Dカラードプラー法による観察 : 日本循環器学会第87回東北地方会
- 62)PTCAの問題点 : 日本循環器学会第87回東北地方会
- 32)当院における突然死の実態 : 日本循環器学会第87回東北地方会
- 26)心臓血管腫と思われる異常冠動脈造影 : 日本循環器学会第87回東北地方会
- 71)内膜亀裂を伴わない大動脈解離例 : 日本循環器学会第86回東北地方会
- 44)興味ある血流動態を呈した2例 : 2Dカラードプラー法による観察 : 日本循環器学会第86回東北地方会
- 30)緊急冠動脈造影時,完全閉塞を認めなかったAMIの検討 : 日本循環器学会第86回東北地方会
- 84)36歳女子,左室・右房交通症の非観血的診断 : 日本循環器学会第85回東北地方会
- 76)心雑音が明らかでないAR例 : 2D Doppler Echocardiographyによる検討 : 日本循環器学会第85回東北地方会
- 30)狭心症患者におけるtreadmill負荷前のST変化の体表面分布 : 日本循環器学会第85回東北地方会
- 76)カラードプラー断層心エコー図法の有用性と定量性 : 日本循環器学会第84回東北地方会
- 61)Late potentialの非観血的検出と心室性不整脈との関連について : 日本循環器学会第84回東北地方会
- 48)Atrial standstillの3例 : persistent & transient : 日本循環器学会第84回東北地方会
- 23)PTCR症例における左室壁運動の経時変化 : 急性期および1ヵ月後の左室造影の対比 : 日本循環器学会第84回東北地方会
- 2)RCAおよびLADの完全閉塞を起した28歳男子例 : 日本循環器学会第84回東北地方会
- 8)当院におけるPTCRの現況と問題点 : 日本循環器学会第81回東北地方会
- 狭心症患者におけるtreadmill負荷後のST変化の体表面分布 : 体表面電位図による検討
- 51) 心内膜生検により診断された心サルコイドーシスの1例 : 日本循環器学会第80回東北地方会
- 20) PTCR後,心室細動を伴なう再閉塞を反復した1例 : 日本循環器学会第80回東北地方会
- 77)63歳女性の単冠動脈例 : 日本循環器学会第79回東北地方会
- 69)SSSを呈した心アミロイドーシスの1例 : 日本循環器学会第79回東北地方会
- 5)55歳女性の三心房心例 : 日本循環器学会第79回東北地方会
- 重症心不全により劇症肝炎を思わせる高度の肝機能障害を来したValsalva洞右室破裂例 : 日本循環器学会第78回東北地方会
- 障害心筋の酵素学的研究(第8報):急性心筋梗塞における血清酵素曲線解析とその意義 : 日本循環器学会第78回東北地方会
- Vasospastic anginaの臨床像 : 日本循環器学会第78回東北地方会