下林 典正 | 京都大院地惑
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
下林 典正
京都大院地惑
-
下林 典正
京大・院理
-
下林 典正
京大・理・地鉱
-
下林 典正
京都大学大学院理学研究科地質学鉱物学教室
-
下林 典正
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
下林 典正
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻地質学鉱物学教室
-
大西 政之
京大・院理
-
大西 政之
京大 大学院
-
三宅 亮
京大・理
-
北村 雅夫
京大・院・理
-
北村 雅夫
京都大学理学部地質鉱物教室
-
三宅 亮
京都大学大学院理学研究科
-
野本 哲也
京大・理・地鉱
-
三宅 亮
京大・理・地鉱
-
北村 雅夫
京大・院理
-
篠田 圭司
阪市大・理
-
三浦 裕行
北海道大学・院・理
-
石橋 隆
益富地学会館
-
三浦 裕行
北大・院理
-
牲川 菜月
京大・院・理
-
高谷 真樹
京大・理
-
下林 典正
京大・院・理
-
三宅 亮
京大・院・理
-
兒玉 優
京大・理
-
野本 哲也
京大・理院
-
下林 典正
京大・理院
-
鶴田 憲次
京都芸大
-
留岡 和重
神戸大・院理
-
宮脇 律郎
国立科博
-
瀬戸 雄介
神戸大・院理
-
門馬 綱一
物材機構
-
池田 卓史
産総研
-
宮島 宏
フォッサマグナミュージアム
-
浜根 大輔
東大・物性研
-
高谷 真樹
京大・院理
-
能登谷 智史
日本電子
-
西尾 浜根
東大物性研
-
小林 祥一
岡山理大・理
-
野口 直樹
阪市大・院理
-
北村 雅夫
京大・理・地鉱
-
北村 雅夫
京大理
-
大井 修吾
京大・理
-
下林 典正
京都大・理
-
井上 美幸
神戸大・院理
-
平島 崇男
京大・理
-
宮脇 律郎
国立科学博物館地学研究部
-
小林 祥一
岡山理大・院理
-
大井 修吾
阪大・理
-
小林 記之
京大・理
-
平島 崇男
京都大学
-
平島 崇男
京都大・理
-
野口 直樹
京都大・理
-
大井 修吾
京都大・人環
-
小林 記之
千葉大・理
-
宮脇 律郎
国立科学博物館
-
宮島 宏
東北大・理・岩鉱
-
大西 政之
北大・院理
-
兒玉 優
京大理
-
三宅 亮
京大理
-
下林 典正
京大理
-
三宅 亮
京大・理院
-
北村 雅夫
京大・理院
-
大井 修吾
大阪大 理
-
浜根 大輔
東京大学物性研究所
-
兒玉 優
京大・院・理
-
留岡 和重
神戸大学
-
楊 建軍
中科院・地質与地物研
-
苗村 康輔
中科院・地質与地物研
-
高谷 真樹
京大・院・理
-
下林 典正
京都大学・院理
-
下林 典正
京都・院理
-
大西 政之
京都芸大
-
瀬戸 雄介
神戸大
-
苗村 康輔
東大
-
瀬戸 雄介
神戸大・院・理
-
留岡 和重
神戸大・院・理
著作論文
- 理想固溶体近似に関する分子動力学法による研究 : オリビンの場合
- LRGB合成法によるSEM-CL像のカラーイメージング化
- 大阪府箕面市平尾旧坑産未知の含水銅・亜鉛硫酸塩鉱物
- ハイドロウッドワード石-グローコセリン石系層状複水酸化物の組成変化
- 粉末X線回折のためのギニエカメラの設置と回折X線評価
- CK隕石の斜長石の鉱物学的特徴と熱・衝撃履歴
- 兵庫県新井鉱山産Cuに富むシューレンベルグ石
- 北海道三笠産アンモニウム硫酸塩鉱物 : 2. ブサンゴー石
- 北海道三笠産アンモニウム硫酸塩鉱物 : 1. ゴドヴィコフ石・エフレモフ石・ツェルミッヒ石
- 東北日本脊梁地域に産する宇津野火山岩の形成過程
- 東南極大陸 Napier 岩体, Riiser Larsen 山に産する片麻岩中の ternary feldspar の微細組織について
- 3-B06 斜長石の構造から推測した栃木県茂木地域に産するアイスランダイトの形成過程(マグマの発生と移動1,口頭発表)
- オストワルド段階則における安定相の形成
- 雪の砲弾集合の形成に関する理論と実験
- 兵庫県新井鉱山産Cuに富むラムスベック石
- 斜長石のC1⇔I1相境界の再検討
- 京都府和束町石寺地域の石英脈中のタングステン鉱物 : anthoinite, mpororoite および Fe-free hydrokenoelsmoreite
- 京都府和束町石寺地域の石英脈から産するウェッデル石
- 和歌山県串本町田子海岸に産する sideronatrite
- 北 Qaidam 山地、勝利口橄欖岩に見られる超高圧変成作用以前に起きた高塩濃度流体による変質作用の鉱物学的証拠
- 糸魚川世界ジオパーク・橋立金山ジオサイトから発見されたラング石