柳田 尚三 | 日歯大・補綴
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
柳田 尚三
日歯大・補綴
-
小林 義典
日本歯科大学歯学部歯科補綴学教室第1講座
-
小林 義典
日歯大・補綴
-
鳥居 建吾
静岡県開業
-
滝 伸之
日歯大・補綴
-
柳田 尚三
日本歯科大学補綴学教室
-
難波 錬久
日歯大・補綴
-
鳥居 建吾
日歯大・補綴
-
加藤 亘
日本歯科大学補綴学教室
-
林 清平
日本歯科大学生命歯学部歯科補綴学第1講座
-
林 清平
日歯大・補綴
-
中村 泰司
日歯大・補綴
-
佐藤 哲雄
日歯大・補綴
-
榎本 善仁
日本歯科大学補綴学教室
-
児玉 秀夫
日本歯科大学生命歯学部歯科補綴学第1講座
-
小松 義典
日本歯科大学歯学部歯科補綴学教室第1講座
-
小松 義典
日歯大・補綴
-
児玉 秀夫
日歯大・補綴
-
遊佐 秀顕
日歯大・補綴
-
藤田 和己
日歯大・補綴
-
馬場 正
日歯大・補綴
-
石原 正道
日歯大・補綴
-
曽根崎 利雄
日歯大・補綴
-
内藤 順
日歯大・補綴
-
松本 清子
日本歯科大学補綴学教室
-
沖 淳
日本歯科大学生命歯学部歯科補綴学第1講座
-
平賀 泰
日歯大・補綴
-
藤井 重寿
日歯大・補綴
-
服部 千春
日本歯科大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
服部 千春
日歯大・補綴
-
子上 俊夫
日歯大・補綴
-
中野 幸夫
日歯大・補綴
-
沖 淳
日歯大・補綴
-
稲富 健祐
日歯大・補綴
-
藤井 重壽
日歯大・補綴
-
渋谷 千春
日歯大・補綴
-
藤井 重壽
日本歯科大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
鳥居 建吾
日本歯科大学歯学部歯科補綴学教室第1講座
-
稲富 健祐
東北・北海道支部
-
中野 幸夫
日本歯科大学歯学部
-
河辺 清治
東京歯科大学
-
坪根 政治
九州歯科大学
-
林 都志夫
東医歯大
-
滝 伸之
日歯大補綴
-
滝 伸之
日本歯科大学
-
岡本 重信
日本歯科大学補綴学教室
-
鵜養 弘
東京歯科大学補綴学教室 第1講座
-
平賀 泰
日本歯科大学附属病院
-
河合 庄治郎
日本補綴歯科学会関西支部:大阪大学歯学部
-
榎本 善仁
日歯大補綴
-
鳥居 建吾
日歯大補綴
-
柳田 尚三
日歯大補綴
-
滝 伸之
日歯大・第1補綴
-
鳥居 建吾
日歯大・第1補綴
-
榎本 善仁
日歯大・第1補綴
-
柳田 尚三
日歯大・第1補綴
-
森崎 益夫
日本歯科大学補綴学教室
著作論文
- 1-40 仮性反対咬合を伴う片顎総義歯
- 1-19 実験的咬合干渉が咀嚼系に与える影響 第3報
- 11. 実験的咬合干渉が咀嚼系に与える影響 : 第1報 垂直的咬合干渉と水平的咬合干渉の比較検討
- B-41 ヒトの睡眠中のBruxismに関する臨床的研究 : III. 集中行為療法前後における咬筋EMG EEG, およびEOGの経時的比較観察 (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 19. 咀嚼系機能障害者の顎筋反射に関する筋電図学的研究 第2報 (昭和54年度日本補綴歯科学会関東支部学会例会講演要旨)
- 17. Overdentureの安定性に関する臨床的研究 : 第4報 歯牙残存位とCoping形態との関連 (昭和54年度日本補綴歯科学会関東支部学会例会講演要旨)
- 23. 機能印象に関する筋圧の研究 (第4報) : 下顎有歯顎の前歯部, 小臼歯部, および大臼歯部における水平, 垂直圧について (昭和54年度日本補綴歯科学会総会 第66回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 13. 総義歯患者における習慣性脱臼を伴う顎関節症の治験例 (昭和54年度日本補綴歯科学会関東支部学会講演要旨)
- 26. Overdentureの安定性に関する臨床的研究 : 第2報 Copingの形態差が振動現象に及ぼす影響 (第65回日本補綴歯科学会講演抄録)
- 9. Bite planeの効果に関する研究 : 第1報 テレメーターシステム応用によるBruxism患者の咬筋筋電図, 心電図および呼吸曲線の終夜観察所見 (第65回日本補綴歯科学会講演抄録)
- 14. 咀嚼系機能障害者の顎筋反射に関する筋電図学的研究
- 13. 舌の侵害が顎筋に及ぼす影響 (第1報)
- 最近の咬合器について
- 15. 有歯顎者における口蓋粘膜加圧時の変位とインピーダンス変化に関する研究 (昭和54年度日本補綴歯科学会総会 第66回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 14. 総義歯患者における新義歯装着前後の床下粘膜の観察 : インピーダンス変化について (昭和54年度日本補綴歯科学会総会 第66回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 5. Impedance Plethysmographyおよび光電型Plethysmographyによる床下粘膜(血管反応)に関する研究 : 第5報 有歯顎者および無歯顎者の比較検討
- 2. Impedance Plethysmographyおよび光電型Plethysmographyによる床下粘膜(血管反応)に関する研究 : 第4報 装置の改良と基礎的検討
- 15. 有歯顎における顎運動の基礎的筋電図
- 義歯設計の差による咬筋の筋電図と咀嚼能率
- 13. 床面積の大きさによる咬筋の働き方と咀嚼能率との関係
- 無歯顎の咬合採得法について
- 1981年を迎えるにあたって
- 巻頭のことば
- 会長挨拶
- 3. Impedance Plethysmography および光電型-Plethysmography による床下粘膜 (血管反応) に関する研究 : 第3報 粘膜加圧による反応について
- 1. Impedance Plethysmographyおよび光電型Plethysmographyによる床下粘膜(血管反応)に関する研究 : 第2報 データの解釈について
- 3. Impedance plethysmography および光電型 Plethysmography による床下粘膜 (血管反応) に関する研究 : 第1報 有歯顎者について (昭和49年度日本補綴歯科学会関東支部学会)
- 11. 筋圧形成に関する筋力について : 第1報 測定装置及び測定方法と基礎実験 (第55回日本補綴歯科学会抄録)
- 補綴領域における筋電図法応用の可能性と限界