浜島 一成 | 日本大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
著作論文
-
弘化期における金谷御殿の増改築工事について-その工事過程と工事費を中心に, 田畑勉 [『金沢城研究』, Vol.2, 0403, pp.58-68](建築歴史・意匠,文献抄録)
-
加賀藩の木割書と大工の系譜-加賀建仁寺流を中心として, 河田克博: [『金沢城研究』, Vol.2, 0403, pp.12-17](建築歴史・意匠,文献抄録)
-
中世禅院における造営組織の形成過程について
-
9020 伊勢神宮における「修理工」「故実の工」について : 中世伊勢神宮の造営組織に関する研究その6(日本:寺院神社, 建築歴史・意匠)
-
熊野三山本願所の成立-中世後期の「勧進」像解明にむけて, 米村直之: [『国史学』、Vol.186、pp.45-82、2005.4](中世後期の勧進造営に関する論考二題,建築歴史・意匠,文献抄録)
-
中世後期東寺大勧進の再検討-15世紀前半を中心に, 太田直之: [『日本歴史』、Vol.706、PP.17-33、2007.3](中世後期の勧進造営に関する論考二題,建築歴史・意匠,文献抄録)
-
(2)天野郷における垣内の講と黒箱文書, 吉井敏幸[和歌山県立博物館研究紀要, No10, 2003.10, pp58-76](中・近世建築生産史に関する論考二題,建築歴史・意匠,文献抄録)
-
(1)丹生都比売神社の建築と天野番匠, 鳴海祥博[和歌山県立博物館研究紀要, No10, 2003.10, pp44-57](中・近世建築生産史に関する論考二題,建築歴史・意匠,文献抄録)
-
建築工匠に関する論考二題(建築歴史・意匠,文献抄録)
-
中世建築生産史に関する論考2題, (1)北野社の勧進と造営, 米村直之, [史学研究集録, No.25, 2000.3, pp.3-15], (2)杵築大社大工職と神門氏-新出「神門家旧蔵文書」の歴史的価値をめぐって, 長谷川博史, [広島大学文学部紀要, No.60, 2000.12, pp.65-90, 図版14](建築歴史・意匠,文献抄録)
-
UDC : 726.139 伊勢神宮に関する論考2題 : 式年遷宮における頭工の祭り-上棟祭について-,安江和宣 [皇学館大学神道研究所紀要,第15輯, "9903", pp.73-104, 図版5], 遷宮小考2題-朝家の大営,古殿の措置-,牟禮仁 [皇学館大学神道研究所紀要, 第15輯, "9903", pp.105〜135](建築歴史・意匠)(文献抄録)
-
称名寺結界絵図に描かれた建築群について : 特に律院としての性格をめぐって, 藤井恵介 [金沢文庫研究, No.298, 1997.9, pp.25-36](建築歴史・意匠)(文献抄録)
-
称名寺絵図と結界記 : その史料批判の試み, 松原誠司・吉田敏弘 [金沢文庫研究, No.298, 1997.9, pp.3-24, 図版5](建築歴史・意匠)(文献抄録)
-
『称名寺絵図並結界記』に関する論考2題(建築歴史・意匠)(文献抄録)
-
中世寺社内造営組織の成立形態と機能に関する基礎的研究 : 14・15世紀の文献資料を中心に : 建築歴史・意匠・建築論
-
9165 伊勢神宮の造営工事における「古老」「工老」について(日本建築史:生産(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク