井上 弘一 | 熊本大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
井上 弘一
熊本大
-
井上 弘一
金沢医大
-
牧野田 知
金沢医大
-
井浦 俊彦
金沢医大
-
牧野 田知
金沢医大
-
渡邊 之夫
高萩協同病院
-
渡邊 之夫
金沢医大
-
早稲田 智夫
金沢医大
-
牧野田 知
金沢医大生殖周産期医学
-
松澤 さつき
金沢医大
-
大島 恵二
金沢医大
-
桑原 崇
桑原母と子クリニック
-
高木 弘明
金沢医大
-
藤田 智子
金沢医大
-
吉田 勝彦
金沢医大
-
閨谷 奈津子
金沢医大
-
富澤 英樹
金沢医大
-
藤井 亮太
金沢医大
-
広崎 奈津子
金沢医大
-
東山 信彦
金沢医大
-
東山 信彦
三龍会高木総合病院 産婦人科
-
桑原 崇
金沢医大
-
篠倉 千早
石川県立中央病院
-
篠倉 千早
金沢医大
-
牧野田 知
金沢医科大学 生殖周産期医学教室
-
牧野田 知
金沢医科大学附属病院 看護部
-
今福 紀章
川崎医大
-
今福 紀章
金沢医大
-
郭 一琳
金沢医大
-
郭 一琳
金沢医科大学 産婦人科
-
牧野 田知
金沢医科大学
-
牧野田 知
金沢医科大学産婦人科
-
高木 弘明
富山・高木総合病院
-
村田 均
金沢医大
-
宮崎 さつき
金沢医大
-
井上 弘一
金沢医科大学生殖周産期医学(産科婦人科学)
-
牧野田 知
金沢医科大学 医学部生殖周産期医学教室
-
富沢 英樹
金沢医科大学 産科婦人科学 講座
-
岡 康子
金沢医大
-
閨谷 奈津子
城北病院
-
北村 修一
公立能登総合病院産婦人科
-
境原 三津夫
金沢医大
-
藤井 亮太
金沢医科大学 産婦人科
-
楊賀 来慧
金沢医大
-
高木 弘明
高木総合病院
-
北村 修一
永遠幸レディスクリニック
-
呂 剛
金沢医大
-
渡邊 之夫
金沢医科大学生殖周産期医学(産科婦人科学)
-
金子 利朗
金沢医大
-
藤田 智子
金沢医科大学生殖周産期医学
-
閨谷 奈津子
械北病院
-
早稲田 智夫
金沢医科大学 生殖周産期医学教室
-
高木 弘明
金沢医科大学 生殖周産期医学教室
-
富沢 英樹
金沢医大
-
吉田 勝彦
金沢医科大学産科婦人科学教室
-
岡 康子
福岡大
-
閏谷 奈津子
城北病院
-
北村 修一
公立能登総合病院
-
井上 弘一
国保水俣市立総合医療センター
著作論文
- P3-361 胎児腎疾患および低出生体重児症例における胎児腎血流と胎児腎機能の評価(Group142 胎児・新生児10,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-113 CPT11/CDDP併用化学療法が有効であった子宮体部原発小細胞癌の1例(Group 15 子宮体部腫瘍XIV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 先天性横隔膜ヘルニアの予後予測におけるMRI胎児肺/肝信号比の有用性ついて(胎児・新生児XI, 第57回日本産科婦人科学会)
- 婦人科悪性腫瘍におけるドセタキセル・シスプラチン併用化学療法の副作用の検討(悪性腫瘍全般V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 32-27.先天性横隔膜ヘルニアの予後予測におけるMRI肺/肝信号比の重要性に関する検討(第161群 胎児・新生児13)(一般演題)
- 5-34.婦人科癌に対するドセタキセルとシスプラチン併用化学療法の副作用についての検討(第24群 悪性腫瘍全般4)(一般演題)
- P2-370 羊水過少症における胎児腎動脈血行動態解析の意義 : AFIなどとの比較検討(Group152 胎児・新生児9,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-368 胎児腎疾患の腎動脈血行動態解析による出生前予後診断(Group152 胎児・新生児9,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-366 正常発育胎児の腎動脈血流量および腎体積の成熟に伴う変化(Group152 胎児・新生児9,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-608 羊水過少症における胎児腎動脈血行動態解析の意義 : AFIなどとの比較検討(Group 80 胎児・新生児VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-607 胎児腎動脈血流の成熟に伴う変化(Group 80 胎児・新生児VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-606 胎児腎疾患の腎動脈血行動態解析による出生前予後診断(Group 80 胎児・新生児VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 胎児腎動脈血行動態解析による胎児腎機能評価法の有用性 : 胎児腎動脈最大流速(Vmax)の正常下限値の確立(第158群 胎児・新生児11)
- hCG投与後の血流増加は卵巣動脈のみに認められる現象か? : 卵巣動脈と内腸骨動脈の血行動態比較解析(第129群 生殖生理・病理20)
- P-153 最近5年間に経験した先天性横隔膜ヘルニア8症例に関する臨床的検討
- P4-249 妊娠・分娩に至ったが再発した子宮原発atypical polypoid adenomyoma(APA)の一例(Group122 その他の良性・悪性腫瘍4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-42 IUGR妊婦の子宮筋層内血流解析(Group98 胎児・新生児の生理5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-122 糖尿病合併妊婦の膣内細菌叢と早産(Group48 合併症妊娠2,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-161 正期産児の出生体重による胎児腎動脈血流および胎児腎臓体積の差異(Group96 胎児新生児11,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-122 内腸骨動脈一時的閉鎖術の有無により術中経過が異なった前置癒着胎盤の2例(Group16 妊娠分娩産褥2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-58 妊娠週数による胎児腎疾患と胎児腎の発育(Group73 胎児・新生児の生理3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 腎泌尿器疾患の胎児診断 (特集 小児泌尿器疾患update)
- 001 細菌性腟症と早産(Group1 妊娠1,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 胎児腎疾患の腎動脈血行動態解析による出生前予後診断(胎児・新生児II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 21-32.過去19年間に経験した卵巣腫瘍茎捻転の疫学的考察 : 茎捻転ハイリスク群の後方視的検討(第103群 卵巣腫瘍14)(一般演題)
- 15-36.カラードプラ法による正常発育胎児の腎動脈血行動態解析 : 腎の糸球体および尿細管機能の解析(第73群 胎児・新生児8)(一般演題)
- 11-3.陣痛発来機構における各種サイトカインの動態(第49群 妊娠・分娩・産褥期1)(一般演題)
- 88 胎児腎動脈血行動態解析による胎児腎疾患の診断
- P-205 メトロイリーゼによる分娩誘発の際の陣痛発来と母体血清G-CSF, 白血球数の関連について
- 114 ヒト排卵前卵胞におけるGranulocyte colony-stimulating factor(C-CSF)動態の解析 : TaqMan法によるmRNAの発現, 免疫組織染色による局在, 末梢血中濃度の変動を中心に
- 妊娠中毒症を合併していないと思われる常位胎盤早期剥離で子宮摘出に至った2症例(一般演題:ポスター)
- 431 炎症マーカーとしての血清中G-CSF測定に関する検討
- 先天性横隔膜ヘルニアの予後判定における超音波,MRI諸指標の有用性に関する検討(第164群 胎児・新生児 14)
- P-155 Mosaic trisomy9胎児の一症例 : カラードプラ法による血行動態解析を中心に
- 74 自然流産内容物染色体分析の臨床的有用性に関しての再検討
- P1-24-3 胎児嚢胞性腎3症例(Group54 出生前診断・胎児奇形(症例)1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)