木村 敏啓 | 大阪大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
木村 敏啓
大阪大
-
木村 正
大阪大
-
上田 豊
大阪大
-
吉野 潔
大阪大
-
藤田 征巳
大阪大
-
榎本 隆之
大阪大
-
榎本 隆之
大阪大学 大学院医学系研究科産科学婦人科学講座
-
木村 正
大阪大学医学部産婦人科
-
木村 正
大阪大学
-
松崎 慎哉
大阪大
-
小林 栄仁
大阪大
-
木村 正
大阪大学大学院医学系研究科産婦人科
-
吉野 潔
大阪府立成人病センター
-
宮武 崇
大阪大
-
榎本 隆之
大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学
-
森本 晶子
大阪大
-
高田 友美
大阪大
-
藤田 征巳
大阪大学 医学部産科学婦人科学教室
-
金川 武司
大阪大
-
Enomoto Takayuki
Department Of Obstetrics And Gynecology Osaka University Faculty Of Medicine
-
上田 豊
大阪大学
-
筒井 建紀
大阪大
-
村田 雄二
日本大学 医学部産婦人科
-
冨松 拓治
大阪大
-
村田 雄二
大阪大
-
横山 拓平
大阪大
-
吉崎 達郎
大阪大
-
中嶌 竜一
大阪労災病院産婦人科
-
中嶌 竜一
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院
-
中鳥 竜一
大阪大
-
香山 晋輔
大阪大
-
磯部 晶
大阪大
-
上野 裕子
大阪大
-
金尾 祐之
大阪大
-
金川 武司
大阪大学産科学婦人科学
-
中嶌 竜一
大阪大
-
村田 卓也
大阪府済生会中津病院
-
村田 卓也
大阪大
-
村田 卓也
済生会中津病院
-
平松 宏祐
大阪大
-
榎本 隆之
新潟大
-
仲 哲治
医薬基盤研究所
-
谷口 友基子
大阪大
-
田畑 知沙
大阪大
-
馬淵 誠士
大阪大
-
富松 拓治
大阪大学 大学院医学系研究科器官制御外科学講座産科学婦人科学
-
冨松 拓治
大阪大学
-
藤原 和子
大阪府立成人病センター
-
筒井 建紀
大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学産婦人科学講座
-
澤田 健二郎
大阪大
-
横山 拓平
市立貝塚病院
-
岡澤 美佳
泉州広域母子医療センター市立貝塚病院
-
清原 裕美子
大阪大
-
木村 正
東京慈恵会医科大学整形外科学教室
-
上浦 祥司
大阪府立成人病センター
-
熊澤 恵一
大阪大
-
味村 和哉
大阪大
-
三好 ゆかり
大阪大
-
金 雅子
大阪大
-
橋本 香映
大阪大
-
岡澤 美佳
大阪大
-
上浦 祥司
大阪府立成人病センター研究所
-
宮武 崇
大阪府立成人病センター
-
三宅 貴仁
大阪労災病院
-
金 雅子
医薬基盤研究所免疫シグナルプロジェクト
-
村田 雄二
大阪大学大学院医学系研究科
-
藤森 由香
泉州広域母子医療センター市立泉佐野病院
-
三宅 貴仁
大阪大
-
宇垣 弘美
大阪大
-
藤原 和子
大阪大
-
宇垣 弘美
池田市立池田病院 産婦人科
-
木村 敏啓
大阪大学大学院医学系研究科
-
村田 雄二
大阪大学 医学部産科婦人科
-
藤森 由香
大阪大
-
高田 友美
大阪警察病院
-
山嵜 正人
ベルランド総合病院
-
仲 哲治
医薬基盤研究所免疫シグナルプロジェクト
-
横井 猛
市立貝塚病院
-
榎本 隆之
大阪大学大学院医学研究科器官制御外科学(産婦人科学)
-
細井 文子
大阪大
-
鶴房 聖子
大阪大
-
村田 雄二
大阪大学大学院医学研究科医学部器官制御外科学(産科学婦人科学)
-
井上 正宏
大阪府立成人病センター研究所生化学部門
-
川崎 富夫
大阪大学大学院医学系研究科外科学心臓血管外科講座
-
長松 正章
市立貝塚病院
-
澤田 健二郎
大阪大学医学部産婦人科
-
藤目 美佳
大阪大
-
谷口 武
定生会谷口病院
-
木村 正
大阪大学大学院医学系研究科
-
古山 将康
大阪大学大学院医学系研究科
-
山嵜 正人
大阪労災病院
-
村田 雄二
愛染橋病院
-
太田 行信
大阪府立成人病センター
-
長松 正章
泉州広域母子医療センター市立貝塚病院
-
坂田 正博
大阪大学大学院医学系研究科
-
田坂 慶一
大阪大学大学院医学系研究科
-
上田 豊
大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学講座 産科学婦人科学
-
村田 雄二
愛染橋病院 産婦人科
-
村田 雄二
大阪大学手術部
-
志岐 保彦
大阪労災病院
-
澤田 健二郎
大阪大学
-
村田 雄二
大阪労災病院 産婦人科
-
吉崎 達郎
大阪大学大学院医学部産婦人科
-
宮武 崇
大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学講座 産科学婦人科学
-
友田 要
大阪大学大学院医学系研究科放射線科
-
友田 要
大阪大学大学院・医学系研究科生体制御工学講座
-
石井 貴子
泉州広域母子医療センター市立貝塚病院
-
大門 映美子
関西労災病院
-
藤田 征巳
大阪労災病院
-
金尾 祐之
大阪大学大学院医学系研究科
-
中嶌 竜一
大阪大学大学院医学系研究科
-
上野 裕子
大阪大学大学院医学系研究科
-
井上 正輝
大阪大
-
宇垣 弘美
大阪府立急性期・総合医療センター
-
大門 映美子
大阪大
-
柿ヶ野 藍子
大阪大
-
金山 智子
大阪大
-
岡澤 美佳
大阪府立成人病センター
-
藤原 和子
倉敷成人病センター
-
井上 正宏
大阪府立成人病センター泌尿器科
-
藤原 和子
大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学
-
馬淵 誠士
大阪大学大学院医学系研究科産科学婦人科学
-
宮武 崇
大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学
-
澤田 育子
大阪大
-
木村 敏啓
大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学
-
川崎 富夫
大阪大学大学院医学系研究科外科学
-
深田 健二郎
大阪大
-
田坂 慶一
大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学
-
上田 豊
大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学
-
仲 哲治
医薬基盤研究所免疫シグナルプロジェクト免疫シグナルプロジェクト
-
木村 正
大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学
-
長松 正章
泉州広域母子医療センター・りんくう総合医療センター
-
中川 慧
大阪大
-
古谷 毅一郎
大阪大
-
仲 哲治
医薬基盤研究所免疫シグナル
-
長松 正章
泉州広域母子医療センター 市立貝塚病院産婦人科
-
石井 貴子
泉州広域母子医療センター 市立貝塚病院産婦人科
-
久保田 哲
大阪大
-
松崎 信哉
大阪大
-
角田 守
大阪大
著作論文
- P2-45 子宮体癌の術中迅速病理診断の有用性(Group 118 子宮体部腫瘍VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- CINを伴う子宮頸部腺病変は Adenosquamous Carcinoma の前癌病変か?(子宮頸部悪性腫瘍XII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 19-27.ヒト子宮内膜組織における癌患者と非癌患者のタンパク質発現の比較(第91群 子宮体部悪性腫瘍8(多施設))(一般演題)
- 18-26.ヒト子宮頸癌組織におけるHB-EGFの遺伝子およびタンパク発現解析(第86群 子宮頸部悪性腫瘍11)(一般演題)
- 1-35.DNAマイクロアレイを用いた子宮頸癌における遺伝子発現の解析(第4群 子宮頸部悪性腫瘍4)(一般演題)
- 1-7.子宮頸癌におけるTSC403遺伝子の関連(第1群 子宮頸部悪性腫瘍1)(一般演題)
- 子宮頸癌の分子病理学
- 新たな癌遺伝子と考えられているTSC403遺伝子に関する検討(第43群 悪性腫瘍全般1)
- 子宮頸部Atypical Immature Metaplasiaの腫瘍性性格の検討(第3群 子宮頸部悪性腫瘍3)
- CINの経時的変化におけるclonal statusとHPV integrationとの関連(第3群 子宮頸部悪性腫瘍3)
- 婦人科手術における深部静脈血栓症スクリーニングの有用性 (研究部会記録 第111回近畿産科婦人科学会第85回腫瘍研究部会記録 テーマ:婦人科疾患と血栓症) -- (ワークショップ 婦人科疾患の術後血栓症に対する予防対策について)
- P1-13-17 妊娠高血圧症候群発症予知に対する動脈スティフネスと子宮動脈波形の併用効果の前方視的解析(Group22 妊娠・分娩・産褥の生理・病理5 PIH,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-13-2 本邦初の脳死ドナーによる膵腎同時移植後妊娠の1症例と当院における腎移植後妊娠16症例との検討(Group93 合併症妊娠(症例)5,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-9-8 当院で経験した未管理のバセドウ氏病合併妊娠の治療と転機についての検討(Group81 合併症妊娠(症例)1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-20-28 出生前診断されたCCAM23症例の予後規定因子に関する検討(Group44 胎児・新生児の生理・病理2,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-18-3 当院における41週以降の分娩の取り扱いに関する周産期予後の検討(Group36 産科手術,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-16-19 当院における膠原病合併妊娠の母児の予後についての検討(Group31 合併症妊娠2,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-17-1 新FIGO進行期分類を用いた子宮体癌に対する術前診断,術中迅速病理診断の有用性の検討(Group104 子宮体部悪性腫瘍・診断・手術3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-16-12 子宮体癌に対する傍大動脈リンパ節郭清の意義(Group103 子宮体部悪性腫瘍・診断・手術2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-17-15 再発・進行子宮体癌に対する化学療法 : TEC療法とTC療法の比較(Group105 子宮体部悪性腫瘍・化学療法,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-17-13 子宮体癌再発高リスク症例に対する術後補助化学療法の比較検討 : TEC療法 vs. TC療法(Group105 子宮体部悪性腫瘍・化学療法,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-17-16 子宮体癌に対する化学療法に"partially sensitive"の概念は導入できるか(Group105 子宮体部悪性腫瘍・化学療法,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-19-25 Annexin A4は既知の薬剤トランスポーターを介して卵巣明細胞腺癌のプラチナ系薬剤耐性に関与する(Group111 悪性卵巣腫瘍・基礎2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-23-26 進行卵巣癌におけるパクリタキセルによる維持化学療法後の再発に対する化学療法の検討(Group123 悪性卵巣腫瘍・治療3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-22-24 再発・残存卵巣明細胞腺癌に対する治療戦略の後方視的探索(Group120 悪性卵巣腫瘍・治療1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-14-23 子宮内膜癌の新規標的分子の探索(Group98 子宮体部悪性腫瘍・基礎2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-13-18 子宮頸部腺癌に対するパクリタキセル,アントラサイクリン系抗腫瘍性抗生物質,プラチナ製剤を用いた多剤併用化学療法の検討(Group94 子宮頸部腫瘍・治療5,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K-8 子宮内膜癌におけるAnnexin A4の発現とプラチナ系抗癌剤耐性の機序解明(高得点演題2 腫瘍,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 婦人科手術における深部静脈血栓症スクリーニングの有用性
- P3-7-7 広汎子宮頸部摘出術を施行した26例についての後方視検討(Group119 子宮頸部腫瘍・治療3)
- P2-2-5 抗癌剤抵抗性である卵巣明細胞腺癌に対してAnnexin A4は治療ターゲットとなりうるか?(Group58 卵巣腫瘍・基礎2,一般演題)
- P2-16-7 卵巣腫瘍の鑑別に関するPET-CTの有用性(Group72 婦人科腫瘍・画像診断,一般演題)
- P3-5-7 子宮頸癌合併妊娠に対するRadical Cesarean Hysterectomy(Group117 子宮頸部腫瘍・治療1)
- P2-7-2 再発卵巣癌に対するgemcitabineを用いたsalvage chemotherapyの当院における治療成績(Group63 卵巣腫瘍・治療2,一般演題)
- P3-33-2 産褥大量出血に対する経カテーテル的動脈塞栓術の有効性の検討(Group 145 産科出血1)
- P2-54-2 羊水過多症例に対する羊水鏡を用いたpinhole人工破膜法の試み(Group110 産科手術・手技4,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-28-5 二度の経腟分娩を経験した骨盤内Aggressive angiomyxoma合併例(Group 140 合併症妊娠(症例)7)
- K3-4-5 Annexin A4の発現は銅のトランスポーターでありプラチナの排出に関与すると知られるATP7Aを介して,耐性獲得に関与する(高得点演題16 婦人科腫瘍学5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-35-7 当院高度救命救急センターに収容された重症妊産婦症例40例の転帰(Group 35 周産期社会2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-8-1 当院における子宮頸癌術前動注化学療法の成績(Group 60 子宮頸部腫瘍・治療3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-34-8 当院における超高齢妊娠(Extremely AMA)予後の検討(Group 34 周産期社会1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-1-1 プラチナ耐性に関与するAnnexin A4の機能領域解析(Group 1 悪性腫瘍全般・基礎,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-22-2 早期子宮体癌における腹腔鏡下根治手術の検討(Group 22 子宮体部腫瘍・治療5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-14-3 感染性リンパ嚢胞に対するドレナージ術の至適タイミングに関する検討(Group 66 婦人科腫瘍全般・合併症3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-20-7 CTOS培養法を用いた子宮体癌に対する抗癌剤感受性試験(Group 20 子宮体部腫瘍・基礎3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-13-3 子宮頸癌の術前進行期診断におけるMRI正診率の検討(Group51 子宮頸部腫瘍・診断1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P1-15-7 Annexin A4の発現は細胞内クロールイオン濃度を上昇させ,プラチナ耐性を誘導する(Group 15 卵巣腫瘍・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-49-7 TEC療法抵抗性子宮内膜癌に高発現する蛋白の網羅的解析から同定されたIMP-2はパクリタキセル耐性と関連する(Group 146 子宮体部腫瘍・基礎3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-40-4 子宮がん検診無料クーポンは検診受診率にどのような影響を及はしたのか(Group 137 子宮頸部腫瘍・検診2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-55-1 Jak/Statシグナル伝達阻害蛋白SOCS-1は卵巣癌の増殖を抑制する(Group 93 卵巣腫瘍・基礎4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-51-1 初期子宮頸癌に対する腹腔鏡下広汎子宮全摘の試み(Group 89 子宮頸部腫瘍・治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-14-1 当科で経験した子宮頸部小細胞癌6例の検討(Group52 子宮頸部腫瘍・症例1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P1-18-1 婦人科癌のリンパ節転移の術前診断における,size criteriaとPET/CTの有用性の比較(Group 18 悪性腫瘍全般・診断1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P1-14-2 網羅的タンパク解析およびバイオインフォマティクスを用いた類内膜癌発生臓器の鑑別マーカーの探索(Group 14 卵巣腫瘍・基礎1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-21-2 早期子宮体癌に対する腹腔鏡下根治手術34例における開腹手術との比較検討(Group 59 子宮体部腫瘍・治療3,一般演題,第66回学術講演会)