田崎 秀一 | 早稲田大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
田崎 秀一
早稲田大学
-
田崎 秀一
早大先進理工
-
門内 隆明
早稲田大学
-
門内 隆明
大阪市立大学
-
門内 隆明
大阪市立大学:日本学術振興会
-
原山 卓久
ATR環境適応通信研究所
-
首藤 啓
東京都立大学理学研究科
-
首藤 啓
Department Of Physics Tokyo Metropolitan University
-
岡田 雄一郎
東京都立大学理学研究科
-
Gaspard Pierre
ブリュッセル自由大学
-
原山 卓久
Atr環境研
-
岡田 雄一郎
Department Of Physics Tokyo Metropolitan University
-
田崎 秀一
京大・理
-
田崎 秀一
京大理
-
恒藤 敏彦
京大理
-
牧野 浩典
東海大学電子情報学部・情報科学科
-
松井 卓
九州大学数理学研究院
-
永里 有
早稲田大学先進理工物理応物専攻
-
矢野 翔平
早稲田大学先進理工物理応物専攻
-
恒藤 敏彦
京大・理
-
Andrieux D.
ブリュッセル自由大学
-
Gaspard P.
ブリュッセル自由大学
-
藤吉 正人
早稲田大学理工学部
-
Andrieux D.
ブリュッセル自由大学:エール大学
-
牧野 浩典
東海大学情報理工学部情報科学科
著作論文
- 28aPS-70 カレントの局所的非破壊測定に基づく揺らぎ定理の導出(領域11ポスターセッション,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 26aQF-7 2次元液晶のパターン形成(液晶・ゲル・コロイド,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- 角があるビリヤードの境界要素法について(6)数理科学的考察・量子情報理論、生物学,京大基研短期研究会 量子力学とカオス-基礎的問題からナノサイエンスまで-,研究会報告)
- 内部固有値と外部共鳴から撞球台の形状を決定できるか?((6)数学的及び数理科学的考察,京大基研短期研究会「量子カオス : 理論と実験の現状」,研究会報告)
- Note on MacLennan-Zubarev Ensembles and QuasiStatic Processes(Micro-Macro Duality in Quantum Analysis)
- 22aXE-10 量子揺動定理とKMS条件(量子力学・量子カオス,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 27aPS-47 量子系の揺らぎ定理の2つの定式化(領域11,領域12合同ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 14aPS-56 揺らぎ定理を用いた分子モーターの解析(ポスターセッション, 領域 11)
- Fluctuation Theoremの量子補正(4)カオス・量子カオスと平衡・非平衡統計力学,京大基研短期研究会 量子力学とカオス-基礎的問題からナノサイエンスまで-,研究会報告)
- 27aWA-6 Fluctuation Theoremの量子補正(分子機械系・勢力学基礎論)(領域11)
- 区分線形間欠性カオス写像のRuelle共鳴と輸送現象(6)数理科学的考察・量子情報理論、生物学,京大基研短期研究会 量子力学とカオス-基礎的問題からナノサイエンスまで-,研究会報告)
- 特異連続スペクトルをもつFriedrichsモデル(5)場の理論および宇宙論における量子カオス,京大基研短期研究会 量子力学とカオス-基礎的問題からナノサイエンスまで-,研究会報告)
- 区分線形間欠性カオス写像のRuelle共鳴と輸送現象(5)数理科学的考察・量子情報理論、生物学,量子力学とカオス-基礎的問題からナノサイエンスまで-,研究会報告)
- ベリー・ロブニックの仮定を出発点とする可積分量子系の準位間隔統計((4)準位統計のゆらぎと統計性,京大基研短期研究会「量子カオス : 理論と実験の現状」,研究会報告)
- 無限系の非平衡統計力学(講義ノート)
- On Steady-State Entropy Production of A One-Dimensional Lattice Conductor (Infinite Dimensional Analysis and Quantum Probability Theory)
- 27a-M-10 NbSe_3の非線型伝導
- 物理学における「時間の矢」をめぐって
- 6a-B1-5 吸着^3Heの磁性理論III
- 27p-Q-2 吸着^3Heの磁性理論 II