武津 典彦 | 名古屋工業大学おもひ領域
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
武津 典彦
名古屋工業大学おもひ領域
-
大橋 照男
名古屋工業大学工学部材料工学科
-
栗田 典明
名古屋工業大学おもひ領域
-
武津 典彦
名古屋工業大学
-
大橋 照男
名古屋工業大学材料工学科
-
小出 邦博
(株)TYK
-
栗田 典明
名古屋工業大学 大学院おもひ領域
-
武津 典彦
名工大・工
-
小出 邦博
(株)tyk製造所
-
大橋 照男
名古屋工業大学
-
武津 典彦
名工大工
-
大橋 照男
名工大工
-
幸塚 善作
大阪大
-
栗田 典明
名工大・工
-
幸塚 善作
大阪大学工学部
-
栗田 典明
名工大工
-
山下 次郎
岐阜精機工業(株)
-
大橋 照男
名工大・工
-
山下 次郎
岐阜精機工業
-
奥山 勇治
名古屋工業大学大学院
-
大橋 照男
名工大
-
奥山 勇治
名古屋工業大学産学官連携センター知財活用部門
-
矢嶋 保
(株)TYK
-
内藤 明
名古屋工業大学 工学部材料工学科
-
宮本 展宏
名工大
-
国井 真澄
岐阜精機工業(株)
-
岩原 弘育
名古屋大学理工科学総合研究センター
-
山口 周
東大・院工
-
松本 広重
東北大 多元研
-
岩元 孝史
(株)TYK先端材料研究所
-
入江 和彦
名工大工(学)
-
松本 広重
名古屋大学理工科学総合研究センター
-
片平 幸司
(株)TYK
-
内田 健三
名工大
-
内藤 明
名工大工
-
国井 真澄
岐阜精機
-
岡田 収一郎
岐阜精機
-
橋本 博之
名工大
-
矢嶋 保
TYK
-
小出 邦博
TYK
-
片平 幸司
名古屋大学理工科学総合研究センター
-
藤田 達也
名古屋工業大学工学部材料工学科
-
中尾 太一
名古屋工業大学工学部材料工学科
-
岩本 孝史
(株)TYK先端材料研究所
-
岩原 弘育
名古屋大
-
奥山 勇治
名古屋工業大学大学院 おもひ領域
-
原 治郎
名工大(学)
-
高田 弥佳
名工大
-
野田 真人
名工大・(学)
-
宮本 展宏
名工大工(院)
-
竹内 幹博
岐阜精機
-
岩原 弘育
鳥取大・工
-
岩原 弘育
名古屋大学
-
国井 真澄
岐阜精機工学(株)
-
上田 慎
名古屋工業大学
-
山口 周
名古屋工業大学材料工学科
-
木村 秀雄
山里産業株式会社生産部課長
-
上田 潤
山里産業株式会社生産部研究員
-
川村 三喜夫
新日本製鐵株式会社名古屋製鐵所研究員
-
岩元 孝史
Tyk 先端材料研
-
石橋 啓祐
名古屋工業大学大学院工学研究科物質工学専攻
-
岩元 孝史
(株)TYK
著作論文
- αアルミナを用いた電池型センサーによる溶融Cu-Ni合金中の水素濃度測定
- 溶融銅用水素センサーの開発
- 溶融銅用水素センサーの構造と特性評価
- 溶融銅用水素センサーの動作原理
- 電気化学的方法による溶融銅および銅合金中の水素の連続測定
- プロトン導電性固体電解質を用いた溶融銅中の水素活量の連続測定
- 溶融銅用水素センサーによるプロセスの制御
- Zn-Al合金溶湯中の水素ガス量と鋳造ポロシテイの関係
- 固体電解質型水素・水蒸気センサのための構成型基準極
- α-アルミナ単結晶のプロトン伝導特性
- αアルミナを固体電解質として用いた溶融銅用水素センサーの開発
- 焼結アルミナを用いたガス濃淡電池の起電力特性
- 溶融銅用水素センサーの現場試験のまとめと総合評価
- 銅および銅亜鉛合金の凝固時における溶存ガスの挙動
- 電気化学的手法を用いた液体銅合金の水素の活量係数の測定
- プロトン導電性固体電解質の金属学への利用
- プロトン導電性固体電解質を用いた溶融銀中の水素透過量の測定
- プロトン導電性固体電解質を用いた電量滴定による水素分析装置
- 直流分極によるSrCe0.95Yb0.05O3-δ固体電解質の電荷担体の決定
- ジルコニア固体電解質を用いた酸素ポンプによる雰囲気中の酸素ポテンシャルの調整について
- 亜鉛合金のポロシティ生成に及ぼす溶存ガスの影響
- 金型用亜鉛合金の凝固組織に及ぼすアルミニウム及び銅量の影響
- コンポジット型溶融塩電解質を用いた溶融亜鉛メッキ用Alセンサ-の開発
- プロトン導電性酸化物とその高温物理化学への応用
- LiTaO_3中への水素の溶解
- ビスマス-硫黄-酸素系の相平衡について
- 鉛-硫黄-酸素系の相平衡について
- 起電力法によるAg-S系の熱力学的数値の測定
- 起電力法によるBi-S融体中の硫黄の活量の測定
- 溶触鉛とPbO-SiO2系間のビスマスの分配に関する研究
- 高温型水素イオン(プロトン)導電性固体電解質の最近の進歩
- 高温型酸化物プロトン導電体の物性と応用
- SrCe0.95Yb0.05O3-δ固体電解質を用いた水素濃淡電池の起電力
- 酸素と硫黄のポテンシャルを同時に制御する混合ガス雰囲気について