都 温彦 | 福岡大歯科口腔外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
都 温彦
福岡大歯科口腔外科
-
都 温彦
福岡大歯科口腔外科学
-
都 温彦
福岡大歯科口腔外科学教室
-
都 温彦
福岡大学 医学部 歯科口腔外科学 教室
-
豊福 明
福岡大歯科口腔外科学教室
-
喜久田 利弘
福岡大歯科口腔外科学教室
-
喜久田 利弘
イブニングフォーラム99世話人
-
豊福 明
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科全人的医療開発学系専攻包括診療歯科学講座歯科心身医学分野
-
梅本 丈二
福岡大歯科口腔外科学教室
-
梅本 丈二
福岡大歯科口腔外科学
-
豊福 明
福岡大学医学部歯科口腔外科学講座
-
梅本 丈二
福岡大学医学部歯科口腔外科学講座
-
福田 仁一
福岡大歯科口腔外科
-
都 温彦
福岡大学
-
新郷 陽二
福岡大歯科口腔外科
-
喜久田 利弘
白十字会白十字病院 歯科口腔外科
-
古賀 勉
福岡大歯科口腔外科学
-
古賀 勉
福岡大歯科口腔外科学講座
-
逸見 精児
福岡大歯科口腔外科
-
古川 周
福岡大学医学部歯科口腔外科学講座
-
緒方 博之
熊本県緒方歯科医院
-
秋吉 修治
福岡大歯科口腔外科
-
古川 周
福岡大歯科口腔外科
-
内野 玲
医療法人白十字会白十字病院歯科口腔外科
-
内野 玲
福岡大歯科口腔外科学教室
-
緒方 博之
福岡大歯科口腔外科学教室
-
三島 公彦
福岡大歯科口腔外科
-
都 温彦
日本歯科心身医学会理事長
-
内藤 温友
福岡大歯科口腔外科学
-
梅本 丈二
福岡大学医学部医学科歯科口腔外科学
-
中山 隆雄
福岡大歯科口腔外科
-
佐藤 強志
福岡大歯科口腔外科
-
豊福 明
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科歯科心身医学分野
-
後藤 尚史
福岡大歯科口腔外科
-
新井 誠二
福岡大歯科口腔外科学講座
-
栗原 健一
福岡大歯科口腔外科学講座
-
福ヶ迫 早苗
福岡大歯科口腔外科学講座
-
喜久田 利弘
福岡大学医学部医学科歯科口腔外科学
-
山口 修平
福岡大歯科口腔外科
-
疋田 実
福岡大歯科口腔外科
-
西林 雄二
福岡大歯科口腔外科
-
手島 将
福岡大歯科口腔外科学講座
-
手島 将
白十字会白十字病院 歯科口腔外科
-
小川 明広
福岡大歯科口腔外科学講座
-
服部 庸介
福岡大歯科口腔外科学講座
-
佐藤 晴枝
福岡大歯科口腔外科
-
高橋 宏昌
福岡大学医学部医学科歯科口腔外科学講座
-
喜久田 利弘
福岡大学医学部歯科口腔外科学講座
-
斎木 正純
福岡大歯科口腔外科学教室
-
高橋 宏昌
福岡大学医学部医学科歯科口腔外科学
-
高橋 宏昌
福岡大歯科口腔外科学講座
-
嶋村 知記
福岡大歯科口腔外科学教室
-
新郷 陽二
白十字病院歯科口腔外科
-
喜久田 利弘
福岡大学医学部歯科口腔外科学教室
-
宇都宮 真一
福岡大歯科口腔外科
-
高橋 宏昌
白十字会白十字病院 歯科口腔外科
-
宮城 太郎
福岡大病院歯科口腔外科学教室
-
椿 伸子
福岡大 歯科口腔外科
-
宮城 太郎
福岡大歯科口腔外科学教室
-
斎木 正純
白十字会白十字病院歯科口腔外科
-
椿 伸子
福岡大歯科口腔外科
-
山崎 裕
福岡大歯科口腔外科
-
鰺坂 正秋
福岡大学医学部歯科口腔外科学講座
-
権藤 好弘
福岡大歯科口腔外科
-
中山 幸一
中山医院
-
梅本 丈二
福岡大学医学部医学科歯科口腔外科学講座
-
松尾 尚
松尾病院
-
嶋村 知記
九州歯科大学 口腔顎顔面外科学講座 病態制御学分野
-
山内 祐一
東北労災病院心療内科
-
清水 敏博
福岡大学医学部歯科口腔外科学教室
-
後藤. 尚史
福岡大歯科口腔外科学教室
-
井上 育子
福岡大学医学部歯科口腔外科学講座
-
松山 洋子
福岡大歯科口腔外科
-
梅本 丈二
九州大歯学部歯科補綴学第二講座
-
嶋村 知記
山口赤十字病院歯科口腔外科
-
西田 紘一
日本歯科大学歯学部附属病院
-
西田 紘一
日本歯大第一口腔外科
-
西田 紘一
日本歯科大学 生命歯学部
-
石井 靖彦
東京医大口腔外科
-
成田 令博
東京医大口腔外科
-
内田 安信
東京医大口腔外科
-
松本 正明
東京医大口腔外科
-
石井 靖彦
石井歯科医院
-
吉田 美紀
福岡大学医学部歯科口腔外科学教室
-
石崎 真美
福岡大歯科口腔外科
-
田上 英毅
福岡大歯科口腔外科
-
鰺坂 正秋
福岡大歯科口腔外科教室
-
阿久根 竜大
福岡大歯科口腔外科学講座
-
井上 育子
福岡大歯科口腔外科学講座
-
金沢 喜美
福岡大歯科口腔外科
-
金子 仁郎
関西労災病院
-
金子 仁郎
阪大精神科
-
長沼 六一
久留米大精神神経科
-
秋本 辰雄
久留米大精神神経科
-
川上 登
健保鞍馬口病院整形外科
-
中村 啓八郎
庄内病院
-
川上 登
社会保険京都病院整形外科
-
安岡 誉
福岡大精神科
-
猪狩 俊郎
東北大第二口腔外科
-
川上 登
鞍馬口病院(健保)
-
喜久田 知弘
福岡大歯科口腔外科学教室
-
鯵坂 正秋
福岡大歯科口腔外科学講座
-
鳥尾 直弘
福岡大歯科口腔外科学講座
-
成田 令博
東京医科大学医学部口腔外科学講座
-
藤原 和子
福岡大歯科口腔外科
-
山崎 可夫
東京歯科大耳鼻咽喉科
-
三好 彰
三好医院
-
武井 俊哉
福岡大学医学部歯科口腔外科学講座
-
庄野 英幸
福岡大歯科口腔外科
-
梅本 丈二
白十字病院歯科口腔外科
-
古谷 野潔
九州大歯科補綴学第二
-
登根 香織
福岡大歯科口腔外科教室
-
筧 敏雄
東京医大口腔外科
-
鈴木 礼司
東京医大口腔外科
-
佐伯 美和
福岡大歯科口腔外科学
-
清水 敏博
福岡大歯科口腔外科
-
村上 加代子
福岡大歯科口腔外科
-
大里 留智
福岡大歯科口腔外科
-
松本 正明
東京医科大学口腔外科学教室
-
秋本 辰雄
朝日クリニック
-
山田 美紀
福岡大歯科口腔外科
-
小河 弘幸
福岡大精神神経科
-
吉田 美紀
福岡大歯科口腔外科
-
鈴木 礼司
東京医科大学口腔外科学教室
-
西田 紘一
日本歯科大口腔外科
-
中村 啓八郎
北摂中央病院(庄内病院)
-
武井 俊哉
福岡大歯科口腔外科
著作論文
- 78.歯科口腔外科領域の器質性疾患の痛みにおいて非器質性疼痛すなわち非定型顔面通の特徴を訴える場合の実態とその理由に関する検討 : 智歯周囲炎について(一般演題)(第34回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 42.「咀嚼と口腔消化」と血糖値との関係(第44回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2),地方会抄録)
- 39.顎関節症患者における咀嚼指導による改善事項の経過観察(第44回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2),地方会抄録)
- 38.歯科口腔外科領域の心身症の特異性について(第44回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2),地方会抄録)
- ID-16 歯科口腔外科領域におけるpolysurgeryの臨床的観察(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 3. 痛みとは異なる口腔における不快愁訴の臨床的観察(第28回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 18.歯科口腔外科領域における痛みの臨床的研究 : 「痛みの調査表」の因子分析
- 痛みの程度からみた歯科口腔外科疾患の臨床統計的観察 : 第23回日本心身医学会九州地方会演題抄録
- 41.測定唾液量と口腔湿潤感との相関性および測定唾液量と咀嚼習慣との比較観察(第44回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2),地方会抄録)
- 61. 顔面表情の視覚的認知による歯科患者の特性に関する臨床的研究(第43回 日本心身医学会九州地方会演題抄録 (2))
- CI-13 歯科治療時におけるいわゆる脳貧血発作の心身医学的研究 : 質問紙法による脳貧血者の判別に関する検討(第20回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- C I-13 歯科治療時におけるいわゆる脳貧血発作の心身医学的研究 : 質問紙法による脳貧血者の判別に関する検討(口腔外科・麻酔・整形外科)
- AI-14 痛みの調査表からみた歯科口腔外科疾患の痛みの特性について : 舌疼痛症と舌潰瘍(痛み)(第18回日本心身医学会総会)
- 59. 線維筋痛症を伴った咬合の異常感(顎関節症)の1治験例(第43回 日本心身医学会九州地方会演題抄録 (2))
- A-5)痛みを主訴とする心気症者の精神療法について(第17回日本心身医学会総会)
- ID-20 歯科治療時におけるいわゆる脳貧血の心身医学的研究 : 治療室治療時における脳貧血者群および非脳貧血者群および非脳貧血者群の脈拍, 血圧値の観察(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 29.当科で入院治療を要した非定型顔面痛の3例(一般演題)(第37回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 22.咀嚼指導により改善した顎関節症の21例について(一般演題)(第37回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 40.顔面表情の視覚的認知による顎関節症患者の特性に関する臨床的研究(第44回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2),地方会抄録)
- 口腔内の心身症について(特別講演2,第44回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))
- 60. 顎関節症患者における咀嚼習慣と口腔消化について(第43回 日本心身医学会九州地方会演題抄録 (2))
- 57. 多変量解析法による舌痛症の分類基準の作成とその判別成績(第43回 日本心身医学会九州地方会演題抄録 (2))
- 68. 20年間にわたり多数の医療機関を遍歴した口臭症(自己臭症)の1例(第42回 日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 66. 口腔湿潤感安定者と不安定者に関する臨床的研究(第42回 日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 45. 選択的セロトニン再取り込み阻害剤が奏効せず,アミトリプチリンにより症状が改善した舌痛症の1例(第42回 日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 7.調査表からみた舌疼痛症の痛みの特性について : その内部構造の分析(第17回日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- 65.熊本県南部地方高校生の咀嚼習慣とその関連因子に関する観察(第38回 日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- 31. 咀嚼習慣と全身的健康との関係について : 熊本県南部地方, 松橋高校生について(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 76.歯の健康と全身の健康との関係(一般演題)(第34回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 5. 心理社会的因子が痛みの性状に与える影響 : 歯髄炎について(第28回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 17.歯科口腔外科領域におけるpolysurgeryの臨床的観察(一般演題)(第24回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 歯科口腔外科領域におけるpolysurgeryの臨床的観察(歯科・口腔外科(1))
- 7.朝食を食べずに登校する生徒の全身的健康 : 熊本県南部地区松橋高校における(第32回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 8.咀嚼習慣における精および粗咀嚼様式と全身的健康(第31回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 9.いわゆる口腔心身症の入院治療に関する臨床的研究(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- 52. 当科における歯科心身症の入院治療の有用性について(一般演題)(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 30.舌痛症に対するParoxetineの使用経験(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))(学会報告)
- 口腔内の粘稠感を訴えた高齢口腔心身症3例の治験例
- 口腔内の不快感症状を伴った口臭症の1治験例
- 顎顔面領域の身体的欠陥を確信している身体醜形障害の2例
- SSRIが奏効した口臭症(自己臭恐怖症)の1例
- 10.口臭症(自己臭恐怖症)の1入院治療例(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- 8.交通事故後,歯にまつわる多彩な愁訴が生じたため歯科治療に難渋した1例(第2報)(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- 7.重度の不安・恐怖のため入院治療を要した歯科治療恐怖症の1例(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- 11.歯科口腔外科領域における非器質性と器質性疾患の痛みのパターン分類による考察 : 舌痛症と顎関節症について(第32回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 6.歯科領域における非器質性と器質性の痛みとの比較観察(第31回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 32. 歯科口腔外科領域における有痛性疾患の痛みの性質に関する臨床的研究 : 器質性および非器質性疼痛のパターン分類からみた口腔粘膜疾患の痛みについて(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 23.松尾病院における高齢入院患者の口腔衛生と味覚に関する観察(一般演題)(第37回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 29.ヒトの咀嗜習慣と口腔消化に関する臨床的観察(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))(学会報告)
- 【一般演題】28.顔面表情の視覚的認知による顎関節症患者の特性に関する臨床的研究(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))(学会報告)
- IB-20 舌痛症の臨床的研究, 心身医学的検討について(第23回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 70.唾液分泌量に関する口腔保健と全人的健康の意義(第38回 日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- 21.顎関節症患者に対する咀嚼指導による全人的健康項目の観察(一般演題)(第37回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 6.福岡市男子高校生における咀嚼性健康状態良好と不調に関する観察(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- 脳貧血調査表による脳貧血者, 非脳貧血者分類法を用いての判別の信頼性について(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- IIC-43 脳貧血調査表による脳貧血者, 非脳貧血者分類法を用いての判別の信頼性について(歯科口腔外科)
- 50. 歯科口腔外科領域における有痛性疾患の痛みの性質に関する臨床的研究 : 非定型性顔面痛と顎関節症の痛みの性質の比較(一般演題)(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 49. 当科における顎関節症患者の治療成績について : 1992年4月〜1996年9月までの期間での100例について(一般演題)(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 48. 咀嚼指導により改善した顎関節症の1例 : 第12報 : 咀嚼指導開始6カ月後の改善例における1年6カ月間の観察(一般演題)(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 29. 咀嚼指導により改善した顎関節症の1例-第8報 : 咀嚼指導開始2カ月後の改善例における1年8カ月間の観察(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 21.当科における顎関節症患者の治療成績について : 1992年4月〜1996年9月までの期間での100例について(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 20.咀嚼指導により改善した顎関節症の1例 : 第12報 : 咀嚼指導開始6カ月後の改善例における1年6カ月間の観察(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 顎関節症発症に関する生活習慣性要因と咀嚼指導による治療:ヒト本来の食性に対する精咀嚼習慣の変遷と現代の加工食品に対する粗咀嚼習慣に由来する生活習慣性病態としての考察
- 68.咀嚼指導により改善した顎関節症の5例について(第38回 日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- 7.顎関節症に対する咀嚼指導の治療成績(第31回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 18.歯科治療時におけるいわゆる脳貧血の心身医学的研究 : 治療室治療時における脳貧血者群および非脳貧血者群の脈拍・血圧値の観察(一般演題)(第24回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 歯科治療時におけるいわゆる脳貧血の心身医学的研究 : 治療室治療時における脳貧血者群および非脳貧血者群の脈拍・血圧値の観察(歯科・口腔外科(2))
- 当科で経験した polysurgery の症例的観察 : 第23回日本心身医学会九州地方会演題抄録
- 63.歯の形態と機能からみたヒト本来の食物摂取比と健康との関係(第33回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 12.最近当科で経験したpolysurgeryの1例(第26回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 52.咀嚼能力の心身医学的観察(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 44.個人の咀嚼粉砕能力の実験的観察 : 日常の咀嚼習慣との関連性について(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 16.有歯顎患者における咀嚼粉砕能力の学習効果について : 未経験咀嚼物ATP顆粒剤を用いての観察(一般演題)(第24回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 【一般演題】27.電子メールによる「感想文」を用いた口臭症(自己臭恐怖症)の1治療経験例(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))(学会報告)
- 2. いわゆる咀嚼疲労の質問紙法による観察(第28回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 32.ゆっくりよく噛んで食べる躾の意義(第29回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 53.顎変形症患者の咀嚼様式と健康状態について(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 43.歯科学的にみた摂食・咀嚼の疫学的研究 : 摂食・咀嚼表による調査の信頼性について(第27回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 41.脳貧血者、非脳貧血者分類法によるパターン認識の経年的観察 : 当科初診から5年後の追跡調査(第26回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- "訴えと身体的変化"との関係からみた当科外来患者の観察(歯科・口腔外科(1))
- 66.痛みとは異なる口腔の不快愁訴 : "にがい"について(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 30.痛みとは異なる口腔の不快愁訴 : 口腔の乾燥感について(第29回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 歯科口腔外科領域におけるpolysurgeryの臨床的観察(歯科・口腔外科(1))
- 歯科口腔外科領域における polysurgery の2例 : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- 30.当科で経験したpolysurgeryの1例(第22回日本心身医学会九州地方会抄録)
- ID-7 歯科口腔外科領域におけるpolysurgeryの2例
- いわゆる顎関節症の臨床的観察 : 食物摂取状況と生活歴からみた特徴について : 第23回日本心身医学会九州地方会演題抄録
- 54.顎関節症患者における咀嚼指導の治療成績(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 51. 義歯作製を契機に発症した, 全身的不定愁訴を伴う, いわゆる心因性顎関節症の1治験例(一般演題)(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 30. 多彩な症状を伴う, いわゆる心因性顎関節症を歯科で治療することの意義について(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 9.肛門疾患における摂食・咀嚼様式 : 痔疾患者について(第31回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 27.肛門疾患におけるリスク・ファクターとしての摂食・咀嚼様式 : 痔疾患者について
- 26.いわゆる顎関節症の臨床的研究 : 特に心身医学的側面からみた臨床像について(第29回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 69.当科における口臭症(自己臭恐怖症)の臨床的検討(第38回 日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- 64.ヒト本来の食べ物と歯と咀嚼との相関性に基づく口腔保健と全人的健康(第38回 日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- 53. 歯にみるヒト本来の食性と咀嚼習慣と全人的健康とに関する研究(一般演題)(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)