上田 宏 | 北海道大・フィールド科学センター:北海道大・院環境科学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
上田 宏
産業医大・解剖
-
上田 宏
北海道大学大学院環境科学院
-
上田 広
北海道大学水産学部附属洞爺湖臨湖実験所
-
上田 宏
北海道大・フィールド科学センター:北海道大・院環境科学
-
上田 宏
北海道大学 北方生物圏フィールド科学センター共生生態系保全領域 水圏生物資源環境分野
-
上田 宏
北海道大・フィールド科学センター・院環境科学
-
上田 宏
産業医科大学第二解剖学教室
-
上田 宏
Graduate School of Environmental Science, Hokkaido University
-
庄司 隆行
東海大学海洋学部・海洋生物学
-
栗原 堅三
青森大学
-
山内 皓平
北大・水産・海洋生物生産・機能生物
-
山内 晧平
北大・水産・海洋生物生産・機能生物
-
新居 久也
社団法人北海道栽培漁業振興公社
-
山内 皓平
北海道大・水産
-
栗原 堅三
青森大
-
佐藤 幸治
Department Of Fisheries Wildlife And Conservation Biology University Of Minnesota
-
栗原 堅三
北海道大・薬
-
小出 展久
Hokkaido Fish Hatchery
-
小出 展久
北海道立水産孵化場
-
帰山 雅秀
北海道大学大学院水産科学研究院
-
新居 久也
北海道大学大学院水産科学研究科
-
小山 達也
Dohoku Research Branch Of Hokkaido Fish Hatchery
-
水野 伸也
Hokkaido Fish Hatchery
-
上田 宏
北大・水産・淡水増殖
-
桂木 能久
花王・食品研
-
佐藤 幸治
北海道大・水産
-
庄司 隆行
北海道大・薬
-
庄司 隆行
北海道大学大学院薬学研究科
-
山内 晧平
北大・水産
-
桂木 能久
花王 食品研
-
小林 美樹
Salmon And Freshwater Fisheries Research Institute Hokkaido Research Organization
-
水野 伸也
Salmon and Freshwater Fisheries Research Institute, Hokkaido Research Organization
-
中島 美由紀
Salmon and Freshwater Fisheries Research Institute, Hokkaido Research Organization
-
内藤 一明
Salmon and Freshwater Fisheries Research Institute, Hokkaido Research Organization
-
小山 達也
Salmon and Freshwater Fisheries Research Institute, Hokkaido Research Organization
-
實吉 隼人
Salmon and Freshwater Fisheries Research Institute, Hokkaido Research Organization
-
小出 展久
Salmon and Freshwater Fisheries Research Institute, Hokkaido Research Organization
-
實吉 隼人
Salmon And Freshwater Fisheries Research Institute Hokkaido Research Organization
-
小山 達也
Salmon And Freshwater Fisheries Research Institute Hokkaido Research Organization
-
内藤 一明
Salmon And Freshwater Fisheries Research Institute Hokkaido Research Organization
-
中島 美由紀
Salmon And Freshwater Fisheries Research Institute Hokkaido Research Organization
-
上田 宏
Graduate School Of Environmental Science Hokkaido University
-
小出 展久
Salmon and Freshwater Fisheries Institute, Hokkaido Research Organization
-
田近 淳
北海道立地質研究所
-
中野 伸一
愛媛大学農学部
-
増田 稔
東亜建設工業(株)土木事業本部 機電部
-
増田 稔
東亜建設工業株式会社機電部
-
野崎 健太郎
椙山女学園大学
-
速水 祐一
愛媛大学工学部
-
中山 耕至
京都大学農学研究科
-
程木 義邦
日本自然保護協会
-
KIM Bomchul
Department of Environmental Science, Kangwon National University
-
米田 隆夫
社団法人北海道栽培漁業振興公社
-
片倉 啓雄
大阪大学大学院工学研究科生命先端工学専攻
-
吉村 徹
Institute For Chemical Research Kyoto University
-
Yoshimura T
Institute For Chemical Research Kyoto University
-
牧口 祐也
北海道大学大学院環境科学院
-
藤井 真
社団法人北海道栽培漁業振興公社
-
坂野 博之
北海道大学水産学部
-
藤原 素子
北大・薬・薬剤
-
Kim Bomchul
Department Of Environmental Science Kangwon National University
-
庄司 隆行
北大・薬・薬剤
-
坂本 高規
北大・薬・薬剤
-
栗原 堅三
北大・薬・薬剤
-
村上 一夫
社団法人北海道栽培漁業振興公社
-
内田 康人
北海道立地質研究所 海洋地学部
-
中野 伸一
Cmes Ehime University
-
庄司 隆行
北大・院薬・医薬・薬剤
-
鳥屋尾 淳
北大・院薬・医薬・薬剤
-
栗原 堅三
北大・院薬・医薬・薬剤
-
和田 雅昭
(株)東和電機製作所
-
盛 雅道
エムアンドエム
-
Yoshimura Tohru
(present Adress)institute For Chemical Research. Kyoto University
-
大神 敏生
北海道大・薬
-
桂木 能久
(株)花王・食品研
-
鈴木 救世
北海道大学大学院理学研究科
-
栗原 堅三
青森大学大学院環境科学研究科
-
帰山 雅秀
北海道東海大学工学部海洋開発工学科
-
上田 宏
北大院環境:北大フィールド科セ
-
上田 宏
北大水洞爺湖臨湖実
-
上田 宏
北大・フィールド科学センター
-
上田 宏
北大フィールド科セ
-
米田 隆夫
北海道栽培漁業振興公社
-
日野 裕司
北大院水
-
三坂 尚行
Fisheries Research Department Hokkaido Research Organization
-
畑山 誠
Salmon and Freshwater Fisheries Research Institute, Hokkaido Research Organization
-
畑山 誠
Salmon And Freshwater Fisheries Research Institute Hokkaido Research Organization
-
依田 美行
興亜開発(株)
-
尾形 照夫
(有)オーディエス
-
上田 宏
北大fsc
-
畑山 誠
Salmon and Freshwater Fisheries Institute, Hokkaido Research Organization
著作論文
- 第3回世界水フォーラム日本陸水学会企画セッションの報告
- コンビナトリアル・バイオエンジニアリング--バイオテクノロジーのニューウェーブ タンパク質のファージディスプレイ法
- S5-4 サケの母川記銘・回帰機構 : 動物行動学的・生殖内分泌学的・神経生理学的解析(シンポジウム5 動物行動と化学感覚,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- ラジオテレメトリー手法によるシシャモの産卵遡上行動の解析
- 胆汁酸に対するサケ科魚類嗅覚器の識別能と胆汁酸の母川物質としての可能性(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- シシャモの産卵行動および産着卵の生残に及ぼす河川流速の影響
- シシャモSpirinchus lanceolatusの遡上河川における産卵場所と物理環境条件の関係
- 河川水中の微量金属とサケ科魚類嗅覚応答(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- 魚類の回遊行動と生理機構
- サケの行動解析による資源保護の可能性
- サケ科魚類の降河回遊時および母川回帰時における河川水に対する嗅覚応答(第30回味と匂のシンポジウム)
- サケ科魚類の河川水識別 : 何が川のニオイを決定しているのか?(第30回味と匂のシンポジウム)
- 第3回国際魚類内分泌学シンポジウムおよび魚類の回遊に関するサテライト国際シンポジウムの報告
- 魚類の嗅覚受容研究 : 魚類嗅覚系の特徴と母川回帰行動の例(水棲動物の化学受容)
- サケはどのようにして母川に帰ってくるのか 遠洋航海には視覚を使い,母川はアミノ酸の匂いで識別する
- サケが生まれた川に帰ってくる仕組み--湖のサケをモデルとした解析
- サケ科魚類の母川回帰機構
- サケの感覚機能と母川回帰(生物に見るハイパーセンサのメカニズム)
- 魚類の脳と匂い--サケの母川記銘・回帰機構 (小特集 動物の脳と匂い)
- 全学フィールド科学センターの目指すもの
- サケの回遊と資源 (特集:水産資源と環境)
- サケの母川回帰機構に関する生理学研究 (特集 サケの生理学)
- サケ科魚類の母川回帰機構に関する生理・生態学的研究(平成16年度日本水産学会賞進歩賞受賞)
- 母川回帰行動の内分泌学
- サケの母川回帰機構:湖のサケ科魚類をモデルとした解析
- 森林と湖の関わり--サケ科魚類からのアプロ-チ
- サケの母川記銘・回帰機構に関する生理学的研究
- 私の研究遍歴
- 『サケ・マスの生態と進化』, 前川光司編, 文一総合出版, 2004年, A5版, 344頁, 3,400円
- サケの母川回帰--感覚神経機能と回遊メカニズム (総特集 海洋動物の認知システムと回遊メカニズム)
- 洞爺湖におけるヒメマスOncorhynchus nerkaの年齢と成長
- 平成18年度日本水産学会北海道支部大会を運営して(支部のページ)
- シロザケ稚魚における飼育環境と健康状態の関係
- シロザケ稚魚に与える高密度飼育の生理学的影響
- サケはどのようにして生まれた川に帰るのか? (特集 魚と貝の向き--右か左か、東か西か)
- 第1回国際魚類テレメトリー会議の開催
- 鮭はなぜ、川に戻れるのか (特集 鮭 : さけ 郷を潤す、土と土)
- 西南北海道, 洞爺湖の湖底地形と堆積構造