北口 勝也 | 関西学院大学文学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
北口 勝也
関西学院大学文学研究科
-
北口 勝也
順天堂大学
-
今田 寛
関西学院大学文学部
-
今田 寛
関西学院大学
-
中島 定彦
関西学院大学
-
中島 定彦
Kwansei Gakuin University
-
中島 定彦
日本学術振興会:pennsylvania大学
-
玉井 紀子
関西学院大学
-
北口 勝也
樟蔭東女子短期大学
著作論文
- P-2-09 条件性抑制事態における消去後の文脈変化によるrenewal効果 : ラットの摂水反応をベースとして(日本動物心理学会第58回大会発表要旨)
- 人間は「無関係」という関係を学習できるか
- P-4-3 TRC手続きの初期条件づけ効果とCRの質的分析(ラット)(日本動物心理学会第56回大会発表要旨)
- 「学習された無関係性」現象に関する最近の研究動向
- 真にランダムな統制手続きにおける初期条件づけ効果に及ぼすCS強度の効果(ラット)
- PA18 ラットのFIパフォーマンスに及ぼす信号強化効果 : Depress or Release(日本動物心理学会第55回大会発表要旨)
- 古典的条件づけにおける随伴性の指標 : Granger & Schlimmer (1986)の理論を中心に
- ラットのFIパフォーマンスに及ぼす信号強化効果の一般性(日本動物心理学会第54回大会発表要旨)
- ラットのFIパフォーマンスに及ぼす信号強化効果(日本動物心理学会第54回大会発表要旨)
- 動物は「無関係」という関係を学習できるか
- B-III-2 ラットを用いた条件性抑制事態におけるTruly Random手続きの初期条件づけ効果(日本動物心理学会第53回大会発表要旨)
- P-II-19 Pavlov型条件づけにおける条件性制止に及ぼす, CSとUSの負の随伴性の効果について(2)(ラット)(日本動物心理学会第52回大会発表)
- P-I-B-8 Pavlov型条件づけにおける条件性制止に及ぼす, CSとUSの負の随伴性の効果について(ラット)日本動物心理学会第51回大会発表要旨
- P-1-3 TRC手続きにおける初期条件反応の早期消去(ラット)(日本動物心理学会第57回大会発表要旨)