角藤 やす子 | 九州大・農
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
角藤 やす子
九州大・農
-
和田 光史
九州大学
-
角藤 やす子
九州大学農学部
-
和田 光史
九州大学農学部:(現)九州大学本部
-
和田 信一郎
九州大学農学研究院植物資源科学部門
-
角藤 やす子
九大農
-
和田 信一郎
九州大・農
-
和田 光史
九大農
-
和田 信一郎
九大農
-
和田 信一郎
九州大学農学部農芸化学科
-
角藤 やす子
九大・農
-
井上 正清
(株)アタゴ
-
横山 拓史
九州大学大学院理学研究院化学部門
-
和田 信一郎
九大・農
-
渡嘉敷 義浩
琉大農
-
Ikawa H.
ハワイ大学農学・土壌学科
-
古村 秀磨
九大農
-
小田原 孝治
福岡県農業総合試験場筑後分場
-
小田原 孝治
福岡農総試
-
小田原 孝治
福岡県農総試豊前分場
-
小田原 孝治
福岡県庁
-
小田原 孝治
福岡県農業総合試験場生産環境研究所
-
古村 秀麿
九大農
-
和田 光史
九大・農
-
Gaast Van
オランダ海洋研
-
角藤 やす子
九大農学部
-
和田 光史
九大農学部
-
Eswaran Hari
SMSS
-
福原 克哉
九州大学農学部
-
古村 秀麿
九州大学農学部場
-
横山 拓史
九州大教養
-
横山 拓史
九大・教養
-
福原 克哉
九州大学農学部:(現)日本専売公社
著作論文
- P-12 アロフエンおよびイモゴライトのX線小角散乱、形態、構造
- P2-05 ケニア及びルワンダ火山灰土の"Embryonic"ハロサイト
- 9 7点の施設土壌における水分含量変化にともなう土壌溶液イオン組成の変化(九州支部講演要旨(その1))
- 26 14A中間体鉱物と雲母からの各種陰イオンによるカリウムイオンの抽出
- 3-4 大韓民国赤黄色土壌中の2:1型鉱物の構造式と14-Å中間体鉱物の構造(3. 土壌鉱物および膠質複合体)
- 26.14A中間体鉱物と雲母からの各種陽イオンによるカリウムイオンの抽出(第35回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 34 スメクタイト質土壌粘土の合成アロフェン・イモゴライトによる凝集
- スメクタイト質土壌粘土の合成 : アロフェン・イモゴライトによる凝集(第34回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- 大韓民国赤黄色土中の14A中間体鉱物の化学組成, 層荷電及び層間物質(第33回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- 44 大韓民国赤黄色土中の14Å中間体鉱物の化学組成、層荷電及び層間物質
- 3-8 ハワイ・マウイ島の"Eutrandepts"の粘土鉱物(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 3-7 超薄切片法による格子像の観察 : 赤黄色土の中間種粘土鉱物への適用例(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 9-21 ブルンジ高地土壌の粘土鉱物、腐植複合体及び分類(9.土壌生成・分類および調査)
- P1-15 "Embryonic"ハロイサイトの合成と特徴づけ
- 9-26 ハワイ・マウイ島の"Andept"の粘土鉱物,腐植複合体及び分類(9.土壌生成・分類および調査)
- 3-22 エクアドル火山灰土の生成初期ハロイサイト(3. 土壌鉱物および膠質複合体)
- 3-13 トルイジン青を用いたアロフエン・イモゴライトの検定(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 37."火山灰土"およびポドソルB層粘土中の14-A鉱物
- 3-8 タイ・大韓民国・沖縄の"赤黄色土壌"のリン吸着と活性アルミニウム・鉄の形態(続報)(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 3-3 大韓民国"赤黄色土壌"中の14-Å混合層鉱物(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 3-7 GER法による含水比測定における粘土鉱物種・共存塩類の影響評価(3.土壌分析法)
- グリセロール抽出-屈折率測定にもとづいた含水比測定法の粘土標品への適用
- 38 グリセロール抽出 : 屈折率測定にもとづいた含水比測定法の粘土標品への適用
- 7点の施設土壌における水分含量変化にともなう土壌溶液イオン組成の変化
- 「10nm アロフェン」の合成と表面特性
- アルミニウムケイ酸塩中空球 (直径10nm) 合成
- B2 アルミニウムケイ酸塩中空球(直径10nm)の合成
- 1-9 土壌試料の水分含量の現場測定法の開発(1.土壌物理)
- 天然イモゴライトの標準生成自由エネルギー
- 重合ヒドロキシアルミニウムイオンとケイ酸の反応
- 14 天然イモゴライトの標準生成自由エネルギー
- 6 重合ヒドロキシアルミニウムイオンとケイ酸の反応
- 3-6 タイ・大韓民国・沖縄の"赤黄色土壌"のリン吸着と活性アルミニウム・鉄の形態(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 3-5 タイ・マレーシア水田土壌の粘土鉱物(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 21 鉱物種を異にする粘土によるPb^, Cu^, Zn^, Co^およびCd^の吸着
- 3-2 ハロイサイトによる亜鉛の"特異"吸着(3.土壌鉱物および膠質複合体)