岸 国平 | 園試
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
岸 国平
園試
-
高梨 和雄
果樹試
-
高梨 和雄
園試
-
我孫子 和雄
園試
-
北島 博
園試
-
溝江 朝臣
北興化学開発研
-
富永 時任
農技研
-
溝江 朝臣
園試
-
青野 信男
神奈川園試津久井
-
田中 彰一
日本植物病理学会
-
青野 信男
神奈川県園芸試験場
-
斎藤 康夫
農技研
-
岩田 吉人
農技研
-
西山 幸司
農技研
-
要 司
神奈川園試
-
青野 信男
神奈川園試
-
溝江 朝臣
玉大農
-
矢野 竜
山梨果樹試
-
田中 彰一
玉川大
-
矢野 竜
山梨果試
-
Albuquerque F.
I.p.e.a.n. & C.n.pq Brazil
-
油木 武義
鳥取農試
著作論文
- (171) スモモおよびサクラから検出されたCMVについて (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (7) 温州ミカン萎縮ウイルスの純化 (昭和38年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (11) ウメかいよう病菌の枝への感染時期 (秋季関東部会講演要旨)
- (15) ウメかいよう病菌の果実への感染時期 (夏季関東部会講演要旨)
- (1) ウメかいよう病の病原菌について (夏季関東部会講演要旨)
- (82) ウメかいよう病病原細菌の病原性 (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (12) ナシ赤星病菌の核に関する観察 (夏季関東部会講演要旨)
- (64) ナシうどんこ病菌子のう殻発育過程の解剖学的観察 (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (16) 赤星病菌のナシ葉に対する侵入と発病経過の観察 昭和43年度地域部会講演要旨(夏季関東部会)
- (14) キュウリおよびプリンスメロンにおけるウイルス病の発生消長 (秋季関東部会)
- (28) モモひだ葉ウイルスの形態ならびに草本植物からのもどし接種 (夏季関東部会講演要旨)
- (160) スモモの新ウイルス病黄色網斑病 (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (81) ウメの新病害かいよう病 (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (172) モモのひだ葉病について (ウイルス病(昭和43年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (142) ナシ樹から草本植物に汁液伝染するウイルスについて (ウイルス病(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (90) 核果類のウイルス病に関する研究 : 2. NRSV,PDVの分布ならびに草本における寄主範囲 (ウイルス病(昭和41年度日本植物病理学会))
- (89) 核果類のウイルス病に関する研究 : 1. NRSV,PDVの検出 (ウイルス病(昭和41年度日本植物病理学会))
- (109) ミザクラのウイルス病に関する研究 第1報 : アカザに感染するウイルスの検出ならびにその分布について (ウイルス病(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (108) ブドウのウイルス病に関する研究 第1報 : アカザに感染するウイルスの検出ならびにその分布について (ウイルス病(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (23) モモの萎縮病について (昭和40年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (17) イチゴから検出されたtobacco necrosis virusおよびtobacco mosaic virusについて (夏季関東部会講演要旨)
- (3) トマト灰色かび病の1病斑型としてのghost spotに関する観察 (夏季関東部会講演要旨)