嘉田 由紀子 | 滋賀県立琵琶湖博物館
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
嘉田 由紀子
滋賀県立琵琶湖博物館
-
嘉田 由紀子
滋賀県琵琶湖博物館
-
嘉田 由紀子
京都精華大学 人文学部
-
嘉田 由紀子
琵琶湖博物館開設準備室
-
嘉田 由紀子
滋賀県
-
嘉田 由紀子
京都精華大学人文学部
-
遊磨 正秀
龍谷大学
-
山本 佳世子
滋賀県琵琶湖研究所
-
遊磨 正秀
京都大学生態学研究センター
-
山本 佳世子
電気通信大学院情報システム学研究科
-
川嶋 宗継
滋賀大学教育学部
-
笹谷 康之
立命館大学
-
木村 俊司
(株)富士経済大阪マーケティング本部
-
村上 悟
滋賀県立大学環境科学部環境計画学科
-
笹谷 康之
立命館大学理工学部土木工学科
-
川嶋 宗継
滋賀大学教育学部附属環境教育湖沼実習センター
-
吉本 哲郎
地元学提唱者・熊本県水俣市役所
-
栗山 一秀
月桂冠大倉記念館
-
天野 輝芳
株式会社島津製作所 地球環境管理室
-
上田 冨士子
京都文教大学 人間学部文化人類学科
-
田中 亜以子
京都大学農学部
-
嶺川 明里
立命館大学国際関係学部
-
井阪 尚司
滋賀県蒲生野考現倶楽部・蒲生北小学校
-
中村 玲子
ラムサールセンター・湿地と人間研究会
-
宮川 琴技
女性が生き生きくらすための生活文化を考える会
-
村上 悟
滋賀県立大学大学院環境科学研究学科
-
井阪 尚司
滋賀県蒲生町立蒲生東小学校
-
村上 悟
滋賀県立大学大学院
-
荒井 紀子
水と文化研究会
-
岡田 玲子
水と文化研究会
-
小坂 育子
水と文化研究会
-
田中 敏博
水と文化研究会
-
中山 節子
京都大学アフリカ地域研究資料センター
-
橋本 文華
京都大学大学院人間・環境学研究科教育委員会
-
藤岡 和佳
京都大学大学院人間・環境学研究科教育委員会
-
村上 宣雄
滋賀県高島郡新旭町
-
桐畑 長雄
滋賀県伊香郡余呉町
-
桐畑 正弘
滋賀県伊香郡余呉町
-
桐畑 貢
滋賀県伊香郡余呉町
-
桐畑 みか乃
滋賀県伊香郡余呉町
-
桐畑 静香
滋賀県伊香郡余呉町
-
桐畑 博夫
滋賀県伊香郡余呉町
著作論文
- 琵琶湖をめぐる環境パートナーシップの展望
- 水辺遊びにみる淡水生物相と遊び文化の変化 (特集1・湿地生態系とその保全)
- 身近な水辺環境における「人-水辺-生物」間の相互作用--滋賀県余呉湖周辺の事例から
- 日本文化にとっての生き物のにぎわい
- 途上国の水問題の裏にある屎尿と人のかかわり : アフリカ・マラウイ・チェンベ村の事例から
- 京都の水・世界の水(京都文教大学人間学研究所 2005年度公開講演会)
- 陸水学会第64回大会:水と共に生きる-陸水から探る環境教育の展開-公開シンポジウム記録 水と共に生きる-陸水から探る環境教育の展開-
- 紹介 第7回「日本水大賞」の活動内容紹介 見えなくなった身近な水環境を見えるようにする社会的仕組みの試み--「遠い水」を「近い水」に
- 地域住民が調べる水文化の変遷--琵琶湖周辺でのコミュニティ水環境カルテの試み (特集1 水と地域をむすぶ「住民参加」)
- 日本の地域社会と川--水辺の遊びを切り口に (特集 「川に学ぶ」社会をめざして) -- (人と川とのかかわり)
- 琵琶湖は展示可能か? : 琵琶湖博物館:開館直後の一学芸員のつぶやき
- ウンコ・オシッコを水に流さない精神文化をもとめて--住民参加の水環境カルテ調査から (特集:市民と水)
- 秋道智彌著「なわばりの文化史-海・山・川の資源と民俗社会」
- 村落社会と水環境問題への文化論的アプローチ
- 川と人とのかかわりの再生 : 「遠い水」から「近い水」へ
- Three Paradigms behind River Governance in Japan : Modern Technicism, Nature Conservationism and Life Environmentalism ( Environmental Governance in Japan)
- 水環境と自然・文化の多様性
- 京の水文化とまちづくり--水をめぐらす歴史から (特集 京都--古都の美とまちづくり) -- (近代の暮らしにみる古都のまちづくり)
- 「湖?生きる」 : 湖イメージを国際的に比較する
- 文化型としての所有制度と環境保全--自然所有の内発的過程にみる法秩序構築の可能性 (シンポジウム・法の構築) -- (第3分科会 法の構築をめぐる支配と運動)
- 環境社会学の視点から 風景に見るモノ・コト・ココロ (地理が切り拓く「総合的な学習」) -- (第3部 地理教材から総合的な学習を発想する--特集5 アドバイス・地理と協働する各界から)
- 「水の公共性」をめぐる政策と知のあり方--「制御する知」と「共感を育む知」 (特集2 「水」の公共性とは何か)
- "近い川"を取り戻す政治的決断--大戸川ダム凍結に関する4府県知事合意について (特集 岐路に立つ河川管理)
- 地域住民が調べる水文化の変遷 : 琵琶湖周辺でのコミュニティ水環境カルテの試み
- 水環境保全と水の有効活用--世界的見地からみる下水問題と日本の経験
- 水俣から環境社会学として学ぶこと(巻頭エッセイ)
- 身近な水辺環境における「人-水辺-生物」間の相互作用 : 滋賀県余呉湖周辺の事例から
- 所有論からみた環境保全 : 資源および途上国開発問題への現代的意味
- 生活実践からつむぎ出される重層的所有観 : 余呉湖周辺の共有資源の利用と所有(コモンズとしての森・川・海)
- インタビュー 地域から地球環境を考える入り口に 琵琶湖博物館からのメッセージ--嘉田由紀子 (特集 博物館に行こう)
- 制御か共感か? : 住民による環境調査に見る幸せの形
- 水辺は誰のものか--「公」「共」「私」、多層的な所有論を国際比較から考える (特集/風土論・環境倫理・公共性) -- (風土論と地域の現場)
- 日本と世界の"水"を考える--『水をめぐる人と自然』刊行によせて
- フローな「熱中体験」が育む学びへの潜在力 (特集 食と農でこんな力を育てたい) -- (「総合」でこんな力を育てたい--学校の外からの期待)