鬼塚 正孝 | 筑波大学附属病院 呼吸器外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鬼塚 正孝
筑波大学附属病院 呼吸器外科
-
鬼塚 正孝
筑波大学臨床医学系呼吸器外科
-
石川 成美
筑波大学附属病院 呼吸器外科
-
鬼塚 正孝
筑波大学附属病院呼吸器外科
-
鬼塚 正孝
筑波大学臨床医学系
-
鬼塚 正孝
筑波大学臨床医学系外科
-
石川 成美
筑波大学臨床医学系呼吸器外科
-
榊原 謙
筑波大学附属病院呼吸器外科
-
石川 成美
筑波大学附属病院呼吸器外科
-
三井 清文
筑波大学附属病院呼吸器外科
-
鬼塚 正孝
筑波大学呼吸器外科
-
山本 達生
国際医療福祉大学呼吸器外科
-
後藤 行延
筑波大学附属病院呼吸器外科
-
赤荻 栄一
筑波大学附属病院呼吸器外科
-
山本 達生
筑波大学附属病院呼吸器外科
-
佐藤 幸夫
筑波大学附属病院呼吸器外科
-
山本 達生
国際医療福祉大学病院呼吸器外科
-
森田 理一郎
筑波大学附属病院呼吸器外科
-
中村 亮太
筑波大学呼吸器外科
-
三井 清文
筑波大学臨床医学系外科
-
稲毛 芳永
独立行政法人国立病院機構水戸医療センター外科
-
赤荻 栄一
(財)茨城県総合健診協会
-
榊原 謙
筑波大学 臨床医学系循環器外科
-
酒井 光昭
筑波大学呼吸器外科
-
石川 成美
筑波大学臨床医学系外科
-
酒井 光昭
筑波大学大学院人間総合科学研究科 疾患制御医学専攻
-
石川 成美
筑波大学大学院人間総合科学研究科 疾患制御医学専攻
-
鬼塚 正孝
筑波大学大学院人間総合科学研究科 疾患制御医学専攻
-
伊藤 博道
筑波大学附属病院呼吸器外科
-
山本 達生
筑波大学臨床医学系外科
-
酒井 光昭
筑波大学附属病院呼吸器外科
-
三井 利夫
筑波大学附属病院臨床医学系外科
-
稲毛 芳永
筑波大学附属病院呼吸器外科
-
中村 亮太
筑波大学附属病院呼吸器外科
-
榊原 謙
筑波大学臨床医学系外科
-
小林 尚寛
筑波大学呼吸器外科
-
後藤 行延
筑波大学呼吸器外科
-
榊原 謙
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
小貫 琢哉
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
稲垣 雅春
土浦協同病院呼吸器外科
-
木下 朋雄
筑波大学付属病院呼吸器外科
-
佐藤 幸夫
筑波大学呼吸器外科
-
臼井 亮
筑波大学附属病院呼吸器外科
-
森田 理一郎
埼玉医科大学心臓血管呼吸器外科
-
榊原 謙
筑波大学大学院人間総合科学研究科心臓血管外科
-
吉田 進
茨城西南医療センター病院外科
-
野口 雅之
筑波大学基礎医学系病理
-
三井 清文
筑波大学付属病院 臨床医学系外科
-
後藤 行延
筑波大学大学院人間総合科学研究科 疾患制御医学専攻
-
小林 尚寛
筑波大学附属病院呼吸器外科
-
小形 岳三郎
筑波大学附属病院病理
-
榊原 譲
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
菊池 慎二
筑波大学附属病院呼吸器外科
-
小貫 琢哉
筑波大学附属病院呼吸器外科
-
小澤 雄一郎
筑波大学附属病院呼吸器外科
-
南 優子
筑波大学大学院 人間総合科学研究科 病理
-
間瀬 憲多朗
日立製作所水戸総合病院
-
村山 史雄
筑波大学附属病院呼吸器外科
-
赤荻 栄一
筑波大
-
中川 晴夫
中川医院
-
南 優子
筑波大学附属病院病理部
-
堀原 一
筑波大臨床医学系外科
-
小林 敬祐
筑波大学附属病院呼吸器外科
-
野口 雅之
筑波大学大学院人間総合科学研究科病理
-
山本 達生
筑波大学大学院人間総合科学研究科臨床医学系外科
-
蘇原 泰則
筑波大学臨床医学系外科
-
小川 功
筑波大学附属病院呼吸器外科
-
今村 史人
筑波大学附属病院臨床医学系外科
-
山岡 賢俊
筑波大学附属病院呼吸器外科
-
飯島 達生
茨城県立中央病院・茨城県地域がんセンター呼吸器グループ
-
飯島 達生
筑波大学基礎医学系病理
-
野口 雅之
筑波大学附属病院病理部
-
井口 けさ人
土浦協同病院呼吸器外科
-
堀 原一
筑波大学臨床医学系外科
-
堀 原一
筑波大臨床医学系外科
-
遠藤 勝幸
筑波大学臨床医学系外科
-
友安 信
筑波大学附属病院呼吸器外科
-
赤荻 栄一
筑波大学臨床医学系
-
鈴木 有二
筑波記念病院呼吸器科
-
稲垣 雅春
土浦協同病院 呼吸器外科
-
鈴木 久史
取手協同病院呼吸器外科
-
木村 正樹
筑波大学付属病院呼吸器外科
-
石川 成美
筑波大学 集中治療部、麻酔科、外科、内科
-
鬼塚 正孝
筑波大学 集中治療部、麻酔科、外科、内科
-
飯嶋 達生
筑波大学基礎医学系病理
-
鈴木 有二
筑波記念病院外科
-
鬼塚 正孝
筑波大学 外科
-
野口 雅之
筑波大学臨床医学系病理診断
-
佐藤 浩昭
筑波大学呼吸器内科
-
三井 利夫
筑波大学臨床医学系外科
-
榊原 謙
筑波大学人間総合科学研究科機能制御医学循環器外科学
-
船越 尚哉
筑波大学附属病院呼吸器外科
-
塚田 博
筑波大学附属病院呼吸器外科
-
加藤 昭紀
筑波大学附属病院呼吸器外科
-
神山 幸一
茨城県進行肺癌研究会
-
大原 潔
筑波大学臨床医学系放射線腫瘍科
-
加藤 昭紀
筑波大学呼吸器外科
-
中村 亮太
筑波大学大学院人間総合科学研究科呼吸器循環器外科
-
臼井 亮
筑波大学大学院人間総合科学研究科呼吸器循環器外科
-
穴見 洋一
筑波大学大学院人間総合科学研究科病理
-
小澤 雄一郎
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
大原 潔
筑波大学放射線腫瘍部
-
村山 史雄
筑波大学 外科
-
深沢 政勝
筑波大学付属病院病理
-
稲毛 芳永
県西総合病院呼吸器外科
-
森下 由起雄
筑波大学附属病院病理部
-
山部 克己
筑波大学附属病院呼吸器外科
-
福江 真隆
筑波記念病院外科
-
山部 克己
県西総合病院 呼吸器外科
-
船越 尚哉
土浦協同病院呼吸器外科
-
大原 潔
筑波大放射線腫瘍科
-
斎藤 武文
独立行政法人国立病院機構茨城東病院呼吸器疾患部
-
岸 厚次
東京医科大学内科学第5講座
-
古川 欣也
東京医科大学茨城医療センター呼吸器外科
-
大城 佳子
筑波大学附属病院放射線腫瘍科
-
橋井 晴子
筑波大学附属病院放射線腫瘍科
-
櫻井 秀幸
筑波大学附属病院放射線腫瘍科
-
石川 成美
国際医療福祉大学病院呼吸器外科
-
林原 賢治
茨城県進行肺癌研究会
-
橋本 俊夫
茨城県進行肺癌研究会
-
篠原 陽子
茨城県進行肺癌研究会
-
稲垣 雅春
茨城県進行肺癌研究会
-
名和 健
茨城県進行肺癌研究会
-
籠橋 克紀
茨城県進行肺癌研究会
-
市村 秀夫
茨城県進行肺癌研究会
-
石川 博一
茨城県進行肺癌研究会
-
船山 康則
茨城県進行肺癌研究会
-
石川 成美
茨城県進行肺癌研究会
-
鬼塚 正孝
茨城県進行肺癌研究会
-
大塚 盛男
茨城県進行肺癌研究会
-
鏑木 孝之
茨城県進行肺癌研究会
-
佐藤 浩昭
茨城県進行肺癌研究会
-
松岡 健
東京医科大学霞ヶ浦病院呼吸器センター
-
中澤 健介
筑波大学附属病院呼吸器内科
-
小林 尚寛
日立総合病院
-
佐藤 浩昭
筑波大学附属病院呼吸器内科
-
小林 敬祐
筑波大学医学部附属病院呼吸器外科
-
小林 尚寛
筑波大学医学部附属病院呼吸器外科
-
中村 亮太
筑波大学医学部附属病院呼吸器外科
-
舩山 康則
筑波学園病院呼吸器内科
-
石井 幸雄
筑波大学附属病院呼吸器内科
-
小林 弘美
筑波大学附属病院病理部
-
石川 茂美
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
石川 博一
筑波メディカルセンター病院呼吸器内科
-
石川 成美
筑波大学呼吸器外科
-
大塚 盛男
筑波大学呼吸器内科
-
籠橋 克紀
筑波大学呼吸器内科
-
水谷 太郎
筑波大学大学院人間総合科学研究科集中医療部
-
金敷 真紀
茨城県総合健診協会
-
平栗 佳則
茨城県総合健診協会
-
飯村 由美子
茨城県総合健診協会
-
稲毛 芳永
水戸医療センター外科
-
小川 功
茨城西南医療センター病院外科
-
斉藤 武文
国立療養所晴嵐荘病院 研究検査科
-
金敷 真紀
(財)茨城県総合健診協会
-
斎藤 洋子
(財)茨城県総合健診協会
-
赤荻 栄一
(財)茨城県肺がん検診研究委員会
-
雨宮 隆太
(財)茨城県肺がん検診研究委員会
-
鬼塚 正孝
(財)茨城県肺がん検診研究委員会
-
斎田 幸久
(財)茨城県肺がん検診研究委員会
-
斎藤 武文
(財)茨城県肺がん検診研究委員会
-
佐藤 浩昭
(財)茨城県肺がん検診研究委員会
-
関沢 清久
(財)茨城県肺がん検診研究委員会
-
柳内 登
国立療養所晴嵐荘病院
-
菊池 慎二
東京厚生年金病院外科
-
小貫 琢哉
土浦協同病院呼吸器外科
-
篠原 陽子
土浦協同病院呼吸器内科
-
鈴木 恵子
土浦協同病院病理
-
塚田 博
筑波大学 呼吸器外科
-
金敷 真紀
筑波大学呼吸器内科
-
木村 雄二
筑波大病理
-
根本 悦夫
国立療養所肺癌研究会
-
相馬 雅行
(財)茨城県総合健診協会
-
塚田 博
筑波大外科
-
遠藤 勝幸
日立製作所日立総合病院外科
-
大川 聖
筑波大学システム情報工学
-
榊原 潤
筑波大学システム情報工学
-
榊原 謙
筑波大学呼吸器外科
-
内藤 貴臣
取手協同病院呼吸器外科
-
森下 由起雄
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
飯嶋 達生
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
角昌 晃
県西総合病院内科
-
斎藤 敏彦
県西総合病院内科
-
角 昌晃
県西総合病院内科
-
中川 晴夫
日立製作所身と総合病院外科
-
福江 真隆
日立製作所身と総合病院外科
-
森下 由紀雄
筑波大学大学院間総合科学研究科
-
森下 由紀雄
筑波大学医学専門学群附属病院 病理部
-
深沢 政勝
筑波大学附属病院病理部
-
森下 由紀雄
筑波大学基礎医学系病理
-
飯島 達生
筑波大学大学院人間総合科学研究科病理学(診断病理学)
-
池沢 剛
筑波大学附属病院病理部
-
小形 岳三郎
筑波大学基礎医学系病理
-
村山 史雄
筑波大学臨床医学系外科
-
木村 雄二
筑波大学基礎医学系病理
-
湯浅 洋司
日立製作所水戸総合病院
-
飯島 達生
筑波大学附属病院
-
船越 尚哉
土浦協同病院
-
角 昌晃
県西総合病院呼吸器内科
-
角 昌晃
茨城県西総合病院内科
著作論文
- 11.間質性肺炎の急性増悪時に発見された中枢型扁平上皮癌に対する陽子線治療の1例(第132回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-105 茨城県内におけるGefitinib使用に関する多施設調査(分子標的治療3,第49回日本肺癌学会総会号)
- 嗄声で発症した縦隔気管支原性嚢胞の1例
- サルコイドーシス合併IA期肺腺癌の1例
- P-708 脊柱管内進展を来たした膿胸関連リンパ腫の1例(リンパ腫,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-58 術中採血により産生部位を診断したG-CSF,M-CSF,IL-6産生肺癌の1例(腫瘍マーカー1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 47.葉間浸潤により原発肺葉の判定が困難であった肺腺癌の1例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P32-02 呼吸器外科手術の創部管理におけるハイドロコロイド被覆材の有用性(その他3,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P06-05 高血圧合併肺癌手術例において周術期血圧変動が尿量に与える影響(肺癌・合併症2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O17-01 正岡II期以下の胸腺腫に対して胸腺亜全摘術は妥当か?(胸腺腫,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- V09-01 完全鏡視下肺葉切除術において発見までに時間を要した血管損傷(肺癌2,第25回呼吸器外科学会総会)
- V-19 肺尖部から頚部にかけての良性,悪性病変に対するtransmanubrial approach(一般演題(ビデオ) 拡大切除および術式の工夫,第48回日本肺癌学会総会)
- 25.嗄声で発症した気管支原性嚢胞の1手術例(第121回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- Y4-2 左主幹を閉塞する神経原性腫瘍に対する気管支形成術(気管・気管支形成術, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- W1-1 気管切開の安全管理 : 特に経皮気管切開に関して(気管切開の安全管理, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 肺葉切除術・区域切除術に対する周術期予防的抗菌薬投与法の検討 : 術前術中投与法と術後投与法の比較
- 42. 若年者の肺benign clear (sugar) cell tumorの1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- P-433 喀痰細胞診の異常から数年を経て診断された肺癌(集団検診, 第47回日本肺癌学会総会)
- 胸部レントゲン写真による検診の精度評価
- WS8-2 I-III期胸腺腫に対する治療戦略(胸腺腫の集学的治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- DP-162-7 肺空気漏れ量が定量化できる非侵襲的な肺瘻モニタリングシステムの開発(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P38-07 臨床病期I期非小細胞肺癌の予後因子としての術前シラフ値測定(肺癌・予後2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P-190 放射線治療後切除胸腺腫におけるp53蛋白発現の解析(一般演題(ポスター) 縦隔腫瘍1,第48回日本肺癌学会総会)
- P-124 喀痰検診での異常指摘から3年を経て診断された多発肺扁平上皮癌の一例(呼吸器(7), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 50. 肺炎治療を契機に発見された小型細気管支肺胞上皮肺癌の1例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 3.全周性気管狭窄に対してAPC焼灼,シリコンT-tube留置が有効であった1例(第133回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-577 赤芽球癆を合併した胸腺腫の2例(縦隔腫瘍3, 第47回日本肺癌学会総会)
- WS4-3 正岡III期腺腫に対する術前放射線治療の有用性(胸腺腫の集学的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 19.複数の流入血管を有した気管支動脈瘤の1例(一般演題)(第97回 日本気管支学会関東支部会)
- 高周波スネアにより気管支鏡下に切除し得た気管支内過誤腫の1例
- 45.肺原発MALT lymphomaの1切除例(第131回日本肺癌学会関東支部会)
- 皮膚原発巣切除12年後に診断された悪性黒色腫孤立性肺転移の1例
- H-84 III次気管支に進展したV次分岐発生肺扁平上皮癌の1例
- E-82 80歳以上肺癌に対する外科治療の検討
- E-45 原発性肺癌における開胸時胸腔内洗浄細胞診の検討
- D-25 pN2非小細胞肺癌術後放射線縦隔照射後に発症した間質性肺炎症例の検討
- PS-075-7 肺腺癌IA期手術例に合併した肺原発腫瘍の検討
- 肺腺癌IA期手術例に合併した腫瘤影の解析
- 実地臨床における肺癌光線力学的治療の成績
- 胸腺上皮性腫瘍WHO分類についての検討
- 15. 気管支アミロイドーシスを合併した肺小細胞癌の 1 切除例(第 70 回日本気管支学会関東支部会)
- P-161 ゲフィチニブ投与中に再発した髄膜播種に対しゲムシタビン髄注を試みた肺腺癌の1例(脳転移・集学的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-521 小型の肺大細胞神経内分泌癌(LCNEC)の1切除例(一般示説73 肺癌(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- WS3-6 術後感染症の予防・早期発見を目的とした周術期抗菌薬投与法と血液・画像検査の変遷(肺手術の合併症を如何に防いできたか,ワークショップ3,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 呼吸器外科手術後の乳糜胸症例の検討
- 16.肺癌術後荒蕪肺出血に対する気管支動脈塞栓術施行後2年目に発症した気管支断端瘻の1例(支部会(記録))(第102回 日本気管支学会関東支部会)
- 胸腺病変を合併した肺癌症例の検討
- 胸壁p3肺癌手術症例の検討
- WS-4-1 小型pure GGOに対する治療戦略 : 病変倍化時間からの検討(肺微小GGO病変の治療戦略-follow-up or resection,ワークショップ(4),第110回日本外科学会定期学術集会)
- ロ-137 肺癌細胞診におけるクララ細胞顆粒の検討
- 28.肺癌隣接部に転移を示した舌癌の1手術例 : 第74回肺癌学会関東支部
- II-D-10 進行肺癌外科治療における, 他臓器合併切除例の検討
- ワI-1.胸部X線無所見肺扁平上皮癌における気管支壁内深達度と喀痰細胞所見との関連 : ワークショップ〔I〕 : 早期肺扁平上皮癌の細胞診 : 深達度と細胞所見
- III期胸腺腫への術前放射線治療の有用性とWHO分類別放射線感受性の検討(縦隔腫瘍 (3), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺腺癌治療後に認められた一側肺浮腫の1例
- 急速増大後に自然縮小を示した胸腺腫の1例
- P-470 開胸肺切除術症例に対する診断群分類(DPC)別包括評価とクリニカルパスの同時導入の効果(クリニカルパス)(一般示説48)
- P-444 呼吸器外科手術における輸血の現況(周術期/合併症4)(一般示説45)
- I期小細胞肺癌に対する手術適応と臨床病期診断の問題点
- B4 p53蛋白の発現とDNA ploidyから見た早期肺扁平上皮癌および境界病変の検討(肺癌:基礎・病態・診断,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- C-10 肺門部早期癌を含む肺多発癌症例の検討(肺門部肺癌 2)(第 22 回日本気管支学会総会)
- P-8 非小細胞肺癌pN2切除例の術後成績の検討
- 気管支カルチノイドに対する縮小手術の適応
- シIII-4 気管支扁平上皮癌スクリーニングにおける喀痰細胞診疑陽性細胞の判定基準とその扱い方(各種臓器のIII型細胞(疑陽性細胞)の基準と取扱いについて)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 1.原発性か転移性かの診断が困難であったHCG産生性肺腫瘍の1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 緩徐な進行を示した縦隔 anaplastic large cell lymphoma の一例
- 23. 保存的治療により軽快した肺癌術後気管支胸膜瘻の 1 例(第 75 回日本気管支学会関東支部会)
- V1-5 繰り返す局所再発に対し、各種筋皮弁によって胸壁再建をおこなった脂肪肉腫の一例(胸壁再建,ビデオワークショップ1,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- B17 肺内転移陽性肺癌手術例の検討(肺癌1,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 1-2 中枢気道の早期および進行肺癌治療におけるInterventional Bronchoscopy(第28回日本呼吸器内視鏡学会総会)
- CTによる良悪性鑑別が難しい末梢肺の結節性病変に対しFDG集積を診断の一助に手術を施行した2例
- 気腫肺に発生し非腫瘤性陰影を呈した肺癌の1例(症例 (3), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- CDCのSSI予防マニュアルに基づく抗菌薬投与を行いながら術後感染症に陥った呼吸器外科手術症例の臨床的特徴(周術期管理・合併症 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 腎癌肺転移巣手術症例の検討(転移性肺腫瘍, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- CDCのSSI予防マニュアルに基づく抗菌薬投与を行いながら術後感染症に陥った呼吸器外科手術症例の臨床的特徴(第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 2. 8 病変を有する両側同時多発肺扁平上皮癌の 1 例(第 87 回 日本気管支学会関東支部会)
- アミノレブリン酸を用いた肺門部肺癌の蛍光診断
- 腫瘍の先端部に上皮内進展を認めた肺門部乳頭型扁平上皮癌の1例
- Ha-32 気管支粘膜を広範に進展した肺扁平上皮癌切除例の検討
- 11.甲状腺癌気管浸潤に対して種々の気管内治療を行った1例(第134回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-380 右房内進展した浸潤型胸腺腫に対し放射線化学療法後に手術を施行した1例(縦隔腫瘍1)(一般示説39)
- E55 気管原発良性多形性腺腫の一手術例(気管,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 最大径20mm以下の肺腺癌の診断と治療
- 19. 気管分岐部浸潤による気道狭窄に対してレーザー照射, ステント挿入が奏功した食道平滑筋肉腫の 1 例(第 64 回 日本気管支学会関東支部会)
- P-189 当科における肺小細胞癌治療成績の検討
- P-134 非小細胞肺癌に対するカルボプラチン及び経口エトポシド、UFT投与による化学療法
- 129 気道内病変に対する内視鏡的治療の検討(治療 4)
- 222 臨床病期I期肺癌縮小手術例の検討
- P4-6 気管支鏡下に切除した気管支脂肪種の1例(気管支腫瘍・腫瘤性病変,ポスター4,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 肺癌における腫瘍マーカーの経時的測定の意義
- 要-a-5 呼吸器疾患研究における実験研究の役割 : 生体肺微小循環観察法を用いた肺水腫の研究(要望a 基礎(2),要望課題(口演),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 新しく考案した気道内留置ステントの使用経験
- 気道確保に難渋した進行気管腺様嚢胞癌の2例 : 陽子線照射と埋め込み式ステント留置による治療
- 12. 左肺全摘術後の気管転移・狭窄に対し, 放射線照射・レーザー焼灼・ステント挿入により 2 年以上生存中の扁平上皮癌の 1 例(第 58 回関東気管支研究会)
- Ga-49 肺内転移を認め術後長期生存した肺癌切除例の検討
- Ga-43 肺門リンパ節に転移が留どまった肺癌切除例の検討
- 127 新しく考案した気道内留置ステントの使用経験(治療 3)
- 81 肺切除術後気管支瘻に対する気管支鏡下フィブリングルー注入治療例の検討(気管支瘻 2)
- 341 早期気管支扁平上皮癌切除例の発生部位と進展様式に関する検討
- 321 いわゆる細気管支肺胞上皮型の発育を主体とする末梢型肺腺癌切除例の検討
- 当科における小児の気管・気管支異物症例の検討
- 肺芽細胞腫の1例
- 5. 気管分岐部狭窄例の検討(第 52 回関東気管支研究会)
- 201 肺癌の発生部位と組織型からみた集検の効果に関する検討
- 123 気道内異物 13 例の検討(気管支内異物(含結石))
- 360 IV期肺癌切除例の検討
- 290 胸腔内リンパ球注入療法 : 肺癌による癌性胸水を長期間コントロール可能な治療
- 71 肺癌に対する気管支動脈注入療法の検討
- 52 III期肺癌の手術適応
- 127 気管高度狭窄に対する内視鏡的 Nd-YAG レーザー照射と新しい気道内ステントによる治療(レーザー治療 II)
- 閉塞部から中枢側に及ぶ多量の Mucoid Impaction による無気肺を呈した気管支内腫瘍の 1 例
- MS-1-6 内視鏡的早期肺癌の診断基準(内視鏡的早期肺癌の診断基準)(第 17 回日本気管支学会総会)
- P-315 縦隔型非小細胞肺癌切除例の検討
- P-261 非小細胞肺癌における癌細胞核DNA量と核異型及び臨床病理所見との関係
- P-220 肺癌術後重症肺炎合併例の検討
- 215 多発肺癌の発見時期の違いからみた検討
- Lymphoid stromaを伴う末梢小型肺腺癌の2例
- 気道狭窄に対する高周波スネアとホットバイオプシー鉗子を用いた気管支鏡下電気焼灼術(気道狭窄に対する気管支鏡下治療)
- D19 椎体合併切除を行った肺・縦隔悪性腫瘍手術(胸腔鏡3,ビデオ,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- ロ-33 制癌剤(HCFU)の肺および肺癌組織内濃度について
- 8. 気管支破壊性に増殖し内腔に突出した炎症性偽腫瘍の 1 例(第 83 回 日本気管支学会関東支部会)
- S1-2 中枢気道の早期および進行肺癌治療におけるinterventional bronchoscopy(肺癌に対するInterventional bronchoscopy)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 18.長期間気管支内に留置され腐敗した気管支異物に対し硬性気管支鏡下摘出を要した1例(第109回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 261 当科における肺小細胞癌切除例の検討
- 68 肺進行非小細胞癌に対するCDDP+大量持続Futraful投与の検討
- 術中採血によりアミラーゼ産生を直接証明できた肺腺癌の1例
- E331 当科における縦隔・横隔膜・胸壁疾患に対する胸腔鏡手術(VATS:縦隔腫瘍,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 大腸癌肺転移切除例における予後の検討 : 転移性肺腫瘍
- 浸潤臓器と組織型の違いからみたp3肺癌術後成績の検討 : 外科療法(1)
- 早期気管支扁平上皮癌の内視鏡的診断基準 : 気管支鏡
- 2.皮膚線維肉腫の肺転移に対して左肺全摘術後に右肺下葉部分切除術を施行した1例(第136回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- WS-7-1 胸腺腫治療の新たなる展開 : I-II期に対する縮小手術とIII期に対する術前後照射と胸腺全摘術の検討(WS7 ワークショップ(7)胸腺腫治療の新たなる展開,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 16.皮膚線維肉腫の肺転移に対して左肺全摘術後に右肺下葉部分切除術を施行した1例(第137回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 19.腫瘍性病変を疑った放射線治療後の気管支狭窄に対しステロイドが著効した1例(第140回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 8. Bevacizmabによる術前化学療法後に左下葉切除を行い,術後気管支断端瘻を生じた1例(第144回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- PS-021-2 ラット肺気腫モデルにおける血管新生因子eNOSと肺胞修復の関係(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 35.区域切除後に出現した遅発性気管支瘻に対して経気管支的瘻孔閉鎖術が有効であった1例(第147回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)