富樫 二郎 | 山形大学農学部生物生産学科生物生産生態制御学講座
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
富樫 二郎
山形大学農学部生物生産学科生物生産生態制御学講座
-
生井 恒雄
山形大農
-
富樫 二郎
山形大農
-
冨樫 二郎
山形大学農学部
-
富樫 二郎
山形大 農
-
富樫 二郎
山形大学農学部生物機能調節学講座
-
富樫 二郎
山形大学農学部
-
生井 恒雄
山形大学農学部
-
生井 恒雄
山形大学農学部生物生産学科生産生態制御学講座
-
大場 淳司
宮城県古川農業試験場
-
上田 幸史
山形大農
-
大場 淳司
山形大農
-
Alam S.m.khorshed
岩手大学大学院連合農学研究科
-
ALAM S.M.K.
岩手連大
-
福島 朗山
山形大学農学部:(現)横浜植物防疫所
-
北山 淳
山形大学農学部生物生産学科生物生産生態制御学講座
-
大場 淳司
宮城防除所
-
大場 淳司
山形大学農学部
-
菅原 秀治
山形大学農学部
-
吉田 ひかる
山形大農
-
上田 朋法
山形大学農学部生物生産学科生物生産生態制御学講座
-
大友 隆之
山形大学農学部
-
石橋 優子
山形大学農学部:(現)新潟県南魚沼農業改良普及センター
-
岡元 克憲
北海道大学農学部
-
貫名 学
山形大 農
-
貫名 学
山形大学農学部
-
本山 義治
山形大農
-
三枝 正彦
東北大学農学部附属農場
-
村山 哲也
山形大農学部
-
村山 哲也
山形大学・農学部
-
樋口 あやこ
日大大学院
-
福島 朗山
山形大学農学部
-
石橋 優子
山形大学農学部
-
福島 朗山
横浜植防
-
山口 仁宏
近畿大学理工学部理学科
-
村山 哲也
山形大学農学部生物資源学科生物資源利用化学講座
-
結城 昭一
山形園試
-
福島 朗山
山形大農
-
加藤 忠弘
東北大学理学部:(現)東京理科大学埋学部
-
加藤 忠弘
東京理科大理
-
加藤 忠弘
東京理科大、理、化
-
上田 朋法
北海道雨竜西部農改セ
-
山口 仁宏
東北大学理学部:(現)近畿大学理学部
-
上原 大典
山形大農
-
清水 康子
山形大学農学部
-
阿部 朋子
山形大農
-
北山 淳
山形大農
-
菅原 秀治
山形大農
-
矢口 美菜子
山形大農
-
藤田 雅一
山形大農
-
石橋 優子
山形大農
-
三枝 正彦
東北大附属農場
-
細川 真希
山形大農
-
上田 朋法
山形大農
-
アラム コーシェド
UGAS,Iwate Univ.
-
富樫 二郎
Yamagata Univ.
-
生井 恒雄
Yamagata Univ.
-
上田 幸史
山形大学農学部
-
大友 隆之
山形大農
-
長屋 拓郎
山形大農
-
岡元 克憲
山形大農
-
黒田 博
山形県村山農業改良普及所
-
アラム コーシェド
Ugas Iwate Univ.
-
村山 哲也
山形大農
-
生井 恒夫
山形大農
-
三枝 正彦
東北大学農学研究科栽培植物環境科学講座
著作論文
- (120) 同一抵抗性品種の穂を2度通過させたいもち病菌の病原性変異株の発生 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- 抵抗性イネ品種の穂から再分離したいもち病菌の病原性変異に及ぼす通過イネの真性抵抗性遺伝子の影響
- (24) 山形県庄内地方における新品種はえぬき, どまんなかの導入に伴ういもち病菌レース構成の変動 (東北部会)
- (155)異なる真性抵抗性遺伝子を持つイネの穂を通過させたイネいもち病菌の病原性の変異(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- イネ新品種はえぬきおよびどまんなかの穂を通過した非親和性いもち病菌レースの病原性変異
- (39) イネいもち病菌非親和性レースに対するササニシキ多系品種の穂の反応 (日本植物病理大会)
- (38) イネ新品種の栽培に伴ういもち病菌レース構成の変動と分離菌の新品種の穂に対する病原性 (日本植物病理大会)
- (143) はえぬき栽培圃場近辺のササニシキ穂から分離したいもち病菌の病原性 (日本植物病理学会大会)
- (322)鉄化合物水溶液処理トマト下胚軸におけるリシチン, トマチンの蓄積
- いもち病罹病イネ葉を用いた試験管内酵素反応により生成されたα-リノレン酸のヒドロパーオキシドの細胞毒性と抗いもち病菌活性
- 野菜類軟腐病菌の増殖に及ぼすハクサイ組織からの抽出物の影響
- ハクサイ根圏における軟腐病菌の増殖と根からの分泌物との関係(東北部会講演要旨)
- 蛍光性拮抗細菌によるハクサイ軟腐病の生物防御に関する研究
- (17) ハクサイ軟腐病菌の拮抗菌の分離について (平成10年度東北部会)
- パクチョイ(Pak-choi)の軟腐病(新病害)
- (13) ニラの軟腐病について (東北部会)
- (38) 非親和性イネいもち病菌のササニシキ4同質遺伝子系統の穂の発病に及ぼす温度の影響 (平成10年度東北部会)
- ワイルドライス (アメリカマコモ) に発生したいもち病
- イネいもち病菌の葉鞘裏面組織への感染におよぼすイネいもち病菌の2毒素と1誘導体の影響
- 野菜類軟腐病細菌のファージ型の変動に関する研究
- (33) いもち病少発年および多発年に発生した菌株の病原力 (東北部会)
- (27) 鉄化合物処理によるトマト青枯病の発病抑制について (東北部会)
- (120) 非病原性いもち病菌レースの接種により発病した抵抗性品種の穂から分離された菌株の病原性 (日本植物病理大会)
- (3) ワイルドライスから分離されたいもち病菌 (東北部会)
- (15) 山形県寒河江地方に発生したネギの腐敗症状 (東北部会)
- (14) ハクサイの連作に伴う野菜類軟腐病菌のファージ型の変動 (東北部会)
- ファ-ジ法による土壌中の野菜軟腐病細菌の検出・定量と今後の課題-1-
- ファ-ジ法による土壌中の野菜軟腐病細菌の検出・定量と今後の課題-2-
- 多肉植物Graptopetalum paraguayense(N.E.Br.)E.Walth「おぼろづき」の軟腐病(新病害)
- 多肉植物Graptopetalum paraguayense(N.E.Br)E.Walth.園芸名「おぼろつき」の軟腐病(新病害)(東北部会講演要旨)
- 齢の異なる穂における非病原性いもち病菌の発病と胞子形成(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- (23) 鉄化合物処理トマト茎における青枯病細菌消長とPOXおよびLOX活性の経時的変動 (東北部会講演要旨)
- (18) 2系統の拮抗細菌によるハクサイ軟腐病の生物防除 (平成10年度東北部会)
- ハクサイ葉上の軟腐病菌の感染源としての役割
- (214) 土壌中における野菜類軟腐病菌の越冬
- 殺菌土壌におけるハクサイ軟腐病の発生について
- (21) チンゲンサイの軟腐病について (東北部会)
- (255)ハクサイ軟腐病の発病と病原菌の系統の関係(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 鉄化合物処理によるトマト青枯病の発病抑制
- (34) ハクサイ葉面に散布した軟腐病菌の根圏および病斑からの回収 (東北部会)
- (27) いもち病罹病イネからの抗菌性糸状菌の分離とそれらのいもち病発病抑制効果 (東北部会)
- 野菜類軟腐病細菌の疫学的研究
- いもち病激発年と少発年に発生したいもち病菌の病原力
- 非病原性Erwinia carotovora subsp.carotovraによるハクサイ軟腐病の防除の試み
- 山形県寒河江地区の水田転換畑に発生したネギの腐敗症状
- 野菜類軟腐病細菌のreservoirとしての未耕砂土の役割
- 植物防疫基礎講座:土壌病害の見分け方(12)軟腐病菌による病害
- ハクサイ軟腐病の研究の現状と課題
- (182) 殺菌土壌におけるハクサイ軟腐病の発生 (日本植物病理大会)
- 圃場に残存している野菜類組織内の軟腐病細菌の検出
- ハクサイの軟腐病病班および根圏土壌における病源細菌のファージ型の分布
- イネいもち病の感染に及ぼすイネいもち病菌胞子浸出液の影響
- 土壌および植物組織と埋没した野菜軟腐病菌のハクサイ根圏からの検出
- ニラの軟腐病
- 土壌中の軟腐病羅病組織の感染源としての役割
- いもち病抵抗性の異なるイネ品種におけるズリコミ誘導活性を異にするいもち病菌によるズリコミ
- 山形県櫛引町に発生したカ-ネ-ション黒点病
- (13) 山形県櫛引町に発生したカーネーション黒点病について (東北部会)
- (13) トマト青枯病の発生に及ぼす鉄化合物の影響 (東北部会)
- (98) イネいもち病菌の分生胞子浸出液の感染に及ぼす影響 (日本植物病理学会大会)