尾島 俊雄 | 早大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
尾島 俊雄
早大
-
尾島 俊雄
早稲田大学
-
井上 宇市
早大
-
尾島 俊雄
電電公社
-
尾島 俊雄
日本航空
-
高橋 信之
早大
-
王 世〓
早大
-
王 世〓
早稲田大学
-
井上 宇市
早稲田大学
-
尾島 俊雄
早稲田大学理工学部建築学科
-
三浦 秀一
早大大学院
-
尾島 俊雄
早稲田大学創造理工学部建築学科
-
岡 建雄
大林組技術研究所
-
須藤 哲夫
建設省
-
根津 浩一郎
Jes日本境環技研(株)
-
尾島 俊雄
早大大学院
-
森山 正和
大阪市立大学生活科学部
-
長谷見 雄二
早稲田大学
-
岡 建雄
大林組技研
-
増田 康広
Jes:日本環境技研(株)都市調査室
-
増田 康広
Jes日本環境技研都市調査室
-
尾島 俊雄
鹿島建設
-
三浦 昌生
早大
-
斎藤 忠義
国士舘大
-
円満 隆平
金沢工業大学
-
岩佐 幹生
早大大学院
-
岩佐 幹生
熊谷組
-
長谷見 雄二
建研
-
三浦 昌生
芝浦工大
-
樺山 豊久
東京ガス(株)
-
根津 浩一郎
日本環境技研K.K.
-
山本 太一
三井情報開発
-
三浦 昌生
芝浦工業大学
-
今井 隆滋
早大大学院
-
樺山 豊久
早大大学院
-
棚町 正彦
清水建設株式会社
-
須藤 哲夫
早大大学院
-
北脇 泰登
三井物産(株)
-
根津 浩一郎
日本環境技研(株)技術企画部
-
松野 英而
早大
-
安藤 紀雄
高砂熱学工業kk
-
平沢 邦彦
早大 : (現)大林組設備部
-
増田 康広
日本環境技研KK
-
長谷見 雄二
早大大学院
-
増田 康広
JES日本環境技研
-
藤井 真
早大理工学部
-
下田 学
早大
-
寺沢 達二
東大生研
-
中川 幸彦
電源開発(株)
-
斉藤 忠義
国士舘大学
-
山田 穂積
早大
-
金子 千秋
早大
-
鎌瀬 雅人
早大
-
鎌瀬 雅人
早大 : (現)フジタ工業設計部
-
横山 謙司
東京瓦斯(株)
-
斉藤 忠義
早大大学院
-
高間 三郎
早大大学院
-
大河内 訓夫
西原衛生研究所
-
福島 多可子
NKK
-
相馬 実
大成建設KK設備部
-
田口 高志
清水建設
-
田口 高志
早大
-
広瀬 譲
三菱地所
-
村上 正吾
大成建設(株)
-
大橋 三千夫
早大大学院生
-
斎藤 忠義
早大大学院
-
中川 幸彦
早大大学院
-
高間 三郎
大高建築設計事務所
-
武内 修二
電源開発(株)
-
福島 多可子
早大大学院
-
首藤 治久
早稲田大学尾島研究室
-
根津 浩一郎
日本環境研
-
首藤 治久
早大
-
崔 栄秀
早稲田大学
-
金子 千秋
鹿島建設技術開発研究所
-
相馬 実
早大
-
戸塚 和夫
早大
-
大崎 一仁
(株)日建設計計画事務所
-
棚町 正彦
早大大学院
-
山本 太一
早大大学院
-
厚東 良介
大成建設
-
大橋 三千夫
埼玉県住宅都市部
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
安藤 紀雄
高砂熱学工業
-
斎藤 忠義
国士舘大学
-
外岡 豊
埼玉大学 経済学部
-
中嶋 浩三
早稲田大学理工学総合研究センター
-
足立 徹
東京都首都整備局
-
増田 康広
J.E.S.日本環境技研
-
足立 徹
早大大学院
-
任田 康広
JES
-
市川 徹
東京ガス株式会社エネルギー企画部
-
勝田 高司
東大生研
-
勝田 高司
東京大学 生産技術研究所
-
広瀬 正文
法政大学大学院
-
広瀬 正文
法政大大学院
-
外岡 豊
計量計画研究所
-
佐藤 文人
清水建設(株)設備設計部
-
竹林 芳久
清水建設(株)
-
福島 朝彦
日本環境技研
-
村上 正吾
大成建設(株)設計本部
-
渡辺 茂
法政大
-
岡 建雄
早大大学院
-
高部 素行
清水建設(株)技術本部
-
松島 修
Nttファシリティーズ
-
高橋 清文
早大
-
疋田 昌之
(現)大成建設(株)
-
大崎 一仁
早稲田大学大学院
-
村上 公哉
早大大学院
-
安藤 紀雄
早大
-
木内 窓
大日本印刷(株)
-
高間 三郎
(株)科学応用冷暖研究所
-
寺沢 達二
東京大学
-
鈴木 清彦
東大生研
-
田端 靖憲
早大大学院
-
依田 浩数
早大大学院
-
横田 明彦
旭硝子(株)
-
大河内 訓夫
早大
-
磯部 泰司
筑波大学医学専門学群
-
勝田 高司
東京大学
-
須田 礼二
日本環境技研株式会社
-
安孫子 義彦
Jes日本環境技研
-
安孫子 義彦
ジェス
-
福田 展淳
早大大学院
-
友松 幸彦
(株)竹中工務店
-
松島 修
松井建設
-
吉田 克之
早大大学院
-
李 春夫
早大大学院
-
宮本 省二
建材社
-
尾島 俊雄
早大理工学部
-
厚東 良介
早大大学院
-
中島 明夫
早大
-
森山 正和
早大
-
中島 浩三
早大
-
平野 正男
早大
-
平野 正男
新菱冷熱
-
深尾 泰久
三建設備工業(株)
-
菊地 健
大林組東京支店
-
市川 徹
早大大学院
-
芹沢 優樹
早稲田大学大学院
-
加藤 晃
日建設計
-
加藤 晃
早大大学院
-
森田 邦裕
(株)浦野設計
-
日野 智樹
長谷川工務店
-
疋田 昌之
早大大学院
-
松田 龍彦
早大大学院
-
藤田 能理子
CORE建築設計事務所
-
フジタ 能理子
CORE建築設計事務所
-
関口 久義
JES日本環境技研株式会社
-
野崎 寛司
石本建築設計事務所
-
奥平 与人
早大大学院
-
中嶋 浩三
早大大学院
-
田所 義宏
大和ハウス
-
福島 朝彦
早大大学院
-
佐土原 聡
早大大学院
-
斎藤 忠義
J. E. S. 日本環境技研株式会社
-
中島 浩三
J. E. S. 日本環境技研株式会社
-
島津 雅丈
鹿島建設開発計画部
-
福島 朝彦
日本環境技研株式会社
-
井上 宇一
早大
-
佐藤 文秋
早稲田大学:(現)三菱地所(株)
-
中島 浩三
J.E.S都市設備研究室
-
原 邦彦
清水建設
-
大竹 秀興
早大大学院
-
高野 昌雄
Nkk
-
岡 建雄
早大
-
高野 昌雄
早稲田大学大学院
-
芹沢 優樹
早大大学院
-
諸藤 世史雄
早大大学院
-
村上 正吾
早大大学院
-
大崎 一仁
早大大学院
-
田端 靖憲
清水建設開発事業部
-
赤羽 誠
早大:(現)電通
-
佐藤 文人
早大大学院
-
諸藤 世史雄
三菱地所(株)
-
高部 素行
早大
-
尾島 俊雄
早大大学
-
佐藤 文秋
早大尾島研究室
-
横田 明彦
早大尾島研究室
-
棚町 正彦
早大
-
長谷川 誠
早大
-
深尾 泰久
早大
-
坂本 敏城
(現)清水建設
-
高橋 信之
早大大学院
-
円満 隆平
早大
-
武内 修二
早大大学院
-
中島 浩三
J.e.s日本環境技研(株)
-
生姜塚 慶信
博報堂(株)
-
野崎 寛司
早大大学院
-
須田 礼二
日本環境技研
-
長谷川 誠
早大:(現)西松建設
-
大竹 秀興
早稲田大学大学院
-
三浦 昌生
早大大学院
-
田篠 達郎
Jes日本環境技研
-
坂本 敏城
(現)清水建設:早大
-
生姜塚 慶信
博報堂
-
増田 康広
早大
-
根津 浩一郎
早大
著作論文
- 都市設備の総合化に関する研究 (その2) : 東京都における都市設備のフローチャートとその支持機構に関する実態調査 : 環境工学
- 3082 間けつ空調と全日空調の室内環境
- 複層広場の環境実測 : その2・気流と大気汚染 : 環境工学
- 複層広場の環境実測 : その1・環境評価 : 環境工学
- 自然通風式冷却塔の放熱特性に関する研究 : 環境工学
- 都市規模熱拡散に関する研究(その4) : 自然通風温式冷却塔の性能評価と霧発生問題について : 環境工学
- 都市規模熱拡散に関する研究 : その7・都市模型による熱拡散実験 : 環境工学
- 都市規模熱拡散に関する研究 : その6・多摩ニュータウンにおける熱的環境調査 : 環境工学
- 都市規模熱拡散に関する研究 : その5・関東における熱的環境調査 : 環境工学
- 都市環境熱拡散に関する研究 : その2 東京における熱的環境調査 : 環境工学
- 都市規模熱拡散に関する研究 : その1 東京における熱的環境調査 : 環境工学
- 丸の内地区におけるビル冷暖房の実態調査 : 環境工学
- 29.ヒートポンプ式空調の運転実態と運転費の算出法について(第4部(基本計画,設計々画,設備関係))
- 3053 大型ノズルによる屋内体育館の空気分布(環境工学・設計計画,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 32.室内2次気流について(1) : 等温吹出の場合(第4部(基本計画,設計々画,設備関係))
- ランドサットデータ(M.S.S.)国士数値情報との照合・比較に関する研究 : 環境工学
- 東京における職住近接化のエネルギー軸評価(その2)
- 東京における職住近接化のエネルギー軸評価(その1)
- 3059 暖房用ボイラの燃料使用量算定に関する実測結果について : 略算への研究
- 3058 高温水による地域暖房配管について : その経済的検討
- 41 空調設備の経常費に関する調査結果の解析 : 維持,修理,管理人件費について(第4部(環境工学・設計計画関係))
- 3092 全日暖房時と間けつ暖房時における熱負荷の実測値と計算値の比較
- 3091 全日冷房時と間けつ冷房時における熱負荷の実測値と計算値の比較
- 3090 冷房熱負荷計算用紙試案
- 3067 全日暖房と間けつ暖房の経済比較(環境工学・設計計画,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 26.冷房負荷係数の実測値と計算値の比較検討(第4部(基本計画,設計々画,設備関係))
- 25.空気調和装置熱負荷の実測値と計算値の比較研究(第4部(基本計画,設計々画,設備関係))
- 24.空調装置の熱容量算定(第4部(基本計画,設計々画,設備関係))
- 23.空調を行う亊務所建築の室温実測結果について(第4部(基本計画,設計々画,設備関係))
- 12.室温変動のシュミレーションモデルに基づく内壁表面温度の算定 : 建物余熱負荷の略算(第4部(基本計画,設計々画,設備関係))
- 3044 空調の理論負荷と実測負荷の比較研究(計画,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 1. 冷房負荷係数について(東京)(基本計画・設計々画・設備関係)
- サーマルシステムモデルの作成 その(4) : B-1モデル : 工場の熱エネルギー使用に関する調査研究 : 臨海工業都市Y市大工場調査の概要と熱エネルギー消費の実態 : 環境工学
- 34 都市設備の基礎調査II : ごみ焼却によって利用出来る熱量-特に暖冷房・給湯において(第4部 環境工学)
- 住宅におけるエネルギー消費実態に関する全国調査 : (4) 住宅のエネルギー消費原単価の評価基準設定に関する研究
- 地表面熱収支の実測研究(その5) : 航空実測結果による地表面熱収支の考察 : 環境工学
- 地表面熱収支の実測研究(その2) : 航空実測の方法とアルベドの実測結果 : 環境工学
- サーマル・システムモデルの作成(その3) : Aモデル : 鹿島地域における熱環境実測調査結果 : 環境工学
- サーマル・システムモデルの作成(その2) : Aモデル : 鹿島地域における熱環境実測調査 : 環境工学
- 住宅団地の給水量調査 : その2・最大給水量,同時使用流量の解析 : 環境工学
- 3060 地域冷暖房に関する基礎研究 : その1 地中埋設配管から熱損失(環境工学)
- 巨大ビル総合電子管理システムに関する基礎的調査・研究
- 3020 週間暖冷房負荷の実測と解析(環境工学)
- 10 暖房時室温変動特性とその解析(第4部 環境工学)
- 4493 首都圏における自治体庁舎のエネルギー消費に関する研究(その2)
- 4297 首都圏における山型・海型・市庁舎のエネルギー消費に関する実態調査
- 4547 東京における地域熱消費実態調査 : (その3)B地区における曜日別熱消費量の解析
- 4536 首都圏における宿泊施設分布の変遷に関する研究
- 12 東京の住宅団地における避暑・避寒のための休日希望調査(環境工学)
- 4312 都市の夏期エネルギー需要ピークに関する研究 : 高原都市構想の可能性に関する研究(その2)
- 事務所建築における月別エネルギー消費量と外気条件の相関性と略PALに関する研究
- 気象データによる東京の風環境の分析
- サーマルシステムモデルの作成 : その20・評価と位置づけの考え方 : 環境工学
- 熱電供給システム系における蓄熱槽の価値再評価(その1) : 環境工学
- 60 日本万国博の地域冷房計画(第4部 環境工学)
- 空気調和設備における熱負荷特性とその経済性に関する研究
- 3062 氷塔に関する実験計画
- 3060 期間冷房負荷より冷凍機電力使用量の算出 : そのII
- 13 地域暖冷房における負荷変動 : 新宿副都心の実例(第4部(環境工学・設計計画関係))
- 12 地域暖房配管の経済寸法決定について(第4部(環境工学・設計計画関係))
- 10 Bubble Balloon Dream Domeと人工気候空間(第4部(環境工学・設計計画関係))
- 24 勾いの実験(第4部 環境工学)
- 4307 地下街就労者の生活調査 : 地下都市計画の基礎調査 (その4)
- 4305 地下街の環境実態調査 : 地下都市計画の基礎調査 (その2)
- 人工熱排出に関する基礎調査 : その7・ゴミ焼却施設の熱利用実態調査-2・熱利用等に関する調査分析 : 環境工学
- 人工熱排出に関する基礎調査 : その6・ごみ焼却施設の熱利用実験調査-1・調査概要及び施設の稼動実態 : 環境工学
- 4701 都心部居住空間の居住環境設計に関する研究 : その2 銀座地区ビル屋上空間の熱環境実測(環境工学)
- 4700 都心部屋上空間の居住環境設計に関する研究 : その1 銀座地区ビル屋上空間の音環境実測(環境工学)
- 4606 東京首都圏における立地環境面からみたサテライトオフィスの研究(環境工学)
- 人工熱排出に関する基礎調査 : その5・工場集積地区の熱バランスに関する基礎的研究 : 環境工学
- 人工熱排出に関する基礎調査 : その4・生活施設の熱消費,熱排出に関する調査分析 : 環境工学
- 35 期間熱負荷に関する実測結果について(第4部(環境工学・設計計画関係))
- 4574 東京都心部地下交通ネットワーク計画に関する研究 : その1 街区内道路の交通量の調査
- 自然環境に対する人為的環境要因の考察 : その3 情報管理による商店実態調査 : 環境工学
- 4015 東京都市街地居住空間の環境整備に関する研究 : その2 500m圏の断面形態とその開放性
- 繁華街に於ける地域冷暖房の可能性調査 : 環境工学
- 4306 地下街のエネルギー消費実態の調査・研究 : 地下都市計画の基礎調査 (その3)
- DHC給湯システムによる集合住宅の同時使用率に関する研究
- 日本万国博地域冷房実測調査研究 (その1) : 環境工学
- 都市施設に関する基礎的研究 : その6・ケーススタディ:地区調査と都市調査 : 環境工学
- 都市施設に関する基礎的研究 : その5・アンケートによる調査法に関して : 環境工学
- 都市施設に関する基礎的研究(その1) : 全国150都市の都市施設の現況 : 都市計画
- 人工熱排出に関する基礎調査 : その8・施設園芸への廃熱利用について : 環境工学
- 蓄熱に関する研究 : 着霜パネルの実験研究 : 環境工学
- 防災をとおしてみた都市情報システムの調査考察 : 環境工学
- 4680 東京都における清掃工場の排熱回収実態調査
- 4539 銀座の空間有効利用に関する研究(その2) : 大街区化計画と地域冷暖房計画
- 4669 街区内建築群における設備の共有化とそのスペースの有効性に関する研究 : 建築設備の共有化に関する研究(その1)
- 26. エヤワッシャにおけるkxaとhLaの実測値
- 4017 東京都市街地居住空間の環境整備に関する研究 : その4 銀座地区における住居容積緩和に伴う住居整備方策
- 4016 東京都市街地居住空間の環境整備に関する研究 : その3 空間属性分類による地区の比較
- 各種建物の総合診断に関する研究 : その(6) 実際例(事務所建築)からの問題提起
- 4214 都市水路の基礎的研究 : その7-神田川実測調査-
- 4236 都市水路の基礎的研究 : その10 水の熱エネルギー利用と都市水路
- 4235 都市水路の基礎的研究 : その9 世界の都市と水際線延長線の調査
- 4314 上海の工業化に関する水環境容量からの考察
- 東京23区における地表面環境の定量化 : 都市のカルテ作成に関する基礎研究・その1
- 2次元街路空間における路面上の実効可照率分布 : 市街地形態が熱環境へ及ぼす影響に関する研究(その1) : 環境工学
- サーマルシステムモデルの作成 : その19・世界メッシュモデルの作成 : 環境工学
- 都市内道路(街路)の環境整備に関する基礎的研究 : その2 道路環境評価手法の実践
- 都市内道路(街路)の環境整備に関する基礎的研究 : その1 道路環境評価手法の確立
- 市街地住宅における単管式地域暖房の可能性 : 環境工学
- 市街地街路空間に於ける熱汚染の認知に関する研究 : 環境工学
- 銀座,浅草の商店街における冷暖房設備の実態調査 : 環境工学
- サーマル・システム.モデルの作成(その16) : メッシュアナリシスにより広域環境の調査および計画 : 環境工学
- 4674 新旧地下街のエネルギー消費と熱環境実態 : 地下都市計画の基礎研究(その9)
- 4533 地下街の空気環境の調査・研究 : 地下都市計画の基礎調査(その6)
- 4317 街路空間の熱環境と歩行者への影響研究 : 銀座中央通りにおける実測例
- 市街地パターンの熱環境評価 : 市街地形態が熱環境へ及ぼす影響に関する研究(その5) : 環境工学
- 都市の災害と情報に関する基礎研究 : その1・池袋地区に関するケーススタディ : 環境工学
- 日本の都市と地域冷暖房の適性に関する基礎的研究 : その2 地域冷暖房を都市施設として認めることの可能性の考察 : 環境工学
- 日本の都市と地域冷暖房の適性に関する基礎的研究 : その1 地域冷暖房の成立要因について : 環境工学
- サーマルシステムモデルの作成 その6・B-3モデル : 工場の熱エネルギー使用に関する調査研究 : 臨海工業都市Y市の中小工場に於ける蒸気使用状況の調査研究 : 環境工学
- 35 複合建築における設備の実態調査(マンションの例)(第4部 環境工学)
- サーマルシステムモデルの作成 : その18・日本ランドユースメッシュマップの作成及びケーススタディの検討 : 環境工学
- 3051 冷房時の吹出温度差に関する経済収支の問題(計画)
- 4476 街区における各属性空間の配置パターンについて
- 4465 地表面開放からみた都心部の屋上空間のあり方について
- 4309 地下街の通路空間におけるのべ滞在時間と容積の関係について
- 4534 建築外部空間構成の類型化手法と空間計画への応用研究
- 地域環境アセスメントへのリモートセンシングの応用に関する研究 : (その5)杉並区付近の緑環境評価の試み
- 地域環境評価へのリモートセンシングの応用に関する研究 : 地表面被履物分布図の作成を中心として : 環境工学
- 4693 地下街の空気環境容量に関する調査研究 : 地下都市計画の基礎研究(その18)(環境工学)
- 4464 地下鉄コンコースのCO_2濃度からみた歩行者環境に関する調査 : 地下都市計画の基礎研究(その14)
- 4463 地下鉄駅コンコースにおける熱環境実態調査 : 地下都市計画の基礎調査(その13)
- 江東地区に於けるエネルギー計画 : その1-100万人都市のエネルギー・バランス : 都市計画