長岡 裕 | 武蔵工業大学工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
長岡 裕
武蔵工業大学工学部
-
川島 徳道
桐蔭横浜大学工学部
-
竹内 真一
桐蔭横浜大学医用工学専攻
-
川島 徳道
桐蔭横浜大学大学院工学研究科
-
川島 徳道
桐蔭横浜大学医用工学部
-
竹内 真一
桐蔭横浜大学・工学部・医用工学科
-
川島 徳道
桐蔭横浜大
-
田中 厚至
武蔵工大工
-
竹内 真一
桐蔭横浜大学
-
竹内 真一
桐蔭横浜大
-
中島 淳
千葉県水質保全研究所
-
宮崎 正信
厚生労働省健康局水道課水道計画指導室
-
沢田 雄太
桐蔭横浜大学大学院
-
内田 武吉
桐蔭横浜大学工学部
-
大垣 眞一郎
東京大学工学系研究科
-
長岡 裕
武蔵工大
-
工藤 貞徳
釧路市上下水道部浄水課
-
広津 錬一
宮崎市上下水道局事業部
-
間山 一典
(株)日水コン東京水道事業部技術第一部
-
宮本 祐介
武蔵工大
-
長岡 裕
東京都市大学工学部都市工学科
-
内田 武吉
産業技術総合研究所nmu(計測標準研究部門)
-
粕谷 明博
厚生労働省健康局水道課
-
遠藤 武夫
名古屋市立滝ノ水小学校
-
高橋 透
(株)ビスカムクリエイティブ
-
山村 尊房
厚生労働省健康局水道課
-
秋田 将志
武蔵工大
-
長島 聡志
桐蔭横浜大
-
有間 智
桐蔭横浜大学工学部医用工学科
-
秩父 薫雅
(株)神鋼環境ソリューション
-
大久保 雅章
大阪府立大学大学院工学研究科機械系専攻機械工学分野
-
長岡 裕
東京都市大
-
李 泰日
東京都市大
-
児玉 昭雄
金沢大学
-
大久保 雅章
大阪府立大学大学院工学研究科
-
岩崎 浩子
東京都水道局サービス推進部広報サービス課
-
西山 麻由美
名古屋市上下水道局経営本部企画部お客さまサービス課
-
松明 淳
日本水道協会調査部
-
新井 一仁
武蔵工業大学大学院工学研究科
-
大垣 眞一郎
独立行政法人 国立環境研究所
-
長岡 裕
武蔵工大工
-
鳥居塚 安伸
武蔵工大工
-
大久保 雅章
大阪府立大学
-
宮本 祐介
武蔵工業大学
-
田中 厚至
武蔵工業大学
-
豊岡 和宏
(株)明電舎 製品開発研究所 開発第五部
-
大垣 眞一郎
独立行政法人国立環境研究所
-
山村 尊房
厚生労働省
著作論文
- 数値流体力学手法によるMBRにおける膜面せん断力の評価 (第45回下水道研究発表会講演集)
- 日本水道協会第77回総会シンポジウム 水道の持続的発展と教育
- 膜分離活性法における膜面代謝物分解挙動 (第41回下水道研究発表会講演集 平成16年度)
- 膜分離活性汚泥法における排水組成と代謝物質生成量との関係 (第40回下水道研究発表会講演集 平成15年度)
- 317 数値流体力学を用いた膜分離活性汚泥法の挙動のモデル化(大気・水環境評価技術)
- 超音波を用いた汚泥の浮上濃縮分離法に関する基礎研究
- 超音波照射による浮遊余剰汚泥の浮上濃縮に関する基礎研究
- P3-48 超音波を用いた汚泥濃縮・脱水法に関する研究(ポスターセッション3(概要講演))
- 質疑・応答
- 水道施設のリスク管理
- MBRにおける担体投入によるせん断応力の変動と有効せん断応力の評価 (第47回下水道研究発表会講演集)
- 広報活動と水道週間
- 膜分離活性汚泥法におけるファウリングモデルを用いたばっ気量の影響に関する検討 (第45回下水道研究発表会講演集)
- 膜分離活性汚泥法において酸素曝気がファウリングの挙動に与える影響 (第45回下水道研究発表会講演集)
- 膜分離活性汚泥法における膜ファウリングと膜面堆積物質との関係 (第44回下水道研究発表会講演集)
- 浸漬型中空糸膜モジュールに働くせん断力の発生機構 (第45回下水道研究発表会講演集)
- ラグナ湖の水質特性
- 12・4 大気・水環境保全技術の動向(12.環境工学,機械工学年鑑)
- 膜分離活性汚泥法における膜間距離および粘度が膜面せん断応力に与える影響 (第46回下水道研究発表会講演集)
- 下水道施設におけるシミュレーション技術の現状と今後の展望 (第46回下水道研究発表会講演集)
- CFD法を用いた浸漬縦型中空糸膜モジュールに働くせん断力の評価 (第46回下水道研究発表会講演集)
- 今日的課題に対応する水処理シミュレーション技術への期待
- 水道週間ポスターにみる水道史
- W10(4) 水の通う自然連結型都市(【W10】環境工学がつくる先進サステイナブル都市)
- 12・4・2 水処理技術の動向(12・4 大気・水環境保全技術の動向, 12.環境工学,創立110周年記念機械工学年鑑)
- 水道施設のリスク管理の考え方
- 上下水道施設におけるシミュレーション技術に求められるもの
- 308 膜分離活性汚泥法におけるエアレーションが膜面に働くせん断力の変動に及ぼす影響
- 304 エアレーションによるランダムな流れが膜面に働くせん断応力に及ぼす影響(下水・廃水処理技術)(大気・水保全技術)
- 直接浸漬型膜分離活性汚泥法におけるモジュール形態および吸引サイクルの評価
- 膜面せん断力を考慮した浸漬型膜分離活性汚泥法の膜間差圧上昇モデルの検討 (第44回下水道研究発表会講演集)
- 浸漬型平膜を用いた膜分離活性汚泥法における気泡流が膜面洗浄力に与える影響 (第44回下水道研究発表会講演集)
- 12・4・4 医薬品,内分泌かく乱化学物質など微量有機物の挙動と除去に関する検討(12・4 水環境保全技術の動向,12.環境工学,機械工学年鑑)
- 12・4・3 高度処理について(12・4 水環境保全技術の動向,12.環境工学,機械工学年鑑)
- 12・4・2 膜分離技術について(12・4 水環境保全技術の動向,12.環境工学,機械工学年鑑)
- 12・4・1 はじめに(12・4 水環境保全技術の動向,12.環境工学,機械工学年鑑)
- 水循環型社会の到来と膜技術の展開
- ばっ気によって発生する気泡流が中空糸膜に作用する応力の測定 (第42回下水道研究発表会講演集 平成17年度)
- 気泡流が浸浸型中空糸膜に与えるせん断応力に関する研究 (第41回下水道研究発表会講演集 平成16年度)
- 排水の高度処理と循環利用 (特集 水資源-循環利用の時代)
- 膜分離活性汚泥法における膜間差圧上昇のモデル化について
- 資料 飲料水としての水道水の使用量に関するアンケート調査
- 327 壁面近傍における気泡上昇に伴うせん断応力に関する研究
- 浸漬型MBRにおける膜モジュールの膜間距離が膜面せん断応力に与える影響 (第48回下水道研究発表会講演集)
- ラグナ湖の水質特性