鈴木 恵三 | 南九州大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鈴木 恵三
南九州大学
-
高谷 精二
南九州大学
-
鈴木 恵三
南九大
-
高谷 精二
南九大
-
諏訪 浩
京都大
-
諏訪 浩
京都大学防災研究所
-
野尻 正太
南九大
-
高谷 精二
南九州大・園芸
-
諏訪 浩
京都大学・防災研究所
-
諏訪 浩
京大
-
後藤 繁俊
(株)九州土木設計コンサルタント
-
川越 雅弘
宮崎県環境科学協会
-
若月 強
防災科研
-
鈴木 恵三
南九州大学環境園芸学部
-
野尻 正太
晃和コンサルタント
-
西山 賢一
徳島大学
著作論文
- 66. 朝陣野崩壊地の発生原因に関与する粘土化帯について(地質構造,口頭発表)
- 8. 朝陣野西支谷の土石流の原因 : 宮崎市田野町(一般研究発表会(口頭発表),2006年度春季研究発表会)
- しらすの表記と呼称について
- O13.2005年宮崎災害のその後(一般研究発表会発表(口頭発表),2009年度秋季研究発表会)
- 7.宮崎層群における泥岩層の風化速度(一般研究発表会(口頭発表),2007年度秋季研究発表会)
- 10.付加体の大規模崩壊に関与する粘土層の重要性(斜面崩壊・地すべり(2),口頭発表)
- 2. 大規模崩壊の発生に関与する断層と粘土層(斜面崩壊(1),口頭発表)
- 2005年台風14号による宮崎県内に発生した巨大崩壊
- 4.大規模崩壊の原因としての断層とそれに伴う粘土層について(地すべり,口頭発表)
- 軟岩・宮崎層群の続成作用と一軸圧縮強度の関係について
- 33. 砂岩泥岩互層の風化に伴う諸現象 : 宮崎層群砂泥互層(斜面・地すべり(4),口頭発表)
- 土の俗称の由来について
- 土の俗称の由来について
- P26. 西南日本外帯山地における豪雨に起因した斜面崩壊の発生頻度(斜面・地すべり,ポスターセッション)