守吉 佑介 | 法政大学マイクロ・ナノテクノロジー研究センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
守吉 佑介
法政大学マイクロ・ナノテクノロジー研究センター
-
守吉 佑介
法政大学
-
守吉 佑介
科学技術庁無線材質研究所
-
守吉 佑介
法政大学工学部
-
守吉 佑介
法政大・工
-
守吉 佑介
法政大 マイクロ・ナノテクノロジー研究セ
-
渡辺 雄二郎
金沢工業大学 高度材料科学研究開発センター 生活環境研究所
-
石垣 隆正
法政大学大学院
-
池上 隆康
物質・材料研究機構
-
山田 裕久
独立行政法人物質・材料研究機構 光触媒材料センター
-
山田 裕久
物質・材料研究機構 光触媒材料セ
-
山田 裕久
物材機構
-
田中 順三
物材機構
-
山田 裕久
物材機構 エコマテセンター
-
丸山 哲
TDK(株)デバイス開発センター
-
栗原 雅人
TDK(株)デバイス開発センター
-
田中 秀樹
物質・材料研究機構物質研究所
-
森 利之
物材研
-
小松 優
金沢工業大学 高度材料科学研究開発センター 生活環境研究所
-
渡辺 雄二郎
法政大・工
-
小野寺 剛
法政大学工学部物質化学科
-
田中 秀樹
法政大学工学部物質化学科
-
森 利之
無機材研
-
田中 順三
東京工業大学大学院理工学研究科
-
生駒 俊之
(独)物質・材料研究機構
-
生駒 俊之
科学技術振興事業団CREST
-
浜中 廣見
法政大学大学院
-
池上 隆康
無機材質研究所
-
宇野 光
デュポン(株)
-
片岡 洋右
法政大 工
-
田中 順三
物質・材料研究機構生体材料研究センター
-
石垣 隆正
物質・材料研究機構物質研究所
-
湊 淳一
物材機構
-
田中 順三
(独)物質・材料研究機構
-
守吉 佑介
法政大学大学院
-
大澤 達也
法政大学工学部物質化学科
-
滝澤 利雄
法政大学工学部物質化学科
-
田中 順三
独立行政法人物質・材料研究機構物質研究所生体材料研究グループ
-
矢島 祥行
科学技術庁無機材質研究所
-
矢島 祥行
物質・材料研究機構
-
川村 正行
大塚セラミックス(株)
-
酒井 将章
大塚セラミックス(株)
-
池上 隆康
物材研
-
李 継光
物材研
-
池上 隆康
無機材研
-
得田 秀之
無機材質研究所 第1研究グループ
-
三澤 俊彦
法政大学工学部
-
笠間 丈史
Univ. Of Cambridge
-
笠間 丈史
ミュンスター大
-
八田 珠郎
国際農林水産業研究センター
-
八田 珠郎
国際農林セ
-
八田 珠郎
国際農水研究センター
-
神谷 秀博
東京農工大 大学院共生科学技術研究院
-
石垣 隆正
(独)物質・材料研究機構 ナノセラミックスセンター
-
片岡 洋右
法政大学大学院
-
石垣 隆正
無機材研
-
橋本 正
法政大・工
-
渡辺 隆行
東京工業大学原子炉工学研究所
-
渡辺 隆行
東京工業大学
-
渡辺 隆行
東京工業大学総合理工学研究科化学環境学専攻
-
田村 堅志
物材機構
-
渡辺 雄二郎
金沢工大
-
竹之内 智
無機材質研究所
-
矢口 大
法政大学工学部
-
浜中 廣見
法政大学工学部
-
栗原 雅人
TDK株式会社開発研究所
-
丸山 哲
TDK株式会社開発研究所
-
門間 英毅
工学院大学工学部
-
小松 優
金沢工大
-
森 利之
科学技術庁無機材質研究所
-
森 利之
物質・材料研究機構
-
宇野 光
物・材機構,法政大・工
-
田村 堅志
物・材機構
-
山田 裕久
物・材機構
-
守吉 佑介
法政大学・工
-
田村 堅志
物材機構・光触媒材料センター
-
渡辺 隆行
東工大総理工
-
森 利之
無機材質研究所
-
Lee Jong
無機材研
-
得田 秀之
法政大学
-
矢島 祥行
無機材質研究所
-
生駒 俊之
物材機構
-
小松 優
金沢工大・工
-
守吉 佑介
法政大学工学部物質化学科
-
渡辺 雄二郎
物材機構
-
門間 英毅
工学院大学 工学部
-
大倉 利典
工学院大学
-
清水 禎樹
法政大学工学部物質化学科
-
森 利之
無機材質研
-
山田 裕久
独立行政法人物質・材料研究機構光触媒材料センターナノ構造制御グループ
-
山田 裕久
物質・材料研究機構 光触媒材料センター ナノ構造制御グループ
-
田村 堅志
物質・材料研究機構 光触媒材料センター ナノ構造制御グループ
-
旅 直之
金沢工業大学 高度材料科学研究開発センター 生活環境研究所
-
藤永 薫
金沢工業大学 高度材料科学研究開発センター 生活環境研究所
-
大嶋 俊一
金沢工業大学 高度材料科学研究開発センター 生活環境研究所
-
生駒 俊之
東京工業大学大学院理工学研究科
-
石川 誠
大光炉材(株)
-
尾花 豊康
伊藤忠セラテック(株)
-
土成 昭弘
伊藤忠セラテック(株)
-
大倉 利典
無機マテリアル学会編集委員会
-
大河内 正一
法政大学工学部物質化学科
-
西村 聡之
(独)物質・材料研究機構
-
末次 寧
独立行政法人物質・材料研究機構生体材料研究センター
-
大倉 利典
環境エネルギー化学科准教授
-
神谷 秀博
東京農工大学大学院生物システム応用科学研究科
-
神谷 秀博
東京農工大学大学院
-
山田 裕久
物質・材料研究機構
-
田村 堅志
物質・材料研究機構
-
岡田 勝行
物材機構
-
緒方 啓典
法政大工物質化学
-
石垣 隆正
無機材質研究所
-
西村 聡之
物質・材料研究機構物質研究所
-
佐藤 仁俊
(独)物質・材料研究機構 ナノセラミックスセンター
-
佐藤 仁俊
東海高熱工業(株)
-
渡邊 賢司
物質・材料研究機構
-
渡辺 賢司
無機材研
-
神田 久生
物材機構
-
石川 誠
大光炉材株式会社
-
阿部 雅夫
黒崎播磨株式会社
-
荒川 正文
京都工芸繊維大学
-
内之倉 克巳
新日本製鐵株式会社
-
角村 尚紀
品川白煉瓦株式会社
-
中原 敬蔵
ケイ・イー・アイ株式会社
-
八田 珠郎
国際農研
-
西村 聡之
無機材質研究所
-
目 義雄
物質・材料研究機構材料研究所
-
目 義雄
独立行政法人物質・材料研究機構ナノセラミックスセンター
-
目 義雄
物質・材料研究機構ナノセラミックスセンター
-
目 義雄
独立行政法人 物質・材料研究機構
-
目 義雄
独立行政法人 物質・材料研究機構 材料研究所 微粒子プロセスグループ
-
目 義雄
物材機構ナノセラミックスセンター
-
末次 寧
物質材料研究機構
-
末次 寧
独立行政法人 物質・材料研究機構生体材料研究センター
-
末次 寧
科学技術庁無機材質研究所
-
渡辺 隆行
東京工大 大学院総合理工学研究科
-
渡辺 隆行
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
佐藤 洋一郎
無機材質研究所
-
佐藤 洋一郎
無機材研:crest
-
村上 諒
法政大学工学部
-
蒲田 光紀
法政大学大学院
-
丹野 智典
法政大学大学院
-
小林 法夫
(独)物質・材料研究機構ナノセラミックスセンター
-
浅沼 文彦
法政大学
-
池本 正
(株)新日鉄
-
小林 法夫
東京工業大学
-
石垣 隆正
東京工業大学
-
栗原 雅人
TDK Corporation, R&D Center
-
丸山 哲
TDK Corporation, R&D Center
-
田中 秀樹
Hosei University, Department of Materials Science
-
守吉 佑介
Hosei University, Department of Materials Science
-
石垣 隆正
National Institute for Materials Science, Advanced Materials Laboratory
-
石垣 隆正
物材機構
-
横山 信吾
電力中央研究所
-
大倉 利典
工学院大学工学部マテリアル科学科
-
岡田 勝行
千葉大工
-
神谷 秀博
東京農工大学
-
尾花 豊康
伊藤忠セラテック(株)技術部
-
八田 珠郎
国際農林水産業研究セ
-
宇野 光
物質・材料研究機構
-
大河内 正一
法政大学・工学部
-
大日向 鉄夫
法政大学・工学部
-
高木 周平
法政大学工学部物質化学科
-
大日向 鉄夫
法政大学工学部物質化学科
-
伊部 剛
法政大学工学部物質化学科
-
池本 正
新日本製鐵(株)
-
守吉 佑介
無機材質研究所
-
横山 信吾
物材機構
-
福士 圭介
産総研
-
李 継光
無機材質研究所 第1研究グループ
-
李 鐘欣
無機材質研究所 第1研究グループ
-
小松 正二郎
物質・材料研究機構
-
目 さっか
独立行政法人 物質・材料研究機構 ナノセラミックスセンター 微粒子プロセスグループ
-
目 義雄
物質・材料研究機構
-
池上 隆康
物材機構
-
Li JiGuang
無機材研
-
菅沼 洋介
法政大学工学部物質化学科
-
石部 恵理
法政大学工学部物質化学科
-
Li Ji
無機材研
-
竹ノ内 智
無機材質研究所
-
三友 護
物質・材料研究機構 物質研究所
-
三輪 好範
金沢工大
-
生駒 俊之
物材機構生体材料センター
-
山田 裕久
物材機構光触媒材料センター
-
末次 寧
物材機構
-
横山 信吾
電力中央研究所バックエンド研究センター
-
石田 昌寛
工学院大学工学部
-
宇野 光
物材機構
-
渡辺 雄二郎
法政大学・工
-
山田 裕久
物材機構、物質研
-
國仙 久雄
金沢工大学・工
-
田中 順三
物材機構、物質研
-
小松 優
金沢工大学・工
-
矢口 大
法政大学大学院
-
松本 徹
法政大学大学院工学部物質化学科
-
小松 正二郎
独立行政法人物質・材料研究機構物質研究所
-
岡田 勝行
独立行政法人物質・材料研究機構物質研究所
-
三友 護
独立行政法人物質・材料研究機構物質研究所
-
西村 聡之
物質・材料研究機構
-
西村 聡之
物材機構
-
内之倉 克巳
新日本製鐵(株)
著作論文
- アルカリ水熱処理による石炭飛灰からのNaP1型ゼオライトの合成とその環境浄化材料としての応用
- ダイヤモンド-金属系の液相焼結
- カルシア系れんがにおけるマグネシア, ジルコニア添加の影響
- B17 リン酸型ハイドロタルサイト球状粒子と水酸アパタイトの複合化(口頭発表,一般講演)
- P43 アルカリ水熱処理による天然ゼオライトの相変化
- 不定形耐火物と粉体工学座談会
- ムライトの反応焼結における酸化チタン添加の影響
- アルミナ-カーボン系れんがの透過電子顕微鏡による評価
- 熱プラズマ法と機械的粉砕法により処理したMCMB粉末のリチウムイオン二次電池用負極材料特性
- 熱プラズマ処理黒鉛の電気化学特性への後処理雰囲気の影響
- 粒径を変えた球状フェノール樹脂粉末の熱プラズマ処理により合成した炭素粉末
- 1F05 黒鉛粉末の高周波熱プラズマ処理とそのポスト処理によるリチウム二次電池負極特性への影響
- 球状フェノール樹脂粉末の熱プラズマ処理により調整した多孔性炭素粉末の電気化学特性
- 1C16 高周波熱プラズマ処理 MCMB 粉末のリチウム二次電池負極特性
- 熱プラズマ処理したMCMB粉末のリチウム二次電池負極材への応用
- 1G07 粒径を変えたフェノール球状粒子から熱プラズマ処理により合成した炭素粉末
- P42.層状ケイ酸塩/ポリ乳酸ナノコンポジットの調製 : 層間カチオン種の影響(ポスターセッション,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P42 層状ケイ酸塩/ポリ乳酸ナノコンポジットの調製 : 層間カチオン種の影響
- 焼成コレマナイトの熱量計による抗菌評価
- B-C-N系ナノチューブの合成
- 耐火物雑感
- ZrC(O)-Al_2O_3複合セラミックスの常圧焼結挙動
- イットリアの緻密化に及ぼす前駆体合成時における硫酸イオン添加の影響
- 2G09 イットリアの緻密化に及ぼす硫酸イオンの影響
- 2G08 SEM によるイットリアの仮焼過程における形状変化の観察
- 2G07 ジルコニアの中期・終期焼結に及ぼすイットリアの影響
- 3C19 気孔率の異なるアルミナ圧粉体の初期焼結
- 3I15 アルミナ焼結体の接合(その 2)
- セピオライトと硫酸の反応によるセッコウ,硫酸マグネシウムおよびシリカの合成
- 新乾式混合法による透明イットリウムアルミニウムガーネット焼結体の製造
- 3K01 アルミナ単結晶粒子の初期焼結
- マグネシア焼結体の透光性に及ぼすシリカ及びボロンの影響
- 水酸化イットリウムを低温で調製し硫酸イオンを添加する透明酸化イットリウム焼結体の製造
- P45 合成ベーマイトのリン吸着に及ぼす表面サイト構造の影響
- P39 結晶性の異なる合成ベーマイトのリン吸着挙動
- P39 結晶性の異なる合成ベーマイトのリン吸着挙動
- P58 ゼオライト/アパタイト複合粒子によるストロンチウムイオン固定化能の評価
- P6. パルス通電加圧焼結法によるベーマイト/アパタイト複合焼結体の作製(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- セッコウから水酸アパタイトへの乾式メカノケミカル転換反応
- B22.天然セリサイト/ポリアミド6ナノコンポジットのガスバリア特性(一般講演 口頭発表,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P36. フィリップサイトの合成とその特徴づけ(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P43 アルカリ水熱処理による天然ゼオライトの相変化
- P29 天然ゼオライトへのアンモニウムイオンの吸着
- ムライトの焼結における酸化マグネシウム添加の影響
- セラミックスの焼結メカニズム(材料基礎講座第9回)
- セラミックスの焼結メカニズム
- ジルコニウム酸塩を分散剤とした酸化物微粉末のコロイドプロセスと焼結
- ナノ物質合成開発のためのプラズマ反応場支援レーザーアブレーション法
- 1E14 イットリアの緻密化における硫酸イオンの役割
- 「無機材料及び耐熱材料の最近の話題」の発刊にあたって
- 窯の発達
- 地球温暖化克服の世紀
- 祝学会創立50周年
- 土器の技術
- 21世紀の幕開け
- 素人の耐火物考
- アルミナ・カーボンれんがにおけるカーボンボンドの一考察
- リン酸三カルシウムのα&rharr;α'相転移挙動