赤池 志郎 | 神奈川工科大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
赤池 志郎
神奈川工科大学
-
根本 光正
機械工学科
-
赤池 志郎
神奈川工科大
-
豊倉 富太郎
横浜国立大学
-
赤池 志郎
横浜国立大学工学部
-
赤池 志郎
幾徳工業大学
-
豊倉 富太郎
横浜国立大学工学部
-
根本 光正
神奈川工科大学
-
山岸 陽一
神奈川工科大学工学部機械工学科
-
山岸 陽一
神奈川工科大学
-
佐野 勝志
(株)荏原総合研究所
-
窪田 直和
(株)電業社機械製作所
-
根本 光正
幾徳工業大学
-
大久保 貴司
東京芝浦電気会社
-
沖 真
東海大学
-
沖 真
東海大
-
沖 真
東海大 開発工
-
沖 真
東海大学開発工学部
-
赤池 志郎
神奈川工大
-
鮎澤 義晴
(株)ユウワ
-
青木 正則
(株)荏原総合研究所
-
小林 敏雄
(財)日本自動車研究所
-
福田 雄介
放電精密加工研究所
-
小林 良治
第一高周波株式会社技術本部
-
角家 義樹
摂南大学工学部
-
佐野 勝志
静岡理工大
-
森 武昭
神奈川工科大学
-
岩本 盛男
第一高周波工業株式会社
-
中根 一朗
神奈川工科大学工学部機械工学科
-
小林 良治
第一高周波工業株式会社 企画部
-
山岸 陽一
神奈川工大
-
金元 敏明
横浜国立大学工学部
-
青木 登
(株)荏原総合研究所
-
青木 登
荏原総研
-
小西 義昭
日機装(株) 開発センター
-
小西 義昭
日機装(株)
-
山田 良之
(株)荏原製作所 羽田工場
-
高木 康之
神鋼テクノ(株)
-
久保田 一正
東京電力(株)
-
浦西 和夫
八戸高等工業専門学校
-
杉山 薫郎
トキコ
-
雨森 宏之
トキコ
-
山田 良之
荏原製作所羽田工場
-
西川 明
石川島播磨重工業(株)
-
角家 義樹
摂南大学
-
中根 一朗
神奈川工大
-
窪田 直和
電業社機械製作所
-
窪田 直和
電業杜機械製作所
-
青木 登
荏原総合研究所
-
遊馬 誠
神奈川工科大学大学院
-
杉山 薫郎
トキコ会社川崎工場
-
小林 良治
第一高周波工業株式会社
-
保坂 尚夫
住友重機械工業会社
-
赤池 志郎
機械工学科
-
齊藤 綾一
アネスト岩田(株)
-
根本 光正
神奈川工大
-
鮎澤 義晴
ユウワ
-
保坂 尚夫
住友重機械工業 (株) 技術本部
著作論文
- 908 環状旋回噴流に関する研究
- ターボ機械協会の歩みと今後
- タービンメータの整流に関する研究
- 三角形溝つき円柱周りの流れ(流体工学,流体機械)
- 108 三角形溝つき円柱周りの流動特性
- ポンプ水車の案内羽根とステー羽根の水車流れに関する研究 : 第2報, 実験的検討
- ポンプ水車の案内羽根とステー羽根の水車流れに関する研究 : 第1報, ポテンシャル流による検討
- 各種ライニング鋼管のキャビテーション・***ージョンについて
- ポンプ水車の案内羽根形状に関する研究
- 6. 流体機械要素 : 6・3 空力弾性・空力騒音 (機械工学年鑑(1989)流体工学)
- 分級しない液体サイクロンの捕集性能について
- ターボ機械の逆流機構に関する研究 : 第2報, 斜流羽根車吸込側への逆流
- ターボ機械の逆流機構に関する研究 : 第2報, 斜流羽根車吸込側への逆流
- 山岳地域におけるマイクロ水力の利用技術
- 三角形溝つき円柱の流動特性に対する溝数の影響
- 静止円筒内のリブレット付回転円筒の流体摩擦抗力の低減
- 〔634〕のど部の長さが直径の7.25倍の,二つの底面積比ジェットポンプのキャビテーション性能, N.L. Sanger, NASA TN No. D-4592, 1968-5, pp. 37,図17
- 6. 流体機械要素 : 6・2 非定常流 (機械工学年鑑(1989)流体工学)
- 6. 流体機械要素 : 6・1 定常流 (機械工学年鑑(1989)流体工学)
- サイクロン状管内の圧力損失と渦パターン
- 雪上車いすの試作について (特集 冬期における"バリアフリー" な歩行空間の確保について)
- 軸対称対向衝突噴流の流れについて
- 遠心形ターボ機械羽根車入口付近の絶対流れ (ターボ機械内部流れ小特集号)
- リハビリ用チェアスキーの開発
- W201 リハビリ用チェアスキーの試作研究(リハビリテーション機器)(シンポジウム : 福祉工学)
- 〔194〕求心形通風機について, 〔В.И.Сулига и А.Е.Ильясов, Изв.вузов СССР-Энергетика, 1969,Ho.7,сгр.67〜73,図5〕
- ターボ機械協会創立30周年記念式典を終えて
- 流体機械のユニバーサルデザイン
- 総務担当とは
- 研究室ではこのようなテーマの研究を展開します -流路内の流れの損失を求めて-
- 第5回畠山研究助成金 助成研究報告 研究課題 : 実用粗面の摩擦損失に関する研究
- 粗面壁流路の摩擦損失係数について
- 基礎流体力学教育用流れの可視化装置の開発
- 対向衝突層流噴流の流れについて
- 軸対称層流噴流のボナンシャルコアについて : 第2報,ノズル形状の影響
- 軸対称層流噴流のポテンシャルコアについて : 第1報
- 噴流に関する流れの可視化実験
- 吸出管無し貫流水車に関する研究
- 混合室内の対向衝突噴流について
- 回転円柱と固定壁間の狭いすきまの流れ
- 7・5・1 定常流(7・5 流体機械要素,7.流体工学,機械工学年鑑)
- 非対称二次元ディフュ-ザの性能
- 円形翼列に関する研究 : 第2報, 理論解析
- 円形翼列に関する研究 : 第1報, ポンプ水車用案内羽根翼列の性能
- 〔367〕二重翼インデューサの翼性能〔R.F. Soltis, D.C. Urasek, & M.J. Miller, NASA TN D-5562,1969-11,pp. 35,図15,表2〕
- 〔119〕水車案内羽根に作用する力におよぼす翼形状の影響〔П.ф. Абдчрахманов, и3в. вч3ов СССР-Энергетика, 1969,Год. 12,но. 6,стр. 85〜90,図4〕
- 吸込みうずについて
- 〔409〕交互に並んだ二つの翼列の相対位置を変えて流出方向を制御する案内装置, R. Jung, Forsch. Ing.-Wesen, 1967, Bd. 33, Nr. 6, S. 173〜180, 図18, 表1
- 〔258〕二次流れがある場合の軸対称乱流境界層の計算, F.Ebert,Deutsche Luftund Raumfahut Forschungsbericht, 1967-9, FB 67, Nr.56, S.1〜79, 図22, 表4