實川 幹朗 | 姫路獨協大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
著作論文
-
心霊研究の方法論と存在論 : 科学主義の挫折と民俗の知恵(第一部会,第六十六回学術大会紀要)
-
どんな論文がどのように不採択となるのか : 二つの事例研究から
-
超常現象と驚き--定義の試みから現象の本質へ
-
民俗学と理論--柳田國男からの言伝て (比較民俗学会 平成18年度 姫路獨協大学大会 報告)
-
ラウンドテーブルディスカッション 心の癒やしを沖縄の相談関係に学ぶ--うぶすなの神、拝み、唄 (第46回 日本臨床心理学会大会報告)
-
心理臨床における世界の現実性と多元性--「臨床世界学」の提唱
-
癲癇の世界における地上の迷い--「逆ワープ構造」の罠
-
心理学と実証主義の : 独占の「意識信仰」から共存のへ
-
経験の造りと変わりゆきを追って--「臨床世界学」の立場から (特集号 経験と臨床心理を考える)
-
境と形-3-問いと分かり
-
「レリギオ」と「まつり」 : 宗教研究の再定位の試み(第八部会)(第六十二回学術大会紀要)
-
ドン・キホ-テ騎士道と超越論哲学の関連について--日常性と現実性にまつわるシュッツの悲劇から (日本現象学会・第19回研究会の報告 シンポジウム,現象学的方法の可能性と人間の科学)
-
境と形-2-出会いへの道のり
-
境と形-1-「精神分裂病」の"こころほぐし"について
-
感想・総会に参加して (第23回臨床心理学会総会の記録)
-
個別事例から世界へ--臨床事例研究の役割を考える
-
多元性の回復を日本から (第42回 日本臨床心理学会大会記録号) -- (全体会シンポジウム 現代社会の心理主義化を問う)
-
理論とモデルについて
-
意識の外側と意識の役割
-
識ることの彼方に--物事と志向性 (志向性の問題)
-
土着信仰から見た日本人の人間,自然,霊魂観 : 第10・第11回「脳・こころ・情報」談話会報告
-
臨床心理学の失われた魂--その誕生の歴史から (特集 心理療法と霊性)
-
現代日本におけるトランスパーソナルの可能性 (特集 現代日本におけるトランスパーソナルの可能性)
-
書きたいテーマ、出したい本 「お互い様」の道徳律--ありがたや節考
-
お陰様とお互い様の道徳--人間中心主義と理性主義を土着思想から見なおす (特集 倫理の教育)
-
客観とオブイェクトゥム : 相手と空間への二つの係わり方
-
安藤昌益にみる自然の一なること及び方法としての却け : 否定神学との比較を通して
-
癲癇の世界における空間の広がり--「ここ」の空間性から
-
癲癇の世界と現実性の問題 「今」の時間論を軸に
-
聖よりもハレ・俗でなくケで語れないか : 伊藤幹治「日本文化の構造的理解をめざして」への批評論文
-
〈心の囲い込み〉の三本の筋--「心の近代」を仕切る
-
の三本の筋 : 「心の近代」を仕切る
-
日臨心・民主集中制批判 (第47回 日本臨床心理学会(大阪大会)報告) -- (総会討論報告 今,学会で起こっている問題は何か?)
-
討議 (第47回 日本臨床心理学会(大阪大会)報告) -- (大会プレセッション・シンポジウム 魂・祀り・心理 : この世とあの世の臨床)
-
祝いと忌みをつなぐもの : 「聖」に代わる「イ」について
-
プレ+ポスト・トランスパーソナルとしてのメスメル
-
「存在」と時間の編む序列の梯子 (〈一つ掲げ〉について : 差別観念の根を西欧思想史に探る)
-
「存在の大いなる連鎖」と〈完全強迫〉 (〈一つ掲げ〉について : 差別観念の根を西欧思想史に探る)
-
女と男と永遠の争い (〈一つ掲げ〉について : 差別観念の根を西欧思想史に探る)
-
黒川正剛著, 『魔女とメランコリー』, 新評論, 二〇一二年三月刊, 四六判, 三六六頁, 三五〇〇円+税
-
意識革命について : 前史・枠取り・中軸
-
臨時総会の進め方についての随想
-
意識革命について : 弁え・植え付けと臨床心理学
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク