國本 学史 | 日本学術振興会:東京工芸大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
國本 学史
日本学術振興会:東京工芸大学
-
國本 学史
日本学術振興会
-
國本 学史
慶應義塾大学大学院
-
國本 学史
東京工芸大学
-
木村 敦
独立行政法人農研機構・食品総合研究所
-
鈴木 卓治
国立歴史民俗博物館
-
木村 敦
食品総合研究所
-
鈴木 恒男
慶應義塾大学
-
落合 信寿
労働科学研究所
-
岩井 彌
パナソニック電工
-
松田 陽子
ミーム
-
宮崎 敬子
Color Station
-
松井 英幸
エックスライト
-
都外川 八恵
ココカラー
-
名取 和幸
日本色彩研究所
-
吉川 拓伸
資生堂
-
落合 信寿
財団法人労働科学研究所
-
岩井 彌
パナソニック電工株式会社
-
松井 英幸
ミノルタ(株)計測機器国内販売部
-
松田 陽子
Colour Institute Meme/ミーム
-
鈴木 恒男
Keio University
-
吉川 拓伸
株式会社資生堂:千葉大学
-
都外川 八恵
Cocolor/ココカラー
-
岩井 彌
パナソニック株式会社
-
岩井 彌
パナソニック(株)エコソリューションズ社ライティング事業部R&Dセンター
-
岩井 彌
パナソニック(株)エコソリューションズ社
著作論文
- 5S-2 日本の伝統的彩色材料と色名における相違の問題について(5S 色彩語彙,口頭発表,第41回全国大会要旨集)
- 日本色彩学会第40回全国大会[日吉]'09報告(全国大会報告)
- 日本古代8世紀の赤色について
- B2-4 日本古代の彩色材料と装飾古墳(嗜好、比較、文化,口頭発表,第39回全国大会要旨集)
- 日本古来の彩色材料のアーカイブ(デジタルアーカイブにおける色彩)
- O54 日本古代における彩色材料の変遷(色材・色彩文化,口頭発表,第38回全国大会要旨集)
- 八世紀日本彫刻の彩色材料 : 材料の性質と適性に関する問題を中心に
- 七-八世紀日本の彩色材料 : 材料性質の分析・分類から見た、相性・制約の諸問題(第五十六回美学会全国大会発表要旨)
- 5B-2 日本古代の紫について : 八-九世紀における紫の彩色材料(5B 日本の色,口頭発表,第40回全国大会要旨集)
- 3Y-4 かさねの色目形成における美術・文化的背景(3Y 色彩文化,口頭発表,第42回全国大会要旨集)