小西 龍三郎 | 九州産業大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小西 龍三郎
九州産業大学
-
野村 孝文
九州産業大学
-
小西 龍三郎
九州造形短期大学
-
喜多村 成雄
読売九州理工専門学校
-
田中 清章
九州産業大学工学部建築学科
-
諸橋 潔
九州産業大学大学院
-
野村 孝文
東京大学:九州産業大学:元九州大学
-
松永 達
読売九州理工専門学校
-
高松 由子
Life Time
-
田中 清章
東京家政学院大学家政学部住居学科
-
喜多村 成雄
読売理工専門学校
-
喜多村 成雄
九州産業大学
-
佐藤 正彦
九州産業大学建築学科
-
佐藤 正彦
九州産業大学工学部建築学科
-
川本 達範
九州産業大学大学院
-
高松 由子
LIFE TIME A. D
-
喜多村 成雄
九州理工専門学校
-
高松 隆之助
(社)福岡県建築士会:九州産業大学:(株)高松組
-
高松 由子
(株)野見山建築設計事務所
-
佐藤 正彦
九州産業大学
-
川本 達範
福岡建設専門学校
-
井上 昌美
九州理工専門学校
-
竹下 幸栄
九州産業大学大学院
-
高松 由子
株式会社野見山建築設計事務所
-
高石 敬二
九州産業大学工学部
-
高松 隆之介
九州産業大学
-
高松 隆之介
九州産業大学:株式会社高松組
-
松永 達
読売理工学院
-
高松 隆之助
九州産業大学
-
松永 達
九州理工専門学校
-
山尾 貴美章
九州産業大学大学院
-
井上 昌美
九州産業大学大学院
-
喜多村 茂雄
読売九州理工専門学校
-
喜多村 成雄
読売九州専門学校
-
松永 達
読売九州専門学校
-
喜多村 成雄
株式会社野見山建築設計事務所
-
高松 由子
読売九州理工専門学校
-
島田 勤
九州産業大学大学院
-
島田 勤
九州産業大学
著作論文
- 623 「九州の離島民家」五島列島における中柱構造について-12 : 武家住宅の平面と構造の発展過程(建築歴史・意匠)
- 622 「九州の離島民家」五島列島における中柱構造について-11 : 庄屋・網元階級の民家の平面と構造の発展過程(建築歴史・意匠)
- 離島の民家 : 五島列島に於ける中柱構造についてー2 : 建築歴史・建築意匠
- 離島の民家 : 五島列島に於ける中柱構造について-1 : 建築歴史・建築意匠
- 925 九州の離島民家 : 五島列島における中柱構造について 4(建築史・建築意匠)
- 924 九州の離島民家 : 五島列島における中柱構造について 3(建築史・建築意匠)
- 離島の民家中柱構造の発展平戸島
- 917 九州の離島民家 : 平戸島,五島列島における中柱構造について-2(建築史・意匠)
- 911 九州の離島民家 : 長崎県五島列島4(建築史・建築意匠)
- 9090 離島の民家 : 五島列島に於ける中柱構造について-8 民家構造の変遷過程
- 9089 離島の民家 : 五島列島に於ける中柱構造について-7 民家の構造様式記号
- 9088 離島の民家 : 五島列島に於ける中柱構造について-6 五島列島北部に於ける民家平面の発展過程
- 623 九州の離島民家 : 五島列島における中柱構造について-10(建築歴史・意匠)
- 622 九州の離島民家 : 五島列島における中柱構造について-9(建築歴史・意匠)
- 621 九州の離島民家 : 五島列島における中柱構造について-8(建築歴史・意匠)
- 9078 離島の民家 : 五島列島に於ける中柱構造について-5
- 9077 離島の民家 : 五島列島に於ける中柱構造について-4
- 9076 離島の民家 : 五島列島に於ける中柱構造について-3
- 920 九州の離島民家 : 五島列島における中柱構造について-7(建築歴史・意匠)
- 919 九州の離島民家 : 五島列島における中柱構造について-6(建築歴史・意匠)
- 918 九州離島の民家 : 五島列島における中柱構造について-5(建築歴史・意匠)
- 619 17世紀の姫島村の民家についての一考察(建築歴史・意匠)
- 9063 「九州の離島民家」五島列島の下級武士住宅について
- 工匠を中心として見た近世の九州建築界 : 宮崎県の場合 ( その2 )
- 工匠を中心として見た近世の九州建築界 : 宮崎県の場合 ( その1 )
- 613 九州の石の文化 10 : 旧佐賀鍋島藩・唐津藩の石工組について その4(歴史・意匠)
- 612 九州の石の文化 9 : 旧佐賀鍋島藩・唐津藩の石工組について その3(歴史・意匠)
- 「九州の離島民家」九州北西部に於ける中柱構造について : 建築歴史・建築意匠
- 「北部九州の離島民家」北部九州離島の三間取り平面型及び四間取り平面型について : 建築歴史・建築意匠
- 914 「九州の離島民家」 : 外海(ソトメ)地方の民家(建築史・建築意匠)
- 913 「九州の離島民家」 : 平戸島・五島列島北部における中柱構造について(建築史・建築意匠)
- 『九州地方の離島民家』-2 : 松浦地方の離島民家
- 『九州の離島民家』-1 : 長崎県五島列島
- 608 九州の離島民家 : 松浦地方の離島民家 2(歴史・意匠)
- 607 九州の離島民家 : 松浦地方の離島民家 1(歴史・意匠)
- 912 九州の離島民家 : 長崎県五島列島に於ける歌舞伎劇場-魚目付公会堂についての研究-(建築史・建築意匠)
- 910 『九州の石の文化』-8 : 旧佐賀鍋島藩・唐津藩の石工組について その2(建築史・建築意匠)
- 909 『九州の石の文化』-7 : 旧佐賀鍋島藩・唐津藩の石工組について その1(建築史・建築意匠)
- 906 旧黒田藩黒田家の御路地方の系譜について(建築史・建築意匠)
- 九州の石の文化