後藤 滋樹 | 早稲田大学基幹理工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
後藤 滋樹
早稲田大学基幹理工学部
-
後藤 滋樹
早稲田大学理工学部コンピュータ・ネットワーク工学科:早稲田大学基幹工学研究科情報理工学専攻
-
後藤 滋樹
早稲田大学
-
後藤 滋樹
早稲田大学大学院理工学研究科
-
後藤 滋樹
早稲田大 基幹理工
-
後藤 滋樹
NTTソフトウェア研究所
-
後藤 滋樹
早稲田大学理工学術院
-
下田 晃弘
早稲田大学基幹理工学研究科
-
下田 晃弘
早稲田大学基幹理工学研究科情報理工学専攻
-
下田 晃弘
早稲田大学理工学術院
-
森 達哉
NTTサービスインテグレーション基盤研究所
-
森 達哉
日本電信電話株式会社NTTサービスインテグレーション基盤研究所
-
内田 真人
九州工業大学ネットワークデザイン研究センター
-
川原 亮一
NTTサービスインテグレーション基盤研究所
-
内田 真人
NTTサービスインテグレーション基盤研究所
-
魏 元
早稲田大学大学院基幹理工学研究科情報理工学専攻
-
森 達哉
Ntt Service Integration Laboratories Ntt Corporation
-
清水 奨
早稲田大学大学院理工学研究科
-
村瀬 一郎
株式会社三菱総合研究所
-
小西 和憲
サイバー大学IT総合学部
-
持永 大
(株)三菱総合研究所
-
井上 直
情報処理振興事業協会
-
浅香 緑
情報処理振興事業協会技術センター
-
小林 克志
通信総合研究所
-
田中 信顕
株式会社イメージパートナー
-
小林 克志
電気通信大学総合情報処理センター
-
Kobayashi Katsushi
National Institute Of Information And Communications Technology
-
匂坂 岳志
早稲田大学大学院理工学研究科
-
女部田 武史
情報処理振興事業協会
-
岡澤 俊士
株式会社日本総合研究所
-
浅香 緑
情報処理振興事業協会
-
持永 大
株式会社三菱総合研究所
-
小林 克志
独立行政法人理化学研究所計算科学研究機構
-
小林 克志
理研
-
小林 克志
産業技術総合研究所:理化学研究所計算科学研究機構
-
村瀬 一郎
(株)三菱総合研究所
-
工藤 知宏
独立行政法人産業技術総合研究所情報技術研究部門
-
吉田 傑
早稲田大学大学院基幹理工学研究科情報理工学専攻
-
工藤 知宏
産業技術総合研究所グリッド研究センター
-
廣津 登志夫
豊橋技術科学大学
-
風間 一洋
NTT未来ねっと研究所
-
工藤 知宏
産業技術総合研究所情報技術研究部門
-
工藤 知宏
(株)日立製作所中央研究所内
-
菅原 俊治
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
内田 真人
日本電信電話株式会社 NTTサービスインテグレーション基盤研究所
-
福田 健介
国立情報学研究所
-
菅原 俊治
早稲田大学
-
菅原 俊治
Ntt ソフトウェア研究所
-
山田 大輔
早稲田大学大学院基幹理工学研究科情報理工学専攻
-
廣津 登志夫
日本電信電話株式会社NTT未来ねっと研究所
-
清水 奨
日本電信電話株式会社ソフトウェア研究所
-
村瀬 一郎
早稲田大学理工学術院総合研究所:(株)三菱総合研究所
-
佐野 晋
株式会社日本レジストリサービス
-
堀田 博文
株式会社日本レジストリサービス
-
小山田 浩起
早稲田大学学術院基幹理工学研究科情報理工学専攻
-
史 虹波
横浜国立大学工学部電子情報工学科
-
廣津 登志夫
法政大学
-
廣津 登志夫
豊橋技術科学大学情報工学系
-
中村 裕一
早稲田大学大学院理工学研究科情報科学専攻
-
工藤 知宏
産業技術総合研 情報技術研究部門
-
工藤 知宏
独立行政法人産業技術総合研究所
-
風間 一洋
NTTソフトウェア研究所
-
菅原 俊治
早稲田大
-
岸本 和之
早稲田大学大学大学院基幹理工学研究科情報理工学専攻
-
加藤 淳也
早稲田大学大学院理工学研究科情報科学専攻
-
福田 健介
日本電信電話(株)NTT未来ねっと研究所
-
エスキベル ホリー
University of Wisconsin-Madison
-
アキラ アディティヤ
University of Wisconsin-Madison
-
小林 克志
産業技術総合研究所情報技術研究部門
-
ジャンピン パン
Ntt Multimedia Communications Laboratories Inc.
-
パン ジャンピン
Ntt Multimedia Communications Laboratories Inc.
-
風間 一洋
日本電信電話株式会社ntt未来ねっと研究所
-
風間 一洋
日本電信電話(株)ntt未来ねっと研究所
-
工藤 知宏
独立行政法人産業技術総合研究所グリッド研究センター
-
戸部 和洋
早稲田大学理工学部コンピュータ・ネットワーク工学科
-
野上 晋平
早稲田大学基幹理工学研究科情報理工学専攻
-
田中 祐樹
早稲田大学大学大学院基幹理工学研究科情報理工学専攻
-
森田 慎吾
早稲田大学大学院基幹理工学研究科情報理工専攻
-
稲垣 剛
早稲田大学理工学部情報学科
-
史 虹波
横浜国立大学大学院工学研究院
-
清水 厚男
早稲田大学理工学部情報学科
-
今尾 英司
早稲田大学理工学部情報学科
-
高田 和也
早稲田大学大学院基幹理工学研究科情報理工学専攻
-
大村 淳己
早稲田大学大学院基幹理工学研究科情報理工学専攻
-
相津 一寛
早稲田大学理工学部情報学科
-
戸部 和洋
早稲田大学理工学術院
-
村瀬 一郎
早稲田大学大学院基幹理工学研究科
-
戸部 和洋
早稲田大学 基幹理工学研究科
-
工藤 知宏
独立行政法人 産業技術総合研究所
著作論文
- デ-10 FLASHを用いたフルHD配信システムの構築と評価(デモセッション,ネットワーク)
- 1W-2 FLASHを用いたフルHD配信システムの構築と評価(映像処理システム,学生セッション,ネットワーク)
- リアルタイム圧縮によるパケットキャプチャの高速化(ネットワーク)
- フローデータからのDark IP抽出による脅威観測法(インターネット,通信技術の未来を拓く学生論文)
- 6V-6 DNSラウンドロビンの動的レコード更新によるサーバ負荷分散法(分散システム・運用管理,学生セッション,ネットワーク)
- 大規模スパムボットの計測と全体像解明(インターネット計測技術,応用,インターネット運用・管理,一般)
- end-to-endクロスレイヤ計測プロトコルおよびAPIの設計開示ポリシにそったネットワーク内部情報可視化の実現(省エネルギーと超高速インターネット-ネットワーク,省エネルギーと超高速インターネット,一般)
- 3U-5 マルチキャストアドレスを用いたハイブリッドローミング(ネットワーク制御,学生セッション,ネットワーク)
- ENUMの動向とトライアル状況
- LL-001 広域ネットワークにおけるフロー解析に基づく脅威検出法(ネットワーク・セキュリティ)
- SIP-ALGにおけるセッション管理方式の検討(ルーチング,ルータ,光ネットワーク制御・設計,一般)
- APANの提供する"サービス" : ネットワークとそのコミュニティー(ネットワークの構築と運用,ネットワーク研究開発テストベッド運用・利用,一般)
- 3ZL-3 Symmetric NATに対応するTCP/UDP NAT越えの新技法(情報爆発時代における安全,安心ネットワーク技術,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)
- 2ZP-4 i-Pathルータのフロー情報を用いたDoS攻撃検知法(情報爆発時代における分散処理と運用技術,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)
- 2ZP-6 ネットワークの可視化によるNAT超え(情報爆発時代における分散処理と運用技術,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新IT基盤技術,情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)
- DiffServ環境における帯域測定ツールの改良と評価
- 3ZL-5 Dark IPとSnortによるネットワーク上の攻撃の検知法(情報爆発時代における安全,安心ネットワーク技術,学生セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)
- アジアのIT事情 (海外通信の動向 通信・放送国際協力フォーラム パネル・ディスカッション「アジアの未来を開く情報通信」)
- ラウンドテーブル インターネットの目に見えない資源の管理
- LL-008 ローソク足チャートを用いたTCPトラフィックの表示法(L. インターネット)
- 周期的にサンプルしたパケットからエレファントフローを特定する方法(インターネットの測定・性能評価技術,及び一般)
- インターネットトラヒックのフロー分析 : webとP2Pの特性比較(ネットワーク計測・評価)(インターネット技術と応用の最新動向)
- サンプルしたパケットからエレファントフローを特定する方法(トラヒック,一般)
- B-7-117 パケットサンプリングを用いたエレファントフローの特定手法(B-7. 情報ネットワーク)
- SIP-ALGにおけるセッション管理方式の検討(ルーチング,ルータ,光ネットワーク制御・設計,一般)
- RL-005 Honeypot設置に伴う近隣IPアドレスに対する攻撃傾向の分析(L分野:ネットワーク・セキュリティ,査読付き論文)
- TCPフィンガープリントによる悪意のある通信の分析
- 不正侵入の痕跡と判別分析によるリモートアタックの検出法
- 不正侵入の痕跡と判別分析によるリモートアタックの検出法
- L-035 IEEE 802.11eにおけるVoIPの通信品質評価(L分野:ネットワーク・セキュリティ)
- 情報教育の立場から
- 20世紀の名著名論 : A.M.Turing : On Computable Numbers,with an Application to the Entscheidungsproblem
- 先端的ディジタルネットワーク (ディジタルメディアの現状と将来 : 新しい研究分野を切り拓くディジタルメディア)
- SB-9-2 マルチキャスト通信を用いたネットワーク特性の測定法
- SB-9-1 無限のキャッシュ領域を持つWWWキャッシュのヒット率評価
- Location Based Clusteringを用いたP2Pストリーミング(自律分散ネットワーク,P2Pネットワーク,オーバーレイネットワーク,マルチキャスト,セッション管理,インターネットトラヒック,コンテンツ配信,コンテンツ流通,コンテンツセキュリティ及び一般)
- インターネット上のコンテンツ分布を考慮した光回線交換方式及びCDN方式の採用による省電力化の評価(スマートな社会を支えるインターネットアーキテクチャ論文)
- APANの役割と課題(ネットワーク研究開発テストベッド運用・利用,一般)