武田 一美 | 東京理科大学理学部化学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
武田 一美
東京理科大学理学部化学科
-
武田 一美
東京理科大学理学部
-
武田 一美
東京都立教育研究所科学研究部化学研究室
-
塚越 博
東京都立小石川高等学校
-
神崎 夏子
神奈川県立川崎南高等学校
-
塚越 博
東京都立忠生高等学校
-
渡辺 範夫
武蔵高等学校中学校
-
茂串 圭男
埼玉県立越谷東高等学校
-
茂串 圭男
埼玉県立春日部東高等学校
-
高江洲 瑩
雙葉中学高等学校
-
伊能 敬
武蔵大学人文学部
-
伊藤 誠一
東京都立両国高等学校
-
五十嵐 裕和
東京学芸大・附属世田谷小
-
高橋 忍
東京理科大学
-
北川 達彦
那須高原海城中学・高等学校
-
喜多見 佳
三春町船引町学校組合立要田中学校
-
渡辺 範夫
武蔵中学高等学校
-
酒井 堂兆
青森県農業大学校
-
安藤 浩
東京理科大学専攻科
-
神崎 夏子
神奈川県立荏田高等学校
-
渡部 正利
工学院大学工学部
-
吉川 直和
奈良県立平城高等学校
-
安藤 浩
岐阜大学大学院教育学研究科:岐阜県本巣郡北方小学校
-
吉田 弘
千葉県立大多喜高等学校
-
菊地 陽介
日本大学高等学校
-
左東 信司
国立福島工業高等専門学校
-
吉川 直和
奈良県立北大和高校
-
志賀 穂高
文京女子大学高等学校
-
庄山 徹
東京理科大学
-
武田 一美
板橋区立成増ヶ丘小学校
-
五十嵐 裕和
東京学芸大学教育学部附属世田谷小学校
-
武田 一美
東京都教育研究所
著作論文
- 二次電池を作って充・放電をする(デモ実験虎の巻)
- 硫黄の実験(いろいろな元素の実験)
- C2-10 加速度の向きと相対的大きさを測ろう! : 加速度計の製作とその利用例
- 拡大する(便利な実験器具・道具 : その面白い使い方)
- 風を送る (I)(便利な実験器具・道具 : その面白い使い方)
- アルマイトをつくり性質を調べる(化学実験虎の巻)
- 市販豆乳の教材としての活用(小・中・高のページ)
- 中学校化学領域におけるエネルギー概念の指導(II 中学・高校におけるエネルギー概念の取り扱い)(化学とエネルギー)
- 光の反射量の音色変換による体感実験
- 身近な器具を実験に使う (V) : ア・ラ・カルト(便利な実験器具・道具 : その面白い使い方)
- 21 世紀における化学教育(50 周年記念特集 : 化学と教育 : 古きをたずねて新しきを知る II)
- 個別化教育の必要性(中学校・化学教育における個別化)
- 今後の理科教育について(地域における科学普及活動)
- リンの実験(いろいろな元素の実験)
- G1-02 運動量の変化と力積との関係を調べる実験装置
- わが国の理科教育と教科書 : 戦後の高校化学教科書の変遷(教科書に見る化学教育の変遷)
- 授業におもしろい実験を
- 非理科系学生の化学に対する関心と理解(日本の化学教育と世界の化学教育)
- 生物体中の 2, 3 の元素の検出(実験)(身近な分析化学 : わずかな手掛りから何がわかるか)
- 水素・二酸化炭素の発生器(気体をつくる, 便利な実験器具・道具 : その面白い使い方)
- 砂鉄を用いた化学実験 : 校長室での化学実験(小・中・高のページ)
- 操作によって学びとらせる化学の学習(これからの中学理科と高校化学)
- 化学教育における創造性(理科教育に創造性を)(創造性の芽を育てるために)
- 中学校における簡単な放射線の実験(放射能と化学)
- わかる理科の学習(中学・高校における新しい化学教育のあり方)
- 探究学習における問題点とその指導(中学・高校における化学教育の諸問題)
- 中学校における新しい教材の開発(最近の化学教育機材)
- 中学校における水素イオン, 水酸イオンのモデル形成の指導について(第 23 回全国理科教育センター研究協議会ならびに研究発表会, 化学教育関係研究発表の講演要旨)
- 4 中学校における化学教育(有機化学を土台とする化学教育)(化学教育の進め方 I)