松江 美代子 | 日本大学松戸歯学部保存学教室歯周学講座
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松江 美代子
日本大学松戸歯学部保存学教室歯周学講座
-
松江 一郎
日本大学松戸歯学部総合科学研究所
-
遠藤 弘康
日本大学松戸歯学部歯周治療学講座
-
遠藤 弘康
日本大学松戸歯学部保存学3講座
-
松江 一郎
東京高度歯科治療センター
-
増永 浩
日本大学松戸歯学部保存学ii講座(歯周病学)
-
増永 浩
日本大学松戸歯学部保存学教室歯周学講座
-
松江 美代子
日本大学松戸歯学部歯周治療学講座
-
田原 洋
日本大学松戸歯学部保存歯周病学講座
-
田原 洋
日本大学松戸歯学部歯周病学講座
-
増永 浩
日本大学松戸歯学部歯周治療学講座
-
嘉ノ海 丈久
日本大学松戸歯学部歯周病学講座
-
下條 千佳
日本大学松戸歯学部保存学ii講座(歯周病学)
-
宮川 英祐
日本大学松戸歯学部歯周病学講座
-
田原 清
日本大学松戸歯学部歯周病学講座
-
下條 千佳
日本大学松戸歯学部歯周病学講座
-
山口 進也
日本大学松戸歯学部歯周病学教室
-
山口 進也
日本大学松戸歯学部歯周病学講座
-
横田 祐司
日本大学松戸歯学部歯周病学教室
-
横田 祐司
日本大学松戸歯学部生理学講座
-
穂積 香子
日本大学松戸歯学部保存学教室歯周学講座
-
穂積 香子
日本大学松戸歯学部保存学ii講座
-
杉下 彰男
日本大学松戸歯学部歯周病学講座
-
小方 頼昌
日本大学松戸歯学部保存学ii講座
-
小方 頼昌
日本大学松戸歯学部歯周病学教室
-
山之内 文彦
日本大学松戸歯学部保存学教室歯周学講座
-
山之内 文彦
日本大学松戸歯学部歯周病学口座
-
山之内 文彦
日本大学松戸歯学部
-
山之内 文彦
日本大学松戸歯学部保存学ii講座(歯周病学)
-
石川 一郎
日本大学松戸歯学部保存歯周病学教室
-
亀田 典照
日本大学松戸歯学部保存学ii講座(歯周病学)
-
亀田 典照
日本大学松戸歯学部歯周病学講座
-
李 鍾賀
日本大学松戸歯学部歯周病学教室
-
李 鍾賀
松代歯科医院
-
目々澤 雅子
日本大学松戸歯学部歯周病学講座
-
岡本 健介
日本大学松戸歯学部歯周病学教室
-
岡本 健介
日本大学松戸歯学部歯周病学講座
-
原山 周一郎
日本大学松戸歯学部歯周病学講座
-
原山 周一郎
日本大学松戸歯学部保存学ii講座(歯周病学)
-
小方 頼昌
日本大学松戸歯学部保存学II講座(歯周病学)
-
佐藤 博俊
日本大学松戸歯学部保存学ii講座(歯周病学)
-
宮本 正郎
日本大学松戸歯学部歯周病学教室
-
神津 優
日本大学松戸歯学部保存歯周病学教室
-
佐藤 博俊
日本大学松戸歯学部歯周病学教室
-
鈴木 明夫
日本大学松戸歯学部保存学ii講座(歯周病学)
-
山本 浩嗣
日本大学松戸歯学部口腔病理学講座
-
山本 浩嗣
日本大学松戸歯口腔病理学
-
下条 千佳
日本大学松戸歯学部歯周病学講座
-
鈴木 明夫
日本大学松戸歯学部歯周病学教室
-
澤田 大吾
日本大学松戸歯学部歯周病学講座
-
佐宗 永康
日本大学松戸歯学部保存学II講座(歯周病学)
-
佐宗 永康
日本大学松戸歯学部歯周病学講座
-
新里 直美
日本大学松戸歯学部歯周病学教室
-
高田 剛
日本大学松戸歯学部歯周病学講座
-
中林 靖
日本大学松戸歯学部歯科補綴学iii講座
-
中林 靖
日本大学松戸歯学部 第3歯補綴
-
星野 康
日本大学松戸歯学部歯周病学講座
-
水島 義彦
日本大学松戸歯学部歯内療法学講座
-
塩入 隆行
日本大学松戸歯学部歯周病学講座
-
木村 守宏
日本大学松戸歯学部歯周病学講座
-
山本 薫子
日本大学松戸歯学部歯周病学教室
-
水島 義彦
日本大学松戸歯学部歯周病学講座
-
松本 敬
日本大学松戸歯学部検査室
-
岡田 裕之
日大松戸歯病理学
-
岡田 裕之
日本大学松戸歯学部口腔病理学講座
-
吉田 智美
日本大学松戸歯学部歯周病学講座
-
松本 敬
日本大学松戸歯学部 比較歯科学
-
松江 一郎
総合科学研究所
-
松江 一郎
日本大学総合科学研究所
-
鈴木 和彦
日本大学松戸歯学部歯周病学講座
-
吉本 哲
日本大学松戸歯学部歯周病学教室
-
中村 雅子
日本大学松戸歯学部付属歯科病院歯科衛生士室
-
福島 月恵
日本大学松戸歯学部歯周病学講座
-
李 鐘賀
日本大学松戸歯学部保存歯周病学教室
-
藤巻 理也
日本大学松戸歯学部歯周病学教室
-
李 鐘賀
日本大学松戸歯学部歯周病学教室
-
松江 一郎
日本大学 松戸歯学部歯周治
-
松江 一郎
日本大学
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
牧村 正治
日本大学松戸歯学部
-
松島 潔
日本大学松戸歯学部歯内療法学講座
-
松本 京子
日本大学松戸歯学部付属病院
-
田村 義保
統計数理研究所
-
伊藤 公一
日本大学歯学部歯科保存学第3講座
-
佐藤 秀一
日本大学歯学部保存学教室歯周病学講座:日本大学歯学部総合歯学研究所高度先端医療研究部門
-
佐藤 秀一
日本大学歯学部保存学教室歯周病学講座
-
菅野 直之
日本大学歯学部保存学教室歯周病学講座
-
吉沼 直人
日本大学歯学部保存学教室歯周病学講座
-
郡司 明彦
日本大学松戸歯学部臨床薬理学講座
-
藤井 彰
日本大学松戸歯学部臨床薬理学講座
-
小松 孝至
日本大学松戸歯学部歯周病学講座
-
久山 佳代
日本大学松戸歯学部口腔病理学講座
-
菅野 直之
日本大学歯学部歯周病学講座
-
菅野 直之
日本大学歯学部付属歯科病院予防歯科
-
西田 哲也
日本大学歯学部保存学教室歯周病学講座
-
郡司 明彦
スミスクライン・ビーチャム製薬(株)製品開発部
-
藤井 彰
日本大学松戸歯学部口腔分子薬理学講座
-
辻本 恭久
日本大学松戸歯学部歯内療法学講座
-
近藤 いさを
日本大学松戸歯学部付属歯科病院口腔健康管理科
-
西田 哲也
日本大学 歯学部保存学教室歯周病学講座
-
西田 哲也
日本大 歯
-
秋山 僚子
日本大学松戸歯学部歯周病学講座
-
桑原 克久
日本大学松戸歯学部顎口腔義歯リハビリテーション学講座
-
井上 正安
日本大学松戸歯学部顎咬合機能治療学
-
近藤 いさを
日本大学松戸歯学部附属歯科衛生専門学校
-
近藤 いさを
日本大学松戸歯学部附属歯科病院
-
近藤 いさを
日本大学松戸歯学部付属歯科病院歯科
-
近藤 いさを
日本大学松戸歯学部附属病院 口腔健康管理科
-
近藤 いさを
日本大学松戸歯学部 細菌学講座
-
松島 潔
日本大学松戸歯学部 歯内療法学講座
-
辻本 恭久
日本大学松戸歯学部 保存学 Iii 講座(歯内療法学)
-
塩沢 千春
日本大学松戸歯学部歯内療法学講座
-
岡部 達
日本大学松戸歯学部歯内療法学講座
-
増田 美樹子
日本大学松戸歯学部クラウンブリッジ補綴学講座
-
中臺 麻美
日本大学松戸歯学部口腔外科学講座
-
本多 道明
千葉県歯科医師会
-
池島 厚
日本大学松戸歯学部歯科放射線学講座
-
鈴木 宏巳
日本大学松戸歯学部歯科放射線学講座
-
尾澤 光久
日本大学松戸歯学部歯科放射線学講座
-
佐藤 秀一
日本大 歯 歯科保存学 第三(歯周病学)
-
牧村 正治
日本大学松戸歯学部歯科臨床検査医学講座
-
永井 照美
日本大学松戸歯学部付属歯科病院歯科衛生士室
-
中山 篤
日本大学松戸歯学部歯周病学講座
-
佐藤 真希乃
日本大学松戸歯学部付属歯科病院歯科衛生士室
-
吉沼 直人
日本大学 歯 保存
-
高田 英記
日本大学松戸歯学部歯周病学教室
-
安藤 秀雄
日本大学松戸歯学部保存歯周病学教室
-
西田 哲也
日本大学 歯 保存
-
辻本 恭久
歯内療法教育勉強会:日本大学松戸歯学部歯内療法学講座
-
鎌田 みよ子
日本大学松戸歯学部付属歯科病院歯科衛生士室
-
斎藤 麗子
日本大学松戸歯学部付属歯科病院歯科衛生士室
-
田村 義保
統計数理研究所・統計データ解析センタ・ソフトウェア開発室
-
藤井 彰
日本大学松戸歯学部
-
石川 雅一
日本大学松戸歯学部歯周病学講座
-
松本 京子
日本大学松戸歯学部付属歯科病院歯科衛生士室
-
山本 浩嗣
日本大学松戸歯学部病理学講座
-
宗像 宏行
日本大学松戸歯学部保存歯周病学教室
-
浅沼 秀徳
日本大学松戸歯学部保存歯周病学教室
-
松江 一郎
国際口腔医療協力センター
-
高村 真美
日本大学松戸歯学部歯周病学講座
-
山田 総一郎
日本大学松戸歯学部保存歯周病学教室
-
岩澤 忠正
日本大学松戸歯学部矯正学教室
-
武田 俊也
日本大学松戸歯学部歯周病学講座
-
桑原 克久
日本大学松戸歯学部 顎口腔義歯リハビリテーション学講座
-
三島 茂
日本大学松戸歯学部保存歯周学教室
-
井上 正安
日本大学松戸歯学部顎咬合機能治療学講座
-
山本 浩嗣
日本大 松戸歯
-
辻本 恭久
日本大学松戸歯学部 歯内療法学講座
-
伊藤 公一
日本大学歯学部
-
増田 美樹子
日本大学松戸歯学部 クラウンブリッジ補綴学講座
-
井上 正安
日本大学松戸歯学部歯科補綴学第三講座
-
松江 一郎
みやび歯科
-
松島 潔
日本大学松戸歯学部保存学第iii講座
-
田村 義保
統計数理研
-
松島 潔
日本大 松戸歯 保存学iii
-
淡路 美保
日本大学松戸歯学部歯周病学教室
-
吉沼 直人
日本大学・歯・歯周
-
安藤 秀雄
日本大学松戸歯学部保存歯周学教室
-
山田 総一郎
日本大学松戸歯学部歯周病学教室
-
高橋 治
日本大学松戸歯学部矯正学教室
-
嘉の海 丈久
日本大学松戸歯学部歯周病学講座
-
荻原 茂樹
荻原歯科医院
-
西田 哲也
日本大学歯学部付属歯科病院歯科インプラント科
-
辻本 恭久
日本大学松戸歯学部歯内療法学講座:日本大学口腔科学研究所
-
尾澤 光久
日本大学松戸歯学部放射線学教室
著作論文
- SBJ-PRO2の歯垢除去等に対する臨床試験(治験)
- B-23-15 : 20 歯周外科治療と併用しておこなう矯正治療の歯周組織再生の評価
- A-30-13 : 30 キュレット型スケーラーによる部位別の器具の到達性
- B-15-15 : 20 プラークコントロールにおけるバス法の振動数について
- 慢性の疼痛を主訴とする患者に遊離歯肉移植術を行い症状の改善が認められた一症例
- 口腔に発症した尋常性天疱瘡の2例
- 357 剥離性歯肉炎における細胞診の検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-13 歯根露出した患者における歯肉エピテーゼの応用
- 歯槽骨の再生, とくに水平的骨レベルの改善の可能性について
- 千葉県の歯周病予防システムの構築モデル地域における2年間の活動
- 歯の動揺・移動を伴う女性患者の歯周病の治療に対する認識度
- B-14-11 : 30 歯周組織再生におけるエムドゲインの効果
- 歯周組織の創傷治癒に対するGrowth Factor の影響
- A-15-9 : 40 歯周治療の臨床的評価と患者の認識度について
- 長期観察症例における遊離歯肉移植術後の付着歯肉幅の獲得
- 歯周疾患の臨床的評価と患者の認識度について
- A-33-14 : 00 X線写真上での歯槽硬線の連続性と歯周組織の評価
- D特-3 下顎臼歯の近心傾斜と成人矯正治療
- D-20 歯周外科処置後におけるX線写真上での歯槽骨頂部歯槽硬線の評価
- 疑似カラー画像を用いた歯周外科処置後の歯槽骨の定量評価について
- コンピュータを用いた歯周治療後の歯間部歯周組織の評価
- 口内法デジタル画像システムを用いた歯槽骨頂部歯槽硬線の評価
- 隣接歯の早期喪失によって生じた傾斜歯の骨内欠損の処置法
- D-12 歯周組織の状態とそのX線画像との関係について
- 下顎前歯歯列不正と歯周疾患について
- D-19 歯周外科処置後における歯間部歯槽骨形態の解析
- B-9 若年性歯周炎の原因論的考察とその長期的治療
- 歯の移動を伴う重度歯周疾患患者の審美性を考慮した歯周治療について
- 歯周治療後の歯間空隙の形態とプラーク除去率の改善について
- D-23 下顎大臼歯根分岐部における病変の進行とX線写真上での歯槽骨吸収量の解析
- A-6-9 : 50 歯肉剥離掻爬術の予後における歯肉の厚さと歯周組織の修復について
- 歯列形態および歯の位置と咬合圧,咬合接触面積の関係について
- B-18 15 : 40 歯周疾患のX線学的研究 : 水平吸収における歯根膜腔, 歯槽硬線について
- B-16 15 : 20 歯肉剥離掻爬術における歯肉の厚さの変化
- A-26 10 : 10 歯周治療におけるDixelの応用
- A-14 15 : 00 歯根膜組織再生におけるTGF-βの効果について
- 口内法規格X線写真を用いた長期歯周治療の評価について
- A-26-9 : 40 規格X線写真を用いた歯周治療における歯槽骨変化の考察
- A-8-10 : 10 健康な歯周組織と付着歯肉の幅と厚さについて
- A-18-16 : 20 歯周治療の客観的評価におけるX線規格写真の歯槽硬線の解析
- B-26-10 : 50 歯および歯周組織の形態的特徴と機能的咬合の関係について
- B-15-9 : 00 口内法X線規格写真を用いた長期歯周治療の評価方法について
- ラット創傷部に対するキチンの効果について
- A-18 キチンおよびTGF-βの歯周組織再生治療への応用
- 1985年と1992年に実施した100歳以上高齢者歯科実態調査結果の比較
- B-31-11 : 50 Nd ; YAG Laser の歯周治療への臨床応用について
- 1A-6-10 : 20 ___- ___-産生物による多形核白血球の遊走抑制機構の解明
- A-19-16 : 20 下顎第一大臼歯における形態学的特徴と歯周疾患の発症と進行について
- PA-2-1310 YAG-Laserの歯周ポケット内細菌叢に与える影響について
- 創傷治癒モデルにおけるTransforming Growth Factor-βの治癒促進効果について
- B-31-1000 慢性および急性転化した実験的歯周炎の病態像とdisease activityとの関係について
- B-36-1340 歯周組織の形態とブラッシング効果の関係について
- 若年者における歯周炎の細菌学的検索と局所応答について
- A-21-1000 実験的創傷治癒モデルにおけるTGF-βのコラーゲン形成に及ぼす影響
- B-39-13 : 00 若年者における歯周炎の局所応答
- B-4-10 : 00 Cyclosporine A, Cyclophosphamide投与による実験的骨吸収, 骨形成における影響
- A-40-1130 歯周疾患の集団スクリーニングとその後の口腔衛生指導の効果
- A-28-10 : 00 カルシウム拮抗剤服用患者の歯肉組織の変化について
- D認-1 カルシウム拮抗剤長期服用患者の1症例
- 100歳以上の高齢者における疫学的調査 : 第2報 有歯顎者と無歯顎者における比較
- 100歳以上の高齢者における疫学的調査 : 第1報 千葉、埼玉、茨城3県におけるアンケート結果
- A-15-11 : 40 Nd : YAGレーザー照射の歯周ポケット内細菌に対する効果
- 歯周ポケットに対するNd:YAGレーザー照射の効果について
- B-10 歯肉剥離掻爬術における歯槽骨の整形と術後の歯肉の形態について
- 認-16 重度成人型歯周炎患者の1症例
- 重度歯周炎患者の欠損歯列の支持機能と咬合力の回復
- E-5 歯周外科処置後における歯間空隙のプラークコントロール : 第一報 模型上での考察
- 根分岐部に移植したHAPの骨形成および歯根膜の再生に関する研究
- 根分岐部病変のHAP移植における歯根膜の再生について : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- E-1衛9 : 00 歯周外科処置後の歯間空隙の形態の変化と歯垢除去率 : 第一報 模型上での考察
- 歯周病患者に対する歯周治療と矯正治療の評価
- C-13-9 : 20 歯周治療にともなう患者のオーラルケアに対する認識度の変化 : 1995年と2000年との比較
- A-6-10 : 00 歯周組織再生治療としての歯周矯正治療の評価
- B-4-9 : 30 歯周疾患患者の前歯部反対咬合に対する治療の可能性
- 歯周疾患患者の病的咬合異常に対する包括治療の審美的評価
- 実験的歯牙移動がハイドロキシアパタイト移植部位の歯槽骨,歯根膜形成に及ぼす影響について
- A-29-10 : 10 実験的歯牙移動がHAP移植部の新生骨形成に及ぼす影響について
- M-26-1450 実験的ストレスがHAP移植部の新性骨形成に及ぼす影響
- B-29-1020 歯周疾患の発症と進行に関する歯周組織の形態学的研究 : I.歯周疾患診断プロセスへの形態学的計測値の応用
- 進行性歯周炎に罹患したサルにおける細菌学的,生化学的検討 : 第30回春季日本歯周病学会総会
- 日本大学松戸歯学部附属歯科病院歯周科外来患者の歯周疾患罹患状態 : 第29回春季日本歯周病学会総会
- 遊離歯肉移植およびLyoduraを応用した歯肉移植における臨床的,病理組織学的研究 : 第28回秋季日本歯周病学会総会
- 歯周外科処置後の治癒過程における免疫グロブリン保有細胞の動態 : 第28回秋季日本歯周病学会総会
- 歯周病患者に対する矯正治療の機能的・審美的効果
- 高度な骨吸収のある前歯, 抜歯しないで保存して審美的な治療が可能か?
- 健康口腔科学アドバンスセンターによるモンゴルの卒後歯科臨床教育
- D認-19 鋏状咬合を伴う重度歯周炎患者の治療
- A-19-9 : 00 歯周外科治療と歯周補綴、矯正治療後の歯周組織の支持機能改善とは
- C-11-9 : 00 モンゴルウランバートル市および郊外の児童における歯科疫学的調査
- 歯周組織の健康と咀嚼機能の評価
- A-5 歯周ポケット浸出液中酵素活性と歯周組織破壊の病態像について
- P-16 骨塩量測定装置による歯槽骨骨塩量の測定について
- A-28-940 セメント質中の成分に対する歯根膜細胞の走化性について
- B-22-1010 高度に進行した歯周疾患における歯周処置後の歯周ポケット内細菌の動態
- サルに於ける歯周疾患のDisease activityとその生化学的評価について
- 歯周組織再生誘導膜を利用した治癒モデルにおける組織修復について
- C-8-10 : 10 残存歯数と歯周疾患の病変の進行度との関連について(第一報)
- B-2-9 : 30 人種差による顎骨の形態の違いと歯周疾患の発症と進行に関する研究
- A-36-1140 サルの歯周疾患における細菌学的研究
- 2B-5-10 : 00 100歳以上高齢者における歯科疾患実態調査
- B-1 9 : 10 歯周治療にともなう患者のオーラルケァに対する認識度の変化
- 歯周組織の健康維持における歯肉の厚さと付着歯肉の幅の診査について
- A-19-16 : 30 歯周疾患患者における咬合診査とX線写真解析および臨床所見との関係について
- A-47-1520 歯周疾患の病態像の変動と歯肉溝浸出液中のIgG抗体に関する検討
- A-28-1100 抗炎症剤配合LA-Mの歯周炎に対する効果について
- 前歯部の歯列や歯周組織の形態と全顎的歯周治療の効果
- A-32-13 : 50 歯周治療における下顎前歯部の歯列矯正の効果について
- 歯周組織における実験的治癒過程でのTransforming growth factor-βの効果について
- 認-20 歯周、矯正、インプラント治療の併用により咬合を考慮しつつ行った包括的治療
- D認-17 口蓋裂術後の患者に対しG.T.R法による歯槽堤増大術を行った一症例
- A-26 歯周疾患の進行に関与する下顎の形態学的特徴
- 口蓋粘膜の創傷治癒におけるキチン膜の効果
- 抗炎症製剤LA-Mの歯周疾患に対する臨床効果
- B-30-1120 歯肉歯槽粘膜外科手術におけるキチン膜の応用
- B-42-13 : 30 歯垢付着量と歯肉の角化指数を指標としたブラッシング指導について
- 歯肉歯槽粘膜外科手術へのLyophilized Dura Materの応用に関する研究
- 顆粒球減少症における慢性辺縁性歯周疾患について
- A-31-11 : 10 歯周疾患患者における要抜去歯, その隣在歯に対する影響
- 骨縁下,骨縁上に移植したチタンおよびアパタイトインプラントと骨との界面に関する研究
- A-34-1030 歯周疾患の病態像の変動と歯肉溝浸出液中のIgG抗体に関する検討 : IgGサブクラスとの関連性について
- A-24 露出歯根に対する処置 : 付着歯肉の幅と厚さの確保
- 歯周疾患患者に対する成人矯正治療
- D-21 重度歯周疾患における矯正治療による歯周組織の健康と咬合機能の改善について
- 歯周組織のメインテナンスにおける審美学的要因について
- D認-8 Posterior Bite Collapseに対する治療
- B-3-950 サルにおける実験的歯周疾患の進行と歯周溝内細菌叢の変化