木村 修 | 京都府立医科大学 小児外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
もっと見る
閉じる
著作論文
-
9.胆道閉鎖症診断における超音波所見の有用性について(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
-
S4-2.大学病院における重症心身障害児に対する外科的治療の経験(シンポジウム4「外科治療の必要性とその効果」,障がい児を支える-小児外科医の役割-,第26回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
-
唾液誤嚥への対処で社会参加が進んだ2例の考察
-
生後24時間以内発症の先天性横隔膜ヘルニアに対する我々の新しい治療法
-
PO-091 Oncologic emergencyにおける小児外科の役割 : 呼吸不全に関して(小児救急3,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
PO-082 重症心身障害児に対する外科的治療の役割(重症心身障害児の外科治療3,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
PO-046 先天性十二指腸閉鎖症・狭窄症42例の治療成績と予後(胃十二指腸疾患,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
PO-038 小児両側卵巣腫瘍4例の治療経験(腫瘍(肝・胚細胞腫瘍・直腸),ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
PO-011 胆道閉鎖症(III型)術後の高用量ステロイド療法の適応について(胆道閉鎖症,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
尿生殖洞異常女児に対する Laparoscopic hysterectomy (LH) の経験
-
小児外科領域における低侵襲手術・機能温存手術の最前線 (特集 低侵襲手術・機能温存手術の最前線)
-
2.出生前診断し得た尿膜管開存臍帯内ヘルニアの1例(一般演題,第46回日本小児外科学会近畿地方会)
-
43.若年性ポリープによる結腸結腸型腸重積症の1例(一般演題,第46回日本小児外科学会近畿地方会)
-
37.下腹部痛と尿閉にて発症した10歳処女膜閉鎖症の1例(一般演題,第46回日本小児外科学会近畿地方会)
-
VF-006-2 高位鎖肛に対する腹腔鏡下腹会陰式直腸肛門形成術のメリット(VF-006 ビデオフォーラム(6)小児・その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-032-2 小児膵胆管合流異常におけるDIC-CTとMRCPによる術前画像診断の比較検討(PS-032 ポスターセッション(32)小児:肝・胆道・栄養・その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-116-4 直腸肛門奇形の病態発生におけるPCSK5およびGDF11蛋白の発現に関する検討(サージカルフォーラム(116)小児-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
PD-8-3 小児膵胆管合流異常症の胆管非拡張症例に対する分流手術の妥当性(PD8 パネルディスカッション(8)胆道拡張のない膵・胆管合流異常症,膵管形成異常症の治療:成人領域と小児領域,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
3.肝線維化の乏しいIII-a1-oの1例(セッション3.「稀少症例」,第37回日本胆道閉鎖症研究会)
-
P-91 小児外科領域における便秘に対する大建中湯の有効性(排便機能,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
-
P-468 H型直腸腔前庭瘻に対し直腸膣前壁Pull-through法が有用であった2例(直腸肛門奇形2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
-
P-172 Hirschsprung病の術式からみた術後排便機能評価(Hirschsprung病2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
-
O-12 当科における病型別直腸肛門奇形術後の排便機能について(鎖肛術後の排便機能,一般口演,第48回日本小児外科学会学術集会)
-
P-414 当院における遅発性先天性横隔膜ヘルニア症例の検討(小児救急3,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
-
P-425 当科における消化管異物82例の検討(胃,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
-
P-195 手術加療を施行した腸重積症例の臨床的検討(腸重積症,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
-
P-32 小児期膵胆管合流異常の胆嚢粘膜における腸上皮化生の臨床的意義(先天性胆道拡張症1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
-
P-12 胆道閉鎖症術後におけるステロイド療法の効果及び問題点の検討(胆道閉鎖症2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
-
O-18 舌リンパ管腫に対する治療戦略(難治性リンパ管腫の治療,一般口演,第48回日本小児外科学会学術集会)
-
V-10 Dor-Nissen噴門形成術24例の検討(ビデオセッション3,第48回日本小児外科学会学術集会)
-
V-06 両側横隔膜弛緩症に対し新生児期に胸腔鏡下両側横隔膜縫縮術を施行した1例(ビデオセッション2,第48回日本小児外科学会学術集会)
-
S4-6.当科における極・超低出生体重児に対する治療成績(シンポジウム4「低出生体重児の手術成績」,低出生体重児の外科,第27回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
-
45.当教室における小児の慢性便秘に対する治療について(一般演題,第40回日本小児消化管機能研究会)
-
18.スタンダードなヒルシュスプルング病の診断法(一般演題,第40回日本小児消化管機能研究会)
-
35.会陰部に発生したhuman tailの1女児例(一般演題,第45回日本小児外科学会近畿地方会)
-
29.治療に難渋した縦隔・腹腔内リンパ管腫の1例(一般演題,第45回日本小児外科学会近畿地方会)
-
18.外傷性胆嚢穿孔の1例(一般演題,第45回日本小児外科学会近畿地方会)
-
12. 小児の便秘症における大建中湯の有効性について(一般演題,第22回日本小児外科QOL研究会)
-
7-3 胎児診断された先天性嚢胞状腺種様形成異常(CCAM)に対する手術時期の検討(要望演題3「嚢胞性肺疾患1」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
-
PD-11-2 直腸肛門奇形術後成人例における性・生殖機能の問題(PD-11 パネルディスカッション(11)鎖肛-成人期の性と生殖に関する諸問題-,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
PD-10-3 先天性胆道拡張症の長期フォローにおける問題点(PD-10 パネルディスカッション(10)小児期発症胆道拡張症におけるキャリーオーバー期の諸問題,第112回日本外科学会定期学術集会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク