村田 和彦 | 群馬大第二内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
村田 和彦
群馬大第二内科
-
鈴木 忠
群馬大第二内科
-
長谷川 昭
群馬大第二内科
-
栗原 博
東大 第三内科
-
藤井 潤
琉球大学 第3内科
-
鈴木 忠
群馬大学医学部保健学科
-
金子 二郎
東大 第三内科
-
寺沢 富士夫
化学療法研内科
-
鈴木 忠
公立藤岡総合病院循環器科
-
河合 恭広
群馬大第二内科
-
金沢 紀雄
群馬大学医学部核医学科内
-
関 増爾
浴風会病院
-
今井 進
群馬大第二内科
-
村田 和彦
東大中尾内科絡風会病院
-
石沢 慶春
群馬大第二内科
-
飯塚 利夫
群馬大第二内科
-
池田 正男
東京都立養育院病院
-
池田 正男
東大中尾内科
-
蔵本 築
東大中尾内科絡風会病院
-
中尾 喜久
東京大学第3内科
-
中尾 喜久
東大
-
小暮 晴一郎
群馬大第二内科
-
松下 哲
東大中尾内科
-
岩崎 勉
群馬大学医学部第二内科
-
池田 正男
東大沖中内科浴風會
-
中尾 喜久
東大中尾内科
-
岩崎 勉
群馬大第二内科
-
岡本 正司
群馬大第二内科
-
木全 心一
東大中尾内科
-
栗原 博
東大中尾内科
-
田中 敏行
国立金沢病院内科
-
藤井 潤
東大中尾内科
-
新海 哲
国立がんセンター病院内科
-
村田 和彦
東大第三内科
-
金子 二郎
東大中尾内科絡風会病院
-
池田 正男
東大第三内科
-
福田 丈了
群馬大学第二内科
-
福田 丈了
済世会前橋病院循環器内科
-
藤井 潤
東大 冲中内科 洛風會
-
橋場 邦武
東大沖中内科浴風會
-
杉本 俊六
群馬大第二内科
-
笠原 浩一郎
群馬大第二内科
-
長沼 文雄
群馬大第二内科
-
倉持 衛夫
東大中尾内科
-
今井 進
群馬大学医学部第二内科
-
村田 和彦
東大第3内科
-
寺沢 富士夫
浴風会病院
-
蔵本 築
東大第三内科
-
細田 瑳一
東大中尾内科絡風会病院
-
池田 正男
東大 中尾内科 浴風会
-
蔵本 築
東大 中尾内科 浴風会
-
村田 和彦
東大 中尾内科 浴風会
-
松下 哲
東大 中尾内科 浴風会
-
長沼 文雄
群馬大学医学部保健学科
-
今井 進
群馬大学
-
高柳 昇
本島総合病院内科
-
長谷川 昭
群馬大学臓器病態内科学
-
長谷川 昭
群馬大院・医・臓器病態内科学
-
藤井 潤
朝日生命成人病研究所
-
橋場 邦武
長大 高岡内科
-
中村 雄一
群馬大第二内科
-
山口 悦男
公立藤岡総合病院循環器内科
-
湯浅 和男
県立前橋病院
-
村田 和彦
東大 冲中内科 洛風會
-
池田 正男
東大 沖中内科 浴風曾
-
藤井 潤
東大 沖中内科 浴風曾
-
村田 和彦
東大 沖中内科 浴風曾
-
小野 光弘
群馬大第二内科
-
神田 享勉
群馬大学医学部臨床検査医学科
-
村田 和彦
東大 第三内科
-
田中 敏行
東大 第三内科
-
山田 克己
群馬大第二内科
-
橋田 昌晴
東京女子医大心研内科
-
平松 京一
東大中央放射線
-
塩原 雄二郎
群馬大第二内科
-
安里 洋
群馬大第二内科
-
橋田 昌晴
群馬大第二内科
-
都築 正和
東大中央放射線
-
岡本 栄一
群馬大院・医・臓器病態内科学
-
岡本 栄一
群馬大第二内科
-
篠原 秀樹
館林厚生病院内科
-
藤井 潤
朝日生命成人病研
-
林 陸郎
群馬大学第二内科
-
寺沢 富士夫
東大中尾内科
-
藤井 潤
東大 中尾内科
-
酒巻 哲夫
群馬大学医学部第二内科
-
酒巻 哲夫
地域診療情報連携協議会
-
関 顕
朝日生命成人病研究所
-
坪郷 義崇
東大中央放射線
-
蔵本 築
東大第3内科
-
倉持 衛夫
東大第3内科
-
栗原 博
東大第三内科
-
村田 和彦
東京大第三内科
-
矢崎 義雄
東大中尾内科絡風会病院
-
倉持 衛夫
東大 中尾内科 浴風会
-
金子 二郎
東大 中尾内科 浴風会
-
細田 瑳一
東大 中尾内科 浴風会
-
矢崎 義雄
東大 中尾内科 浴風会
-
栗原 博
東大 中尾内科
-
木全 心一
東大 中尾内科
-
ユィング リーホン
東大 中尾内科
-
中尾 喜久
東大 中尾内科
-
熊倉 久夫
北関東循環器病院内科
-
伴野 祥一
群馬大学医学部保健学科
-
内藤 滋人
群馬県立心臓血管センター循環器内科
-
市川 秀一
北関東循環器病院内科
-
石井 英昭
日本医科大学武蔵小杉病院病理部
-
矢崎 義雄
東京大第三内科
-
矢崎 義雄
東大第三内科
-
倉持 衛夫
東大第三内科
-
金子 二郎
東大第三内科
-
森 昌朋
群馬大第一内科
-
阿部 智志
自治医大循環器内科
-
山田 衛
桐生厚生総合病院内科
-
森松 光紀
群馬大神経内科
-
石井 英昭
日本医大武蔵小杉病院病理部
-
中西 成元
虎の門病院循環器センター内科
-
安達 仁
群馬大学医学部第二内科
-
宇都木 敏浩
宇都木内科
-
今鷹 耕二
朝日生命成人病研究所循環器科
-
今鷹 耕二
朝日生命成人病研究所
-
加藤 達也
北関東循環器病院内科
-
竹内 明輝
東大 第三内科
-
沖中 重雄
東大 沖中内科 浴風曾
-
橋場 邦武
東大 沖中内科 浴風曾
-
竹田 義之
東大 沖中内科 浴風曾
-
金子 二郎
東大 沖中内科 浴風曾
-
池田 正男
東大冲中内科
-
藤井 潤
東大冲中内科
-
竹田 義之
東大冲中内科
-
橋場 邦武
東大冲中内科 浴風會
-
沖中 重雄
東大沖中内科浴風會
-
菅野 仁平
群馬中央総合病院
-
増田 浩明
テキサスサウスウエスタンメディカルセンター
-
小野 善平
群馬大学医学部第2内科
-
倉品 年成
群馬大学医学部第2内科
-
池田 正男
東大 第3内科
-
木全 心一
東大 第三内科
-
木村 徹
利根中央病院内科
-
山路 達雄
利根中央病院内科
-
中野 明彦
群馬大学第二内科
-
大山 良雄
群馬大学附属病院第二内科
-
田島 郁文
群馬大第二内科
-
渡辺 正敏
群馬大第二内科
-
所沢 剛
東大分院病理
-
戸川 敦
国立甲府病院
-
大津 正一
東京都養育院病院病理部
-
三浦 恭定
自治医科大学血液医学研究施設
-
内藤 滋人
公立藤岡総合病院 循環器科
-
戸出 浩之
北関東循環器病院検査部
-
斎藤 典之
群馬大第二内科
-
山洞 善恒
群馬大第二内科
-
大山 良雄
群馬大第二内科
-
安達 仁
群馬大第二内科
-
斎藤 勇一郎
館林厚生病院内科
-
村勢 敏郎
東京大医中尾内科
-
伴野 祥一
朝日生命成人病研究所
-
倉持 衛夫
朝日生命成人病研究所
-
行徳 祐一
東大 第三内科
-
蔵本 築
東大 第三内科
-
栗原 博
東大第3内科
-
田中 敏行
東大第3内科
-
池田 正男
東大第3内科
-
金子 二郎
東大 第3内科
-
玉城 允之
東大 第3内科
-
戸川 敦
東大 第3内科
-
三浦 恭定
東大 第3内科
-
倉持 衛夫
東大 第3内科
-
村田 和彦
東大 第3内科
-
蔵本 築
東大 第3内科
-
都築 正和
東大 中央放射線
-
坪郷 義崇
東大 中央放射線
-
平松 京一
東大 中央放射線
-
田坂 皓
東大 中央放射線
-
野崎 洋子
東女医大第2病院 内科
-
田坂 晧
東大中央放射線
-
金子 二郎
東大第3内科
-
長嶋 和郎
東大病理
-
寺沢 富士夫
東大第3内科浴風会病院
-
松下 哲
東大第3内科浴風会病院
-
田中 敏行
東大第三内科
-
蔵本 築
東京大第三内科
-
池田 正男
東京大第三内科
-
松下 哲
東京大第三内科
-
倉持 衛夫
東京大第三内科
-
寺沢 富士夫
浴風園病院
-
関 増爾
浴風園病院
-
関 顕
東大中尾内科絡風会病院
-
寺沢 富士夫
東大 中尾内科 浴風会
-
関 顕
東大 中尾内科 浴風会
-
関 増爾
東大 中尾内科 浴風会
-
リー ホン
東大中尾内科
-
山口 洋
東大 中尾内科
-
羽島 幹子
群馬大学医学部 第二内科
-
杉山 雅
桐生厚生総合病院内科
-
増田 浩明
群馬大学 第2内科
-
佐藤 邦雄
群馬大学医学部附属病院医療情報部
-
小野 善平
群馬大第二内科
-
小山 幸男
北関東循環器病院
-
細井 勉
北関東循環器病院
著作論文
- 右室のHypertrophic obstructive cardiomyopathyと思われる1例 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心室細動を初発症状とした褐色細胞腫の1手術例 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 実験的交感神経緊張状態におけるSHRのカテコールアミン代謝に関する研究
- 慢性肺血栓塞栓症の臨床像(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 心電図および心筋シンチグラムにて経過を観察した拡張型心筋症の1剖検例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 体位による心電図の変化について : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 糖経口負荷時のベクトル心電図変化について : 第65回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 弁上性肺動脈狭窄の1例 : 第62回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 実験的腎血管性高血圧家兎の循環血漿量と循環血液量に対する対側腎の役割
- 著名な心拡大を呈した高安動脈炎の1例 : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 双生児の1児において, 肺結核に続発したと推定される両側主肺動脈枝狭窄の1例 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 癌性収縮性心膜炎の1剖検例 : 第58回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 不完全左脚block例のVector心電図 : 剖検所見との対比
- 実験的冠狭窄におけるatrial pacing冠循環及び心筋代謝の検討
- 冠狭窄と冠血管反応性
- 交感神経刺激による血行動態及び心筋酸素消費の推移
- Vector心電図に於けるT環の異常とその診断的価値について
- 心筋梗塞と脳血管性障害 : 第50回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心筋梗塞に関する臨床病理学的研究 : 冠動脈3枝の狭窄と心筋の虚血性病変 : 第49回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 迷走神経の冠血行動態及び心筋酸素消費に及ぼす影響
- 老年者に於ける右脚BlockのVector心電図 : 特に左室肥大・冠硬化症の合併の診断について
- 心筋虚血による反応性充血と心筋代謝調節
- 冠循環に対する調圧反射
- 冠循環の交感神経支配 : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 両心房内ポリープ様腫瘍を形成した浸潤型胸腺腫の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- CT, MRIにより診断し得た右冠動脈左室瘻の1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 長期観察にて血管病変の進行を認めたfibromuscular dysplasiaの1例
- 洞機能不全,下大静脈欠損を合併し他に心内奇形を伴わなかった孤立性左心症の1例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 11)左室後壁に著明な線維化を認めた多発性筋炎の1例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 22)連合弁膜症を合併したムコ多糖症の1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 脳循環の神経体液性調節(第6報) : Angiotensin の影響 : 第26回日本循環器学会総会
- 冠動脈系より起る循環調節反射 : 特に Veratrine 反射の反射経路 : 第26回日本循環器学会総会
- 冠循環及び心血行動態の迷走神経調節 : 冠血流量と心筋張力について : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- 脳転移症状で初発した左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 35) 心血管系に高度の石灰沈着を来し完全房室ブロックを合併した弾力線維性仮性黄色腫の1例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 動脈瘤により右主肺動脈が圧排され, 完全閉塞し, 呼吸不全を呈したDe Bakey I型解離性大動脈瘤の1剖検例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 322. DOCA/Salt高血圧ラットの体液分布の血圧に対する影響(循環血漿量, 細胞体液量, 全体液量) : 高血圧 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 13) Eosinophilic myocarditisの1症例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 実験的高血圧に於ける血管障害 : 腎性血管障害因子について-その性状と生物学的作用の検討
- 54)腎循環の神経性調節 : 講演会一般演題
- 動脈硬化の臨床病理学的研究,糖尿病との関連について : 第32回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 29)右脚ブロックに関する臨床病理学的研究(第1報) : 老年者58例の剖検所見について : 第26回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 老年者電気軸偏位の臨床病理学的研究 : 特に左軸偏位を中心として : 第22回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 左室肥大心電図の臨床病理学的研究 (第1報) 特に胸部誘導QRS電位を中心として : 第17回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 29)実験的脳出血に及ぼすパロチンの影響(第12回日本循環器学会関東地方会総会)
- 26)原発性肺高血圧症の2同胞例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 50)著明な右室拡大を伴ったうっ血型心筋症の同胞例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 肥大型心筋症を極めて高率に発症した1家系例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 著明な冠状動脈拡張と冠状動静脈瘻を合併した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 57) 心筋障害を合併した顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー症の1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 永久ペースメーカーカテーテルによる perforation の2症例 : 臨床,病理学的検討 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 55. 抗腫瘍剤アドリアマイシンによる心筋傷害の成因に関する研究 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 病理
- 123.洞房ブロック,ならびに心房細動を呈したヒト剖検心の冠動脈造影像と洞結節を中心とした組織病変の対比検討 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 形態・病理
- 刺激伝導障害心電図の病理形態学的意義 : 左軸偏位例における剖検心冠動脈造影像を中心として
- 31)拡張型心筋症の所見を呈した先端巨大症の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 16)肺動脈瘤破裂により死亡した心室中隔欠損症の1剖検例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 42)塞栓症を合併した肥大型心筋症の5症例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- Adams-Stokes 発作を呈した Charcot-Marie-Tooth 病の1症例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 20) 心室中隔にlacerationを生じた感染性心内膜炎の2症例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 13)Anthracycline系薬剤による心筋障害の実験的研究:圧負荷による影響 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 40)Fibromuscular dysplasiaに合併した若年性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- うっ血性心不全を呈したカーンズ・シャイ症候群の1例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 心房細動と脳梗塞を合併した三心房心の1成人例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 29) 抗腫瘍剤Adriamycinによる心筋障害の成因に関する研究 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 29) 右室内圧較差を示し,徐脈頻脈症候群を伴った閉塞性心筋症の1例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 両大血管右室起始症の1成人例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 151.高血圧自然発症ラット(SHR)及びGoldblatt型高血圧ラットのβ-blocker投与前後のCatecholamineの変動について : 二重標識Dopaを用いた検討 : 第40回日本循環器学会学術集会 : カテコラミン
- 老年者高血圧に対する降圧剤の影響の計数統計的検討
- 頸部交感神経遮断時の心臓内カテコールアミンの変動 : 第24回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 41)心尖部肥大型心筋症にみられた持続性ST上昇 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 3)動脈管開存,心室中隔欠損を伴い,31才まで生存した大動脈弓離断症の1剖検例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 4.薬剤による心筋障害 : Anthracycline系薬剤による心筋障害
- 23)心筋生検により診断しえた心アミロイドーシスの1剖検例 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 6)Fiedler心筋炎を思わせる一剖検例(第12回日本循環器学会関東地方会総会)
- 39)感染性心内膜炎を合併した肥大型心筋症の2剖検例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 脳循環の神経体液性調節, 特に脳外循環との関連 (続報) : 第25回日本循環器学会総会
- 18歳まで軽症で経過している大動脈離断症の1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 253.冠血管遮断時間の反応性充血に及ぼす影響 : その血流様式について : 第43回日本循環器学会学術集会 : 冠循環
- 175. His束刺激の基礎的検討 : 犬房室接合部直視下によるHiS束刺激 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 不整脈・ヒス束心電図・電気生理
- Two-chambered Right Ventricleの2例 : 第39回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 206)冠循環における心搏数の影響 : 講演会一般演題
- 34)老年者Vector心電図に於けるT環の診断的意義 : 左室肥大を中心として : 講演会一般演題
- 肺動脈二尖弁および心室中隔欠損を伴なった巨大肺動脈瘤の一剖検例 : 第17回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 5-chloro-2:4disulphamyl tolueneの降圧利尿作用に関する臨床経験 : 第17回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 浮動性右脚blockの5症例について
- 1) G-ストロファンチンの洞房伝導時間ならびに房室伝導への影響に関する実験的検討 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 203. G-ストロファンチンの洞房伝導時間, 房室伝導への影響に関する実験的検討 : 自律神経系の関与について : 心血管薬(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 216.犬冠動脈前中隔枝結紮によるHis束内ブロックの実験的研究 : 第40回日本循環器学会学術集会 : ヒス束心電図
- 25)ヒトHis束電位の非観血的記録法 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 家族性肥大型心筋症1家系のHLA解析 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会