柳 哮 | 九大地質
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
柳 哮
九州大学理学部
-
柳 哮
九大地質
-
柳 哮
九大理
-
柳 哮
九州大学理学研究院
-
柳 哮
九州大学理学部地球惑星科学科
-
柳 哮
九州大学
-
杉本 健
九州大学大学院理学研究院附属地震火山観測研究センター:(現)京都大学理学研究科附属地球熱学研究施設
-
西山 忠男
九州大学理学部地質学教室
-
柳 哮
九大理学部
-
杉本 健
九州大学
-
西山 忠男
熊大
-
西山 忠男
熊本大学理学部
-
真島 英壽
九州大学理学部
-
真島 英壽
熊本大学大学院自然科学研究科
-
西村 光史
京都大学地球熱学研究施設
-
眞島 英壽
九州大学中央分析センター
-
森 康
北九州市立歴史自然史博物館
-
西村 光史
東洋大
-
森 康
北九州市博
-
宮本 知治
九州大
-
宮本 知治
九州大学理学研究院
-
森 康
北九州市立自然史・歴史博物館
-
森 康
九州大学理学部
-
中田 正夫
九州大学理学部地球惑星科学教室
-
真島 英壽
九大理学部
-
西村 光史
九州大学理学部
-
宮本 知治
九大理
-
中田 正夫
東京大学海洋研究所
-
中田 正夫
九州大学理学部
-
中田 正夫
九州大学理学研究院地球惑星科学部門
-
柳 哮
九大・理
-
山本 温彦
鹿大理
-
山本 温彦
鹿児島大 理
-
山本 温彦
鹿児島大学理学部地学教室
-
森 康
九大理
-
西山 忠男
九大理
-
井手 朋徳
九州大学
-
西村 光史
九大理
-
柳 哮
九州大理学部
-
石田 太門
九州大学理学部
-
梶原 俊啓
九大・理
-
西山 忠男
九大・理
-
柳 哮
九州大学・理学部
-
西村 光史
九州大学・理
-
柳 哮
九州大学・理
著作論文
- 231 藍閃変成作用における蛇紋岩-泥質片岩反応帯を起源とした流体移動
- 393. 長崎変成岩類における流体移動と鉱物組み合わせの多様性
- 362. 大隈花崗閃緑岩体の化学組成
- P39 雲仙火山におけるマグマの分化機構およびマグマ溜まり系の進化
- 352 九州北西部酸性岩類の成因 佐賀両子山火山岩類の例
- A18 雲仙火山のマグマ溜まりに周期的に供給されるマグマの組成
- B52 島原半島南部の玄武岩類の化学組成変化に現れた下部地殻の同化作用
- G55 両子山火山岩類に含まれるオボイダルゼノリスの成因
- F17 雲仙火山の火山岩類の化学的進化
- A02 由布鶴見火山地域の溶岩組成の変化 : batch fractionation と同化作用
- A01 両子山火山岩類に認められるマグマの混合過程
- P-112 累帯深成岩体の形成モデル : 大隅花崗閃緑岩体の例
- 265 大隅花崗岩におけるin situ fractionation
- 5 北西九州の唐津-佐世保堆積盆と玄武岩活動 : 推定されるマントルダイアピルと下部地殻カップリング
- 1 九州の地下構造・テクトニクスと課題
- 6 岩石学からみた火山地質学
- 108 東アジア縁辺域のジルコンのU-Pb年代(地質年代)
- 379. 宇奈月結晶片岩中の鉱物の粒径分布
- 10) 島弧火成活動による大陸地殻の形成とその位置
- 239. 島弧火成活動と大陸性地殻の形成
- B65 周期的にマグマが供給されるマグマ溜りの熱的挙動
- 306 佐賀関の三波川変成岩の全岩年代と鉱物年代
- 非火山性外弧の隆起について : 深成岩および変成岩
- P-195 クリスタルマッシュ中の残液移動 : 大隅花崗閃緑岩体の例(27. 深成岩とマグマプロセス,ポスターセッション,一般発表)
- P-176 西彼杵変成岩類における蛇紋岩-泥質片岩反応帯形成時の物質移動と流体生成(26. 変成岩とテクトニクス,ポスターセッション,一般発表)