宇野 勇治 | 名古屋工業大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
宇野 勇治
名古屋工業大学
-
堀越 哲美
名古屋工業大学
-
堀越 哲美
名古屋工業人学人学院
-
堀越 哲美
名古屋工業大学大学院
-
堀越 哲美
名古屋工業大学大学院ながれ領域
-
橋本 剛
名古屋工業大学大学院
-
橋本 剛
名古屋工業大学
-
有富 由香
名古屋工業大学大学院
-
有富 由香
名古屋工業大学大学院都市循環システム工学専攻
-
有富 由香
名古屋工業大学
-
橋本 剛
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
宇野 勇治
愛知産業大学造形学部建築学科
-
大矢 公則
名古屋工業大学
-
田中 稲子
名古屋工業大学
-
藤田 充
名古屋工業大学大学院都市循環システム工学専攻
-
藤田 充
名古屋工業大学
-
大矢 公則
高砂熱学工業
-
大矢 公則
名古屋工業大学大学院
-
八尋 太郎
名古屋工業大学大学院博士前期過程
-
横山 尚平
(株)上坂設計事務所
-
高橋 啓子
愛知江南短大
-
渡邊 慎一
大同工業大学
-
石船 淳一
名古屋工業大学大学院都市循環システム工学専攻
-
八尋 太郎
名古屋工業大学
-
宮本 征一
名古屋工業大学
-
宮本 征一
名古屋工業大学社会開発工学科
-
渡邊 慎一
大同工業大学建築学科
-
野本 智子
中部電力(株)技術開発本部エネルギー応用研究所
-
高橋 啓子
愛知江南短期大学
-
高橋 啓子
江南短期大学
-
渡邊 慎一
大同工大 工
-
橋本 雅夫
名古屋工業大学
-
横山 尚平
名古屋工業大学
-
長野 和雄
島根大学総合理工学部
-
田中 稲子
名古屋工業大学大学院
-
武田 紀子
名古屋工業大学大学院産業戦略工学専攻
-
渡邊 慎一
大同大学 建築学科
-
武田 紀子
豊田工業高等専門学校建築学科
-
伊藤 隆祥
豊橋市役所
-
野本 智子
中部電力 (株) 技術開発本部エネルギー応用研究所
-
岡崎 学
名古屋工業大学大学院都市環境システム工学専攻
-
八尋 太郎
名古屋工業大学大学院産業戦略工学専攻
-
横家 あさみ
宝交通株式会社
-
伊藤 隆祥
名古屋工業大学大学院
-
横山 尚平
名古屋工業大学大学院社会開発工学専攻院
-
米田 喜正
名古屋工業大学大学院
-
米田 喜正
名古屋工業大学大学院都市循環システム工学専攻
-
長野 和雄
九州芸術工科大学
-
渡邊 慎一
名古屋工業大学
-
武田 紀子
名古屋工業大学
-
岡崎 学
名古屋工業大学
-
伊藤 隆祥
名古屋工業大学
-
米田 喜正
名古屋工業大学
-
長野 和雄
九州大学大学院芸術工学研究院人間生活システム部門
-
長野 和雄
九州芸術工科大学工業設計学科
-
森 秀樹
中部電力(株)技術開発本部
-
兼子 朋也
米子工業高等専門学校建築学科
-
垣鍔 直
足利工業大学
-
垣鍔 直
豊田高専建築学科
-
正田 浩三
東京美装興業株式会社
-
石井 仁
岐阜大学教育学部
-
兼子 朋也
呉工業高等専門学校
-
堀越 哲美
米子工業高等専門学校
-
石井 仁
愛知産業大学
-
石井 仁
国立呉工業高等専門学校建築学科
-
杖先 寿里
名城大学
-
杖先 寿里
東京美装興業株式会社
-
宮本 征一
摂南大学理工学部住環境デザイン学科
-
渡邊 慎一
名古屋工業大学大学院
-
正田 浩三
東京美装興業(株)技術管理部
-
宇野 勇治
名古屋工業大学社会開発工学科
-
宇野 勇治
愛知産業大学 造形学部 建築学科
-
垣鍔 直
名城大 理工
-
石井 仁
岐阜大学
-
堀越 哲美T
名古屋工業大学
-
稲垣 太朗
名古屋工業大学大学院
-
布村 葉子
名古屋工業大学社会開発工学科建築学系
-
相沢 夕季
名古屋工業大学社会開発工学科建築学系
-
石井 仁
岐阜大学 教育学部 家政教育講座
-
正田 浩三
東京美装興業(株)
-
雲井 信広
名古屋工業大学大学院都市循環システム工学専攻
-
杖先 寿里
東京美装興業(株)
-
長野 和雄
九州大学
-
冨田 明美
椙山女学園大学
-
正田 浩三
東京美装興業
-
兼子 朋也
名古屋工業大学
-
森田 吉彦
中部電力(株)
-
森 秀樹
中部電力(株)
-
野本 智子
中部電力(株)
-
石井 仁
国立呉工業高等専門学校
著作論文
- 学校給食調理施設における温熱環境と作業者感覚の調査 : その2 作業者の感覚と環境要素の関係(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 学校給食調理施設における温熱環境と作業者感覚の調査 : その1 温熱環境実測結果(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41055 山口県祝島集落における「ネリヘイ」の環境調整性能調査 : その2 夏季におけるアンケート及びヒヤリング調査(断熱評価,環境工学II)
- 小規模オフィスビル内環境の評価方法に関する研究
- 高齢者居住住宅の温熱環境実態と環境調節行動に関する調査研究
- 高齢者居住住宅の温熱環境実態と環境調節行動に関する調査研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 328 高齢者住宅の温熱環境に関する実測調査研究
- 40526 伝統的住宅の開口部形態・位置と立地地域における体感気候 : その3 開口部形態の分析にもとづいた類型化の提案(伝統住居,環境工学I)
- 伝統的住宅の開口部形態と立地地域の体感気候 : その2開口部構成による類型化と気候の影響
- 40452 伝統的住宅の開口部形態・位置と立地地域における体感気候 : その2 各地方の気候特性と開放方位の関係
- 40450 住宅の通風性能の表現と立地気候との関係 : 愛知県と岐阜県の伝統的住宅を例として
- 照明方式と照度・色温度の組合せ条件が心理反応に及ぼす複合影響(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 310 照明方式と照度・色温度条件が心理に及ぼす複合影響
- 名古屋市近郊を流れる庄内川及び新川沿いの気候観測
- 伝統的農家住宅の開口部形態・位置と立地地域における体感気候
- 325 夏季における都市内丘陵緑地による暑熱緩和効果 : その2 移動観測結果(環境工学)
- 324 夏季における都市内丘陵緑地による暑熱緩和効果 : その1 代表点における定点観測結果(環境工学)
- 照度・色温度、気温、周囲色彩が人間心理に及ぼす複合影響 : その2 季節差と性差(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 311 照度・色温度、気温、周囲色彩が人間心理に及ぼす複合影響 : その3 夏季・冬季の違いの考察
- 高低差をもつエントランスにおける経路選択肢の利用に関する実態調査 : 名古屋におけるショッピングセンターでの事例(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 430 ショッピングセンターエントランスにおける併設された階段とスロープの利用実態調査
- 中部日本の山間部における伝統的住宅の室内気候調節と立地集落の微気候
- 山間集落における伝統的茅葺き民家の室内気候調査
- 41094 山間集落における伝統的茅葺き民家の室内気候調査
- 321 異なる温熱条件における生理心理反応の季節差および年齢差、性差(環境工学)
- 各温熱条件における生理心理反応の季節差および年齢差、性差に関する研究 : その1心理反応の分析
- 333 室内温熱環境が母親とその子どもの生理反応に与える影響に関する研究
- 子どものいる家庭における温熱環境に関するアンケート調査
- 5675 子どものいる家庭における温熱環境と生活意識に関するアンケート調査(住戸内環境評価,建築計画II)
- 都市近郊に位置する河川の「風の道」としての働き(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 332 サーマルマネキンを用いた屋外における人体対流熱伝達率の算定
- 伝統的住宅の開口部形態と立地地域の体感気候 : その3開口部分析にもとづいた地域区分の提案
- 伝統的農家住宅の開口部形態・位置と立地地域における体感気候
- 356 屋上緑化をしたオフィスビルの温熱環境の実測及び評価(環境)
- 都市の街路空間における昼夜の光環境の実態(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 5676 伝統的住宅における軒と庇の日照調整効果に関する研究(住戸内環境評価,建築計画II)
- O-31 ホームレスのテント住居における温熱環境の実態とその住まい方に関する調査研究(セッション6-住宅温熱,「環境共生」と「安全・安心」の生活環境)
- O-37 名古屋市近郊に位置する河川の伊吹おろしの「風の道」としての働き(セッション7-屋外温熱,「環境共生」と「安全・安心」の生活環境)
- O-10 高齢者居住住宅の温熱環境と環境調節行動(特別セッション1-高齢者,「環境共生」と「安全・安心」の生活環境)
- O-21 温熱条件を変化させた場合における生理心理反応の季節差および年齢差、性差(セッション3-生理心理,「環境共生」と「安全・安心」の生活環境)
- O-36 都市内丘陵緑地による暑熱環境緩和効果(セッション7-屋外温熱,「環境共生」と「安全・安心」の生活環境)
- 3-4 学校給食調理施設の温熱環境と作業者感覚に関する研究 春季、夏季の観測(セッション3)
- 高風速域における気流方向が着衣熱抵抗および人体対流熱伝達率に及ぼす影響
- 日本の伝統的住宅における開口形態・方位と体感気候の関係 : その2 開口部構成による類型化と気候影響の検討
- 1113 山間集落における伝統的民家の室内気候と集落気候(S11-Pポスター発表, Session 11住環境)
- 伝統的住宅における通風性能の表現と立地地域の気候