福島 駿介 | 琉球大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
福島 駿介
琉球大学
-
福島 駿介
琉球大学工学部
-
福島 駿介
島嶼環境・文化デザイン研究所
-
田上 健一
琉球大学工学部
-
荒木 正彦
東京芸大
-
荒木 正彦
東京芸術大学
-
上江田 常実
琉球大学大学院博士課程
-
奥山 健二
名古屋市立大学
-
吉田 親史
構造計画研究所
-
小倉 暢之
琉球大学
-
吉田 親史
構造計画研
-
清家 清
東京工業大学
-
府川 直人
職業能力開発総合大学校東京校
-
清家 清
東工大
-
吉田 親史
東京工業大学
-
高江洲 尚
国建p設計部
-
田上 健一
九州大学大学院芸術工学研究院
-
奥山 健二
東京芸術大学大学院
-
安藤 徹哉
琉球大学
-
高江洲 尚
琉球大学大学院
-
福島 駿介
琉球大学工学部建築学科・理工学研究科
-
宮平 真一
(株)あい造園設計事務所
-
清家 清
東京芸術大学
-
杉本 忠雄
久米建築事務所
-
森下 一成
琉球大学大学院理工学研究科 博士後期課程
-
府川 直人
職業能力開発総合大学校東京校建築系
-
森下 一成
琉球大学大学院
-
府川 直人
職業能力開発総合大 東京校
-
石原 修
熊本大学大学院自然科学研究科
-
渡辺 俊行
九州大学大学院人間環境学研究院
-
小倉 暢之
琉球大学工学部
-
小玉 祐一郎
建設省建築研究所
-
石原 修
熊本大学
-
渡辺 俊行
九州大学
-
谷口 比呂海
九州大学大学院
-
田上 健一
九州芸術工科大学
-
本村 政敏
琉球大学大学院
-
茶谷 正洋
東京工業大学
-
多良間 利絵子
沖縄県立博物館
-
伊東 まこと
琉球大学大学院
-
荒木 正彦
東工大
-
福島 駿介
東工大
-
杉本 忠雄
久米事務所
-
松本 卓也
フジタ東京支店
-
河田 正
電電公社東京通信局
-
福島 駿介
東京工業大学
-
府川 直人
沖縄職業能力開発大学校
-
宮平 真一
琉球大学大学院
-
山里 将樹
琉球大学大学院
-
伊礼 智
東京芸大大学院
-
長浜 利憲
琉球大学大学院
-
谷口 汎邦
東京工業大学工学部建築学科
-
和宇慶 朝太郎
琉球大学大学院
-
和宇慶 朝太郎
琉球大学大学院博士後期課程
-
小谷 良太
琉球大学大学院
-
谷口 汎邦
東京工業大学
-
和田 浩一
職業能力開発総合大学校東京校
-
土本 俊和
信州大学
-
上江田 常実
宜野湾市役所博物館準備室
-
奥山 健二
東京芸大
-
石川 洋子
デザインシステム(株)
-
高木 伸夫
東急設計コンサルタント
-
伊礼 智
琉球大学
-
茶谷 正洋
東京芸術大学
-
原口 有
東京工業大学
-
稲葉 はるか
(株)大林組
-
稲葉 はるか
琉球大学大学院 理工学研究科
-
稲葉 はるか
琉球大学大学院
-
工藤 敏雄
紀建設
-
長濱 利憲
琉球大学大学院
-
東江 信治
京都府立大学大学院
-
田上 健一
Dept. of Civil Engineering and Architecture, Faculty of Engineering, Univ. of the Ryukyus
-
土本 俊和
信州大学工学部建築学科
-
若山 陽子
琉球大学大学院
-
宮良 彩子
琉球大学大学院
-
比嘉 政秀
琉球大学大学院
-
福村 俊治
琉球大学工学研究科
-
松本 卓也
琉球大学大学院
-
河田 正
電電公社
-
和田 浩一
職業能力開発総合大学校建築専攻
-
和田 浩一
職業能力開発総合大学校
-
稲葉 はるか
琉球大学大学院理工学研究科環境建設工学専攻
著作論文
- 首里・那覇における屋根形態の分布に関する研究 : 戦前写真資料による分析(地域特性(1),建築計画II)
- 9021 中北山(伊波按司)系グスクの城郭平面について : 沖縄のグスクの立地と城郭形態に関する研究 その3
- 9020 中北山(伊波按司)系グスクの立地特性について : 沖縄のグスクの立地と城郭形態に関する研究 その1
- 5586 新城古集落民家及び集落の復元に関する研究 : (その2)集落復元の具体的内容及び展示物としての役割
- 5585 宜野湾市立博物館における民家の復元と展示について
- 5561 新城古集落民家及び集落の復元に関する研究 : (その1)集落の概要及び調査方法
- 5486 屋号から見た集落の空間構成に関する研究 : 北中城村大城・荻道と事例として
- 5460 浜比嘉島比嘉集落における道の研究
- 亜熱帯地域における住棟配置に関する研究 : 夏期の外部環境条件と子供の遊び分布について
- 9027 円覚寺の復元に関する研究 : その6 日本本土の禅宗寺院と円覚寺仏殿の寸法比較(日本:近世寺院, 建築歴史・意匠)
- 情報環境に関する研究 : 第 6 報地下街路空間と歩行行動の関係
- 地下街の認知に関する研究 : その7 避難通路の選択確率について
- 地下街の認知に関する研究 : その6 避難通路の選択に影響を与える物理的要素について
- 地下街の認知に関する研究 : その5 避難時の初期動作について
- 地下街路の認知に関する研究 : (その2)歩行動線による分析
- 地下街路の認知に関する研究 : (その1)視探索位置による分析
- 地下街の認知に関する研究 : その4 地下街空間の形態について
- 建築空間における視情報探索に関する研究 : その13 繁雑度算定のための物理量の測定法 : 建築計画
- 建築空間における視情報探索に関する研究 : その12 繁雑度の定義 : 建築計画
- 324 沖縄における居住環境の実態調査とパッシブクーリング手法の適用に関する調査研究 : その3 パッシブクーリング住宅の夏季温熱性能の測定結果(環境工学)
- 323 沖縄における居住環境の実態調査とパッシブクーリング手法の適用に関する調査研究 : その2 パッシブクーリング住宅の夏季温熱性能実測概要(環境工学)
- 322 沖縄における居住環境の実態調査とパッシブクーリング手法の適用に関する調査研究 : その1 住宅の居住環境に関するアンケート調査結果(環境工学)
- 情報環境に関する研究 : 第 2 報サインの視探索時間と物理的要素
- 情報環境に関する研究 : 第 5 報サインの視探索時間算定式
- 情報環境に関する研究 : 第 4 報サインの冗長さの定量化
- 地下街路の認知に関する研究 : (その3)歩行動線による分析
- 建築に於ける視覚環境の研究 : アイカメラを用いた実験的研究 : 建築計画
- 4011 材料の表面光沢の分布傾向について : 建築材料の表面性状に関する研究
- 9006 円覚寺の復元に関する研究 : その5 龍淵殿のCG復元(日本・寺院・神社(1),建築歴史・意匠)
- 9005 円覚寺の復元に関する研究 : その4 日本本土の禅宗寺院との寸法比較(日本・寺院・神社(1),建築歴史・意匠)
- 9054 円覚寺の復元に関する研究 : その3 仏殿のCG復元(日本設計技術,建築歴史・意匠)
- 9002 円覚寺の復元に関する研究 その2 : 三門のCG復元(日本 寺社(1),建築歴史・意匠)
- 9001 円覚寺の復元に関する研究 その1(日本 寺社(1),建築歴史・意匠)
- 5697 沖縄本島における神アサギ・トゥン空間の形態及び機能の変遷に関する研究 : 非伝統型神アサギ・トゥンの形態について(住宅計画論,建築計画II)
- 620 沖縄本島における神アサギ及びトゥンに関する研究 : その3 集落との位置関係に関する類型化と地域間格差の分析(建築計画)
- 642 沖縄本島における神アサギ及びトゥンに関する研究 : その2 日常的用途について(建築計画)
- 641 沖縄本島における神アサギ及びトゥンに関する研究 : その1 分布・機能及び形態(建築計画)
- 新島の民家における石造構法,釜床美也子,安藤邦廣(評論)
- 沖縄(長寿,47都道府県建築事情)
- 沖縄における住宅の冷房・換気システムの普及
- 勝連城跡関連建造物の復元について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 5341 外壁メンテナンスにおける設計者・施工者の関わり : RC造住宅外壁のメンテナンスに関する研究(その2)
- 5340 住み手による外壁メンテナンスの現状 : RC造住宅外壁のメンテナンスに関する研究(その1)
- 9025 沖縄の城(グスク)の城郭形態に関する研究
- 6043 文化財の活用と地域住民の意識に関する研究 : 沖縄県中城城址公園を例に
- 9016 「琉球八社」にみる沖縄神社建築の研究
- 5459 具志集落における住居の水廻り空間の研究-その2 : 外部空間の変化について
- 5458 具志集落における住居の水廻り空間の研究-その1 : 歴史的背景について
- 5071 沖縄における木工系技術およびその継承に関する研究-その2 : 家屋形態と規模
- 5070 沖縄における木工系技術およびその継承に関する研究-その1 : 木造家屋の系譜
- 7489 基地隣接市街地の形成に関する研究
- 5552 沖縄における戸建ての住宅の中庭に関する研究
- 6028 ビニールハウスから見た農業生産環境に関する研究 : 沖縄県具志川市の事例
- 5069 那覇市における木造二階建住宅の研究 : その6. 混在地区における居住性
- 5057 那覇市における木造二階建住宅の研究 : その5. 居住者の快適性に関する意識
- 5056 那覇市における木造二階建住宅の研究 : その4. 木造二階建住宅の「地区」と安全性
- 5055 那覇市における木造二階建住宅の研究 : その3. 建物及び敷地周辺の現状
- 5117 那覇市における木造二階建住宅の研究 : その2. 形態、用途および居住者の実態
- 5116 那覇市における木造二階建住宅の研究 : その1. 歴史的背景
- 沖縄における木工系技術に関する研究 : 建築計画
- 5048 沖縄県住宅供給公社住宅の平面構成の特長
- 9322 沖縄における建築家の設計手法に関する研究
- 6012 沖縄の集落における空間構成の特性に関する調査研究
- 6025 宣野湾市真志喜地区における墓に関する調査研究
- 絵地図による首里那覇間の領域の解読
- 9069 長虹堤のIに関する研究
- 404 沖縄の離島におけるRC造住宅生産コストに関する調査研究(建築計画)
- 5018 沖縄の離島におけるRC造住宅生産に関する研究 : その2. 請負業の体制
- 5017 沖縄の離島におけるRC造住宅生産に関する研究 : その1. 離島の生産体制
- 5682 新しい住宅形式を求めて : 沖縄での模索-半戸外のパティオをもつ住宅
- 島に残る文化的風景(行く世紀、来る世紀1)