材野 博司 | 京都工芸繊維大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
材野 博司
京都工芸繊維大学
-
材野 博司
京都工芸繊維大学造形工学科
-
宮岸 幸正
大阪工業大学工学部建築学科
-
池田 岳史
福井工業大学
-
南部 繁樹
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科
-
池田 岳史
京都工芸繊維大学
-
益岡 了
京都工芸繊維大学大学院
-
川合 康央
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科機能科学専攻
-
西應 浩司
大阪工業大学工学部空間デザイン学科
-
宮岸 幸正
京都工芸繊維大学
-
宮岸 幸正
大阪工業大学
-
川合 康央
京都工芸繊維大学
-
松原 斎樹
京都府立大学大学院 生命環境科学研究科
-
松原 斎樹
京都府立大学
-
西應 浩司
京都工芸繊維大学工芸科学研究科
-
西應 浩司
京都工芸繊維大学大学院
-
緒方 誠人
京都工芸繊維大学先端 Fibro 科学専攻
-
谷口 知弘
京都工芸繊維大学
-
木村 元彦
京都工芸繊維大学大学院
-
北尾 靖雅
京都工芸繊維大学工芸学部
-
北尾 靖雅
京都工芸繊維大学大学院
-
藏澄 美仁
京都府立大学人間環境学部環境デザイン学科
-
林 東龍
京都工芸繊維大学大学院
-
藏澄 美仁
京都府立大学人間環境学部
-
北尾 靖雅
京都工芸繊維大学
-
池田 岳史
福井工業大学経営情報学科マルチメディア工学専攻
-
和田 章仁
福井工業大学
-
小松 正志
京都工芸繊維大学大学院
-
小松 正志
京都工芸繊維大学
-
西應 浩司
日本学術振興会
-
和田 章仁
京都工芸繊維大学大学院
-
水上 裕
水上建築研究所
-
緒方 誠人
京都工繊大
-
和田 章仁
京都工芸繊維大学大学院博士課程後期
-
和田 章仁
京都工芸繊維大学大学
-
谷口 知弘
京都工芸繊維大学造形工学科
-
山本 宗
京都工芸繊維大学
-
藏澄 美仁
京都府立大学
-
山本 宗
京都工芸繊維大学大学院
-
上田 哲生
(株)オオバ
-
南部 繁樹
都市構造研究センター
-
益岡 了
福井工業大学
-
メタルコワ ミレナ
京都工芸繊維大学
-
卜部 淳
株式会社イメージアンドメジャーメント
-
林 東竜
京都工芸繊維大学大学院
-
佐藤 聡
積水ハウス(株)
-
森田 孝夫
京都工芸繊維大学
-
森田 孝夫
京都工芸繊維大学工芸学部造形工学科
-
上田 哲生
京都工芸繊維大学・大学院
-
井上 篤
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科
-
川合 英介
京都工芸繊維大学工芸科学研究科
-
栗本 美和
京都工芸繊維大学大学院
-
森田 孝夫
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科
-
谷村 吉一
都市構造研究センター
-
西 宏一郎
京都工芸繊維大学工芸科学研究科
-
細野 奈緒
京都工芸繊維大学工芸科学研究科
-
柏原 さとみ
京都工芸繊維大学工芸科学研究科
-
水上 裕
京都工芸繊維大学大学院
-
卜部 淳
(株)イメージ アンド メジャーメント
-
紀本 孝
京都工芸繊維大学博士前期課程大学院
-
福馬 晶子
京都工芸繊維大学大学院
-
柴田 耕次
京都工芸繊維大学
-
川合 康央
文教大学情報学部情報システム学科
-
合掌 顕
岐阜大学地域科学部
-
阪田 弘一
京都工芸繊維大学工芸学部造形工学科
-
阪田 弘一
京都工芸繊維大学
-
合掌 顕
岐阜大学
-
池田 岳史
福井工業大学工学部デザイン学科
-
川合 康央
文教大学情報学部
-
田端 修
大阪芸術大学
-
田端 修
大阪芸大
-
上林 研二
(株)地域生活空間研究所
-
北尾 靖雅
京都大学大学院博士課程
-
Milena METALKOVA-MARKOVA
京都工芸繊維大学
-
メタルコワ ミレナ
京都工芸繊維大学博士後期課程
-
北尾 靖雄
京都大学工学研究科博士課程
-
菅 隆
(株)都市構造研究センター
-
坂田 弘一
京都工芸繊維大学工芸学部造形工学科
-
菅 隆
都市構造研究センター
-
谷村 吉一
(株)都市構造研究センター計画室
-
千葉 嘉子
(株)都市構造研究センター地域デザイン室
-
千葉 嘉子
都市構造研究センター環境計画室
-
村上 茂樹
(株)都市構造研究センター地域計画室
-
南部 繁樹
京と工芸繊維大学大学院
-
メタルコワ-マルコワ ミレナ
京都工芸繊維大学
-
メタルコワ・マルコワ ミレナ
京都工芸繊維大学工芸学部造形工学科
-
クダイミ ムハマド
京都工芸繊維大学大学院
-
宮岸 幸正
同志社女子大学
-
有島 政彦
京都工芸繊維大学大学院
-
上林 研二
地域生活空間研究所
-
栗本 美和
(株)現代計画研究所
-
小角 幸
京都工芸繊維大学大学院
-
クダイミ ムハマド
京都工芸繊維大学
-
佐藤 聡
京都工芸繊維大学大学院
-
Metalkova‐markova M
Kyoto Inst. Technol.
-
マルコワ ミレナ
京都工芸繊維大学工芸学部造形工学科
-
高橋 茂樹
京都工芸繊維大学大学院
-
材野 博司
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科
-
宮岸 幸正
大阪工大 工
-
阿部 嘉之
京都工芸繊維大学
-
西池 華子
京都工芸繊維大学
-
北尾 靖雄
京都大学博士後期過程
-
西池 華子
京都工芸繊維大学大学院
-
西池 華子
新星和不動産株式会社
-
川合 康央
文教大学 情報システム学科
-
緒方 誠人
先端ファイブロ科学専攻
-
田端 修
大阪芸術大 芸術
-
川合 康央
文教大学
-
伊勢 博之
京都工芸繊維大学大学院
-
永浜 幹雄
Pandaアソシエイツ
-
松谷 正大
(株)市浦都市開発建築コンサルタンツ
-
松谷 正大
京都工芸繊維大学大学院
著作論文
- 7047 応急仮設住宅居住者の生活行動に関する研究 : 西宮市郊外、名塩地区の応急仮設住宅団地の調査より
- 7016 仮設的生活環境に関する研究 : 西宮市における応急仮設住宅の調査より(都市計画)
- 7048 都市の「しつらい」と仮設的装置に関する基礎的研究 その2 : 仮設的装置による街路空間の「しつらい」と町屋風建築について
- 7171 都市の「しつらい」と仮説的装置に関する基礎的研究 その1 : 京都の「都子をどり」に見る仮設的装置による街路空間の「しつらい」
- 7049 都市の仮設的装置と景観についての基礎的研究 : 京都四条河原、納涼の床景観を事例として
- 7022 仮設的都市装置を中心とした景観に関する研究 : 四条河原、納涼の床景観について(都市計画)
- 7535 要塞壁に囲まれた伝統的な都市構造の継承と変化の研究 : ブルガリア、プロヴディヴ旧市街地の道路と街区パタンの分析
- 7016 伝統的街区における建築再生の動向の研究 : ブルガリア、プロブディブの旧市街地の住宅類型と住要求(都市計画)
- 7025 街路景観における空間特性と想起要素(都市計画)
- 7061 仮設装置における街路空間の魅力形成に関する研究(都市計画)
- 7163 敷地内空地と街路空間に関する研究 : 京都市における街路景観をとおして
- 7051 都市空間と建築空間の接点領域に関する研究 : 建築物の前庭空間を対象として
- 視覚行動からみた格子状街路における空間的変化の連続的認識 : 街路における空間的変化の連続的認識とその特質 その1
- 7460 アーバンインテリアの、利用行動を介する研究 : クリスタ長堀での空間構成要素と歩行者の利用行動
- 5073 アーバンインテリアについての利用行動を介する研究 : クリスタ長堀における空間構成要素と歩行者の利用行動(建築計画)
- 街路空間の代替視野画像での注視を促す空間構成要素の研究 : 京都中心市街地の景観形成過程が夫々異なる街路のシークェンス
- 7026 町並み景観における空間認識と評価に関する研究(3) : 注視要素の画像分析について(都市計画)
- 都市景観に於ける注視要素と空間評価に関する研究 : その2・昼夜間における注視要素の役割について
- 7227 街路景観における空間認識と評価に関する研究 : 昼間時・夜間時における注視要素の役割について
- 7052 町並み景観における空間認識と評価に関する研究(2) : 昼間時・夜間時における注視要素の役割について(都市計画)
- 都市景観に於ける注視要素と空間評価に関する研究 : 連続性・特徴性と空間注視要素の関係について
- 7034 町並み景観に於ける空間認識と評価に関する研究(1) : 景観の注視要素と連続性・特徴性の関係について(都市計画)
- 視覚行動からみた街路空間の連続的認識
- 連続的視覚行動からみた街路空間に関する研究 : Linkの認識方法の相違からの考察
- 7306 プロセスからみた都市空間の認知と行動に関する研究 : 格子状街路と不規則に曲がった街路の比較(シークエンス、街路空間)
- 7033 都市空間の認知と行動のプロセスに関する研究 : その1. 性質の異なる街路の比較(都市計画)
- 空間認識のストラテジーから見た男女差 : 街路空間の連続的認識における個人差 その2
- 街路パターンを認識する能力の個人差 : 街路空間の連続的認識における個人差 その1
- 7453 都市空間構造の認知と行動に関する研究 : 個人差についての検討
- 認知地図からみた都市空間構成の認識 : その1.性差の検討
- 都市景観評価に対する複合環境評価的視点からの実験的検討
- 7148 都市空間構造の認知と行動に関する研究 : 認知地図と視覚行動の分析
- 7050 都市空間の認知と行動のプロセスに関する研究 : その2.認知地図の分析(都市計画)
- 7057 大阪市における散策行動からみた散策空間
- 725 大阪市における散策実態行動の特性(都市計画)
- 7105 歩行者空間の整備実態に関する研究 : 散策行動からの考察
- 7057 京都市における散策実態行動と散策空間(都市計画)
- 市街地再開発共用空地・空間の計画者から見た空地規模および形態別のアメニティ評価
- 市街地再編成時に創出された共用空地・空間の利用行動から見たアメニティ評価
- 7102 市街地再開発空間のアメニティ評価に関する基礎的研究 : その9. 利用行動良と通行料による空地・空間配置形態評価
- 7101 市街地再開発空間のアメニティ評価に関する基礎的研究 : その8. 利用行動良による空地配置形態別評価
- 7100 市街地再開発空間のアメニティ評価に関する基礎的研究 : その7. 利用行動による評価方法と行動分類
- 7018 市街地再開発共用空地・空間相互におけるアメニティ評価の関係(都市計画)
- 7226 市街地再開発空間のアメニティ評価に関する基礎的研究 : その6. アメニティ空地評価の認識
- 7225 市街地再開発空間のアメニティ評価に関する基礎的研究 : その5. 建築内部空間のアメニティ要素
- 7224 市街地再開発空間のアメニティ評価に関する基礎的研究 : その4. 敷地内空地のアメニテイ要素
- 7223 市街地再開発空間のアメニティ評価に関する基礎的研究 : その3. アメニティ共用空間の形態特性
- 7001 市街地再開発地区の空地系空間要望意識構造(都市計画)
- 7223 市街地再開発空間のアメニティ評価に関する基礎的研究 : その2.敷地外部空地の特性(都市計画)
- 7073 市街地再開発空間のアメニティ評価に関する基礎的研究 : その1. 敷地内部空地の特性
- 都市景観に於ける注視要素と空間評価に関する研究 : その3 京都都心地区に於けるシークェンス実空間の注視要素について
- 京都の伝統的な町家街区における居住空間構成の継承の研究 : 住民の町家評価による街区デザインの可能性の検討
- ブルガリア,プロヴディヴにおける伝統的住宅地域の都市環境的特徴とその変容傾向に関する研究
- 都市景観における空間構成要素と人間行動 : その1 JR名古屋駅における空間構成要素の考察
- 7518 京都における伝統的景観を主体としたアプローチ空間に景観イメージ
- 7458 シークエンス空間の表記に関する研究 : その4 連続的空間表記と左右街路空間特性
- 7456 シークエンス景観における認知構造に関する研究 : 注視要素とイメージについて
- 7455 位置固定情報による都市インターフェイスの有効性 : 基幹ター未原界わいにおける歩行者のサイン確認行動と経路選択
- 7452 整形街路網地区における歩行者の経路選択とパターン
- 7451 街路景観における想起要素と空間特性
- 7440 路地空間の都市空間へのアメニティとしての寄与に関する研究
- 7357 街路景観の色彩シミュレーションとその評価 : 伝統的街区と現代的街区の比較
- 京都とダマスクスの空間パターンと街路システム : 代表的な地区における都市空間の特徴比較研究
- 7009 整形街路網地区における経路選択とパターン(都市計画)
- 7014 伝統的景観を主体としたアプローチ空間の景観イメージ(都市計画)
- 7015 景観の色彩シミュレーションとその評価 : 伝統的街区と現代的街区の比較(都市計画)
- 7024 シークエンス景観と認知構造に関する研究 : 注視要素とイメージについて(都市計画)
- 7252 都市空間のサイン計画に関する基礎的研究 : その4 歩行者の行動観察による情報調査
- シークエンス景観における景観行動と空間の開放度・インパクト度との関係
- 基本構造シークエンス景観と行動シークエンス景観との関係
- 7006 景観のシークエンスに関する基礎的研究 : その6 写真撮影行動と空間の開閉度との関係(都市計画)
- 7083 景観のシークエンスに関する基礎的研究 : その3 開放性と分節性(都市計画)
- 7084 景観のシークエンスに関する基礎的研究 : その4 自由撮影からの考察(都市計画)
- 7085 景観のシークエンスに関する基礎的研究 : その5 景観視覚行動と景観イメージとの関係(都市計画)
- 7080 景観のシークエンスに関する基礎的研究 : その2-景観構成要素からの考察
- 7015 伝統的景観を例とするシークエンスに関する基礎的研究 : その1 景観構成要素からの考察(都市計画)
- 7019 景観視覚行動と空間の変化率との関係 : 景観のシークエンスに関する基礎的研究 その1
- 7010 京都市旧市街地における袋路の再生に関する考察(都市計画)
- 7250 神社参道空間におけるシークエン代替視野景観に関する研究
- 7053 空間構成と人間の行動におけるリズム形成に関する研究 : その1 視覚行動と景観の関係
- 7003 空間構成と人間の行動におけるリズム形成に関する研究 : その1 景観のバランスと視覚行動の関係(都市計画)
- 7016 神社参道空間におけるシークエンス代替視野景観に関する研究(都市計画)
- 7004 歩行者の景観認知とその行動に関する研究(都市計画)
- 7203 空間と行動におけるリズム形成・ズレに関する研究 : ビデオ撮影による歩行者行動調査
- 7006 路地空間の都市空間へのアメニティとしての寄与に関する研究(都市計画)
- 7162 路地空間における空間意識と空間形態との関係についての研究
- 7056 路地空間における住民の空間意識と路地形態との関係についての研究(都市計画)
- シークェンス景観における歩行者の行動と反応の研究
- シークエンス景観における歩行者の行動と反応
- シークエンス景観における視覚情報が歩行者の反応に及ぼす影響
- 7383 シーエンス景観研究における歩行者の行動と反応研究 その3
- 7066 シークエンス景観研究における歩行者の行動調査の基礎的研究 : その3 空間の視覚的変化と歩行行動と反応(都市計画)
- 722 シークエンス景観研究における歩行者の行動調査の基礎的研究 : その2(都市計画)
- 7175 シークエンス景観研究における歩行者の行動と反応の研究
- 7055 シークエンス代替視野景観に関する研究 : 観測方法と都市空間の相違比較(都市計画)
- 7056 シークエンス景観研究における歩行者の行動調査の基礎的研究 : 歩行時の空間に対する行動と生体反応(都市計画)
- 7047 広場的空間における都市装置に関する研究 : その3 屋外広場における装置対応行動(都市計画)
- 7019 広場的空間における都市装置に関する研究 : その2 ストリートファニチュアの利用状況と空間構成要素(都市計画)
- 7003 広場的空間における都市装置に関する研究 その1(都市計画)
- 7135 都市における環境装置に関する基礎的研究 : ストリート・ファニチュアの分布・その1(都市計画)
- 7123 景観からの街路特性と地域評価に関する基礎的研究(都市計画)
- 7089 山並みからの景観誘導に関する基礎的研究
- 7253 都市空間のサイン計画に関する基礎的研究 : その5 歩行者の行動観察による情報調査
- 7193 歩行者のための文化的景観に関する基礎的研究 : 廻遊式庭園における景観イメージと空間・滞留時間の関係
- 7199 伝統的な街区の環境を考慮した持続的再生のパターン : 住戸間における町家街区デザインの可能性 : 京都-西陣
- 7020 伝統的な街区の環境を考慮した持続的再生のパターン : 住戸間における町家デザインの可能性 : 京都-西陣(都市計画)
- 7010 シークエンス景観の表記に関する研究 : その4 都市街路空間における左右空間構成の相違と連続的空間表記(都市計画)
- 街路空間における連続継起的表記と歩行者の回頭行動に関する研究 : 京都の幅員の異なる都心街路における比較
- 都市景観の連続的空間表記に関する研究 : その3-歩行者回頭行動と表記の関係
- 都市街路空間における連続継起的表記と人間行動に関する研究 - 左右空間構成の相違と空間要素への反応 -
- 街路空間における空間構成要素変化とその連続継起的表記
- 7160 シークエンス空間の表記に関する研究 : その3 連続的空間表記と歩行者回頭行動の関係
- 7051 シークエンス景観の表記に関する研究 : -その3-都市街路空間における歩行者回頭行動と連続的空間表記の関係(都市計画)
- 都市空間のシークェンス・デザインの手がかりに関する考察 : 位置・方位・地形から見た建築と庭園の関係
- 都市景観の連続的空間表記に関する研究 : -その2-異質な街路空間における表記傾向の考察
- 7302 シークエンス空間の表記に関する研究 : -その2-連続的空間表記と街路空間特性の関係(シークエンス、街路空間)
- 7043 シークエンス景観の表記に関する研究 : その2 街路空間特性の違いによる連続的空間表記の傾向(都市計画)
- 都市景観の連続的空間表記に関する研究 : -その1-街路空間における空間構成要素変化からの考察
- 7046 シークエンス空間の表記に関する研究 : その1-街路空間における空間特性と連続的空間表記の関係
- 7015 シークエンス景観研究の表記に関する研究 : その1 街路景観における連続的空間表記と空間構成要素変化の関係(都市計画)
- 都市の広場空間における人と装置との関わり : 人間行動の観察からの考察
- 7408 商業地区における壁面郊外空き地に関する基礎的研究 : 人間行動と空間との関係
- 7040 街路空間とストリート・ファニチュアの関係の研究(都市計画)
- 7059 オープンスペースと街路空間の関わりについての利用行動を介する研究(都市計画)
- 7162 街路空間と敷地内空地の関係についての研究
- 7062 街路空間と壁面後退空地の関係についての基礎的研究 : 街路空間における壁面後退空地の寄与性(都市計画)
- 7063 街路における敷地内空地の植栽景観に関する研究 : 京都市における街路景観と建築(都市計画)
- 7049 都市空間構成要素の位置同定への寄与に関する研究(都市計画)
- 7042 都市空間構成要素の位置同定への寄与に関する研究(都市計画)
- 7064 路地型共同住宅と敷地内空地の関係についての研究(都市計画)
- 7077 公園的空間としての神社境内での近隣住民の行動における研究-その2(都市計画)
- 7371 公園的空間としての神社境内での近隣住民の行動における研究
- シークエンス景観の線要素による空間評価研究 : 動画と静止画による空間評価の違いについて
- 7084 街路空間と敷地内空地の連担関係についての研究 : 大阪梅田での追跡調査
- 777 京都市の街路空間における壁面後退空地の都市空間への寄与性についての研究(都市計画)
- 7177 都市における環境装置に関する基礎的研究 : その4 選択行動軌跡と座視行動
- 7050 都市における環境装置に関する基礎的研究 : (その3)利用目的・頻度と滞留時間との関わり
- 7201 都市における環境装置に関する基礎的研究 : 広場的空間におけるストリート・ファニチュアの利用について その2
- 7159 都市空間のシークエンスに関する考察、その5 : 経路選択情報の配置とわかりにくい場所
- 7158 都市空間のシークエンスに関する考察、その4 : 歩行者の到着後行動記憶による経路選択情報
- 7379 歴史的空間における基本的分節点の基礎的研究
- 7074 歴史的空間における基本的分節点の基礎的研究(都市計画)
- 7016 シークエンス景観研究からみた住宅地の街路景観に関する研究(都市計画)
- 7067 リズム構成からみたシークエンス景観に関する基礎的研究 : 路地的空間における空間構成と歩行者行動との関係(都市計画)
- 7454 観光情報と観光客の行動に関する研究 : 京都市における観光雑誌の掲載記事を通して
- 7061 観光情報と観光客の行動に関する研究 : 京都市における観光雑誌の掲載記事を通して(都市計画)
- 7001 観光地における案内情報と行動に関する研究(都市計画)
- 7059 都市空間の繁華性に関する研究 : 商業街路における空間構成要素と歩行行動をとおして(都市計画)
- 7082 都市の繁華性に関する研究 : 商店街の視覚・空間連担