奥山 治美 | 名古屋市立大学薬学部生物薬品化学教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
奥山 治美
名古屋市立大学薬学部生物薬品化学教室
-
奥山 治美
名古屋市立大学薬学部
-
奥山 治美
名古屋市立大学大学院薬学研究科
-
坂井 恵子
Department Of Biological Chemistry Faculty Of Pharmaceutical Sciences Nagoya City University
-
橋本 篤司
名古屋市立大学薬学部生物薬品化学
-
鳥居 新平
名古屋大学小児科
-
鳥居 新平
名古屋大学 小児科
-
久保 陽徳
明治薬科大学
-
坂井 恵子
名古屋市立大学薬学部
-
片桐 雅博
名古屋大学医学部
-
内山 充
国立衛生試験所
-
荻原 幸夫
日薬大
-
荻原 幸夫
名古屋市立大学薬学部生薬学教室
-
奥山 治美
Department of biological Chemistry, Faculty of Pharmaceutical Sciences, Nagoya City University
-
奥山 治美
Department Of Biological Chemistry Faculty Of Pharmaceutical Sciences
-
辻 悦子
国立栄養研究所
-
齋藤 洋
東京大学薬学部
-
松下 嘉一
松下内科医院
-
永倉 俊和
東京慈恵会医科大学小児科学講座
-
阿知波 一生
日本空調サービス(株)
-
阿知波 一生
日本空調サービス株式会社研究開発室
-
齋藤 正喜
名古屋市立大学薬学部生物薬品化学教室
-
前田 隆
日本空調サービス株式会社研究開発室
-
杉山 文廣
日本空調サービス株式会社研究開発室
-
吉田 敏
大分医科大学実験機器センター
-
吉田 敏
大分医科大学実験実習機器センター
-
片桐 雅博
愛知乳幼児研究会
-
齋藤 洋
Fip Council
-
篠塚 裕子
三菱電機(株)本社診療所
-
Kubo Akinori
Graduate School Of Pharmaceutical Sciences Meiji Pharmaceutical University
-
斎藤 正喜
名古屋市立大学薬学部
-
竹下 正純
大分医科大学生化学教室
-
宮崎 真理
大分医科大学生化学教室
-
辻 悦子
国立栄養研究所病態栄養研究室
-
石川 昌子
名古屋女子大学
-
松下 嘉一
松下内科:千葉大学医学部第一内科
-
阿知波 一生
日本空調サービス
-
石川 昌子
名古屋市立女子短期大学
-
荻原 幸夫
名古屋市立大学薬学部
-
鳥居 新平
名古屋大学
著作論文
- Effects of a High α-Linolenate and High Linoleate Diet on Hemolysis and Lipid Peroxidatino of Rat Erythrocytes
- 食品の必須脂肪酸バランスの変化と慢性疾患
- MEP1 脂肪酸とアレルギー : リノール酸とりすぎ症候群としてのアレルギー性過敏反応(Meet the Experts and Professors)
- リノ-ル酸とりすぎ症候群--アレルギ-,癌・成人病から頭の働きまで (特集 食と教育)
- 病院手術室における浮遊粒子及び微生物に関する研究
- バターのコレステロールの安全性と新しい脂質摂取基準 コレステロールや動物性脂肪ではなかった動脈硬化、心疾患の主危険因子(下)
- バターのコレステロールの安全性と新しい脂質摂取基準 動脈硬化、心疾患の主危険因子(上)
- 医食同源を考える
- ラット好中球のロイコトリエン類産生に及ぼす食餌のα-リノレン酸/リノール酸バランスの影響
- 生活習慣病予防の脂質栄養指針--コレステロールに関する新知見を踏まえて (特別企画 バターの復権)
- 不老長寿
- DHAと脂質膜表面構造変化による神経機能調節
- 食物が脳の働きに影響を与えるか?--必須脂肪酸の驚くべき役割
- 生活習慣病予防の薬と脂質栄養の有効性(生活習慣病)
- 複雑系(健康と病気)に立ち向かう人材育成を(21世紀の人づくり)(21世紀:薬学の時代へ)
- 油脂の選び方の新方向--癌、アレルギー、心臓病、脳卒中の予防のために (特集:新しい機能性素材の開発)
- Special Review フオーミーウイルス--新しい遺伝子治療用レトロベクターとしての可能性
- 油の化学と栄養 : まちがっていた油の選択(話題を探る)
- もう1つの先端薬学 : ホリスティック生物学的手法による予防薬学(薬学と栄養学の接点)
- コレステロールではなかった、動脈硬化・心疾患の主危険因子--n-6/n-3比が7割、コレステロールは3割か
- 食品の望ましい脂肪酸組成
- 食肉の脂肪酸組成の変動性と栄養評価
- 9.機能性食品素材としての高度不飽和脂肪酸 : 評価条件の重要性(リパーゼ, エステラーゼの新規機能, 反応性の開発およびその利用 : 平成6年度リパーゼ研究部会報告)
- 栄養による脳機能の活性化 : DHA
- 慢性疾患に対する予防・療養薬学 : 21世紀の衛生薬学の分野として
- シソ油, 薬と食品のあいだに
- 必須脂肪酸の栄養生化学--混乱からの脱出をめざして
- 不飽和脂肪酸必須性の再評価--脳,神経機能における必須性
- リン脂質分子種組成の制御--最近の進歩
- 現状は医学部の助力を得て(薬学教育の中の機能形態学)
- 脂質生化学のトピックス
- 生体膜の本
- わが国における摂取脂肪の量と質の年次変化
- 機能性食品の周辺
- 膜脂質生合成の温度による制御 : 生物のサーモスタット