坪井 正博 | 東京医科大学第一外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
もっと見る
閉じる
著作論文
-
11.気道ステント留置後,肉芽形成による気道狭窄をきたした再発性多発性軟骨炎の1例(第125回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
5. 硬性鏡にて摘出し得た成人気管支内異物(義歯)の1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
P14-2 硬性鏡下に腫瘍切除した17歳の気管支原発性定型的カルチノイドの1例(カルチノイド,ポスター14,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
W1-1 当院における経皮的肺生検の合併症とその予防対策(リスク・マネージメント,ワークショップ1,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
P35-04 肺悪性腫瘍の術前診断におけるCTガイド下経皮的肺針生検(穿刺細胞診)の位置付け(肺癌・術前診断,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
DP-069-5 原発巣不明および肺病変未確診悪性腫瘍に対する超音波気管支鏡下針生検による縦隔病巣へのアプローチ : 当院での経験(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
EBMの手法による肺癌診療ガイドライン2005年版 (特集 ガイドラインup to date--新ガイドライン・改訂ガイドラインのポイント)
-
P-494 肺末梢の第2病巣(異時性多発肺癌)に対する外科切除 : その時期・術式およびその妥当性の検討(多発肺癌2,第49回日本肺癌学会総会号)
-
P-419 1B期非小細胞肺癌における予後因子の検討(予後因子3,第49回日本肺癌学会総会号)
-
P-209 赤外観察カメラを使用した肺癌センチネルリンパ節ナヴィゲーション手術の検討(リンパ節郭清,第49回日本肺癌学会総会号)
-
P-134 臨床病期I期小細胞肺癌手術症例の検討(小細胞癌の治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
-
P-113 当科における肺癌外来化学療法の現状 : 主なレジメンのRelative Dose Intensityと投与中止理由の検討(化学療法1,第49回日本肺癌学会総会号)
-
O-77 局所進行肺癌に対する治療戦略(放射線・集学的治療,第49回日本肺癌学会総会号)
-
WS11-5 気道狭窄に対する治療 : 当院の経験(気道狭窄に対する治療,第49回日本肺癌学会総会号)
-
CR-3 ガイドライン検討委員会からの報告(肺癌学会委員会報告,第49回日本肺癌学会総会号)
-
S2-6 早期肺がんに対する光線力学的治療(早期肺癌の治療戦略と展望,第49回日本肺癌学会総会号)
-
14.肺癌術後早期に小腸および鼠径リンパ節転移を来たした1例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
-
非小細胞肺癌におけるeIF-4E、VEGF、survivin の発現と臨床意義
-
免疫染色法によるEGFR遺伝子変異(L858R)の検出についての検討
-
肺腺癌における Epidermal Growth Factor Receptor (EGFR) と Estrogen Receptor β(ERβ) に関する検討
-
43.転移性脳腫瘍に対するγ-knife治療後に嚢胞性変化を起こして神経症状を呈した肺腺癌の1例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
-
P9-4 縦隔病変を伴う肺野末梢小型病変に対する検査方法の検討(TBNA,ポスター9,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
Y6-5 硬性気管支鏡にて粘液栓除去術を施行した小児plastic bronchitisの一例(VTR・治療2,要望演題6,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
開胸術後の骨性胸郭の離開を伴った創〓開例の検討
-
非小細胞肺癌 術前・術後化学療法 (がん薬物療法学--基礎・臨床研究のアップデート) -- (各臓器癌に対する薬物療法)
-
P-473 当院におけるerlotinib使用症例の臨床的検討(分子標的治療6,第49回日本肺癌学会総会号)
-
OR7-1 悪性胸膜中皮腫に対する光線力学的治療の応用(PDTなどの内視鏡的治療,一般口演7,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
OR5-3 PDT (photodynamic therapy)施行例における気管支鏡下OCT (optical coherence tomography)の画像所見の検討(蛍光内視鏡,一般口演5,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
S2-4 中枢病変に対する新しい深達度診断法 : OCT(optical coherence tomography: 光干渉断層法)診断(内視鏡による新しい診断方法(中心部病変),シンポジウム2,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
SY-3-5 中心型早期肺癌に対する治療戦略(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
グラフ 肺癌の内視鏡による検査と治療(5)内視鏡的腫瘍切除術
-
グラフ 肺癌の内視鏡による検査と治療(3)光干渉断層法(optical coherence tomography; OCT)
-
非小細胞肺癌の治療指針 臨床病期1・2期 (特集 肺がん--がん津波への備え) -- (診療の実際)
-
術前・術後補助療法 術前補助療法の現状と展望 (肺癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (臨床研究 治療)
-
非小細胞肺癌患者における免疫染色法を用いた Breast Cancer-resistance Protein の発現と Gefitinib の治療効果
-
P40-08 肺原発カルチノイド腫瘍手術症例の検討(肺癌・病理1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
P38-06 Stage I期非小細胞肺癌における予後因子としての腫瘍径の検討(肺癌・予後2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
Real-time PCR を用いた非小細胞肺癌症例の血中DNAにおけるp16プロモーターメチレーション検出の有用性
-
非小細胞肺癌における術後化学療法の効果予測を目指したバイオマーカー (Reticulocalbin) の評価
-
P28-03 RANTES遺伝子及び蛋白発現制御による慢性気道炎症の抑制効果に関する検討(基礎研究,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
P27-09 当科における呼吸器外科領域における先端技術の現状と展望(先端医療,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
P33-07 縦隔肺門病変に対するEBUS-TBNAの有効性(肺癌・検査,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
P38-04 病理病期1A期非小細胞肺癌症例における予後因子の検討(肺癌・予後2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
肺癌診療ガイドライン改訂の概要 (特集 進化する肺癌診療ガイドライン(日本肺癌学会)--改訂をめぐる動向)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク