吉川 悟 | 龍谷大学文学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉川 悟
龍谷大学文学部
-
吉川 悟
システムズアプローチ研究所 コミュニケーション・ケアセンター:龍谷大
-
吉川 悟
コミュニケーション・ケアセンター
-
吉川 悟
龍谷大
-
吉川 悟
龍谷大学 文学部
-
長瀬 信子
コミュニケーション・ケアセンター
-
阪 幸江
コミュニケーション・ケアセンター
-
矢野 かおり
コミュニケーション・ケアセンター
-
町田 英世
医療法人まちだクリニック
-
町田 英世
関西医科大学 心療内科学 講座
-
赤津 玲子
龍谷大学大学院文学研究科
-
吉川 悟
龍谷大文学部
-
中井 吉英
関西医大心療内科
-
唐津 尚子
システムズアプローチ研究所 コミュニケーション・ケアセンター
-
米田 一実
龍谷大学大学院文学研究科
-
中井 吉英
関西医科大学 心療内科学
-
吉川 悟
システムズアプローチ研究所 コミュニケーション・ケアセンター
-
吉川 悟
システムズアプローチ研究所
-
吉川 悟
龍谷大学
-
中井 吉英
関西医科大心療内科
-
町田 英世
関西医大心療内科
-
林 祐造
彦根市立病院心療内科
-
中西 善久
中西心療内科・内科医院
-
町田 英世
くどう内科クリニック
-
町田 英世
まちだクリニック
-
中井 吉英
関西医科大学
-
林 祐造
コミュニケーション・ケアセンター
-
工藤 卓
くどう内科クリニック
-
丸屋 かおり
龍谷大学大学院文学研究科
-
黒丸 尊治
彦根市立病院緩和ケア科
-
森 研二
博愛城北病院内科
-
西園 マーハ文
東京都精神医学総合研究所
-
黒丸 尊治
洛和会音羽病院心療内科
-
中西 善久
奈良県立医大第三内科
-
岡 裕子
システムズアプローチ研究所 コミュニケーション・ケアセンター
-
西園 マーハ
東京都精神医学総合研究所
-
深澤 亮二
龍谷大学大学院文学研究科
-
岡 裕子
コミュニケーション・ケアセンター
-
吉川 悟
龍谷大學
-
吉川 悟
熊谷大学
-
中西 善久
小杉記念病院精神科
-
西園 文
東京都精神医学総合研究所
著作論文
- 11.抑うつ・焦燥感に対する新たな意味づけの導入 : 考えつかなかったけど腑に落ちること(一般演題,第46回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 14.母親のかかわりの変化によって改善がみられた強迫性障害症例 : 本人不在の心理面接についての1考察(一般演題,第45回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 11.夫婦を視野に入れた個人療法から夫婦療法へ : ある不眠症の症例から(一般演題,第44回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 反社会的行動を繰り返した女子中学生 : 虞犯グループでの過剰適応によるエスカレーションという視点から
- 家族システムのルールから治療システムのルールへ
- 15.関係性の改善を優先することで不適応行動が改善した症例 : 「指導,対応,診断,そして相互不信」その責任は…(一般演題,第45回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- PF075 ソーシャル・サポートに関する探索的研究 : サポート授受に関わる心理過程
- 家族療法
- 13.SCL指標を用いた臨床面接の実証研究その1 : 臨床心理面接における相互作用とクライエントの生理学的変化の繋がり(一般発表,第36回日本バイオフィードバック学会学術総会抄録集)
- 14.SCL指標を用いた臨床面接の実証研究その2 : システムズアプローチにおける面接内容と治療者のphysical reactionの関連(一般発表,第36回日本バイオフィードバック学会学術総会抄録集)
- 24.筋緊張性頭痛より全般性不安障害へ移行した1症例 : ノーマライゼーションの有効利用(第35回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 交通事故後に続く痛みのコントロールをめぐって : 医師-心理士による心身医学的チーム医療の1症例
- IIG-15 プライマリーでの慢性疼痛治療 : 患者の訴えをどうとらえるか(慢性疼痛)
- 19.治療を効率化するためのプライマリーでの対応 : 問題をノーマライズし, 主訴に対応すること(第29回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 17. 青年期発達課題への援助についての一考察(一般演題,第41回 日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- チーム医療において心理士の留意すべきチームとしてのスタンスの使い方 : コミュニケーション・ケアセンターの実践からの1試論
- 11.2つの再養育療法 : 摂食障害の1症例にみられた母子関係をめぐって(【一般講演】)(第30回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- ひきこもりの心理教育的アプローチについての研究--不安と焦りを対象とした家族援助プログラムの開発
- 24.どんな風に話したら聞いてくれるの? : 患者が変化しやすい情報を利用して変化をもたらす(第28回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 9.本当に困っていることは何か : 食べることを扱わないで軽快した摂食障害の1症例(第28回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- IIG-10 身体表現性障害の慢性化と医原性要因 : 患者の体験として検査はどう影響するか(自律神経系等)
- IE-5 ソリューション、その先にあるものナラティブセラピーによる摂食障害治療(摂食障害(I))
- 14.戦略的に診断名を利用する : 治療的に問題の再定義を行うことについて(一般演題)(第27回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- 13.身体管理を常に優先することが有効か : 摂食障害への身体的ケア段階からの心理的ケアについて(一般演題)(第27回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- 3.身体症状のある不登校事例へのアプローチ(一般演題)(第26回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- 14.自己否定感の強さを緩めることで改善がみられた適応障害症例(一般演題,第43回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 2.夜中の2時まで勉強するのは強迫観念なの? : 必然的な情報収集から仮説設定に関わる情報収集へ(第31回 日本心身医学会近畿地方会)
- ひきこもりへの治療的対応--家族療法の立場から留意していること (特集 ひきこもり支援論)
- 36.家庭内暴力のみられた女子摂食障害の1症例 : Life stageが変化する際にみられる問題行動への家族援助(第35回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 8.自律訓練法によるリラクゼーションを導入し,短期間で症状が改善した失声・過換気発作の1症例(第32回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)(学会報告[地方会抄録])
- 1.虐待の背景を持つ摂食障害患者へのシステムズアプローチ(第31回 日本心身医学会近畿地方会)
- 7.過換気発作を起こした事例に対するシステムズアプローチ : 枠組み変えをより有効に行うための1考察(【一般講演】)(第30回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 19.心理療法としての動作法の効用 : 強迫性障害へのアプローチから(一般演題,第43回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 16. 著明な身体症状を呈した症例への家族療法 : 母子の関係性に家族ライフサイクルの視点を持ち込むことの有効性(一般演題,第41回 日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- WS10-4 断薬決定により抑うつが悪化した女性の1症例 : 関係者との相互作用の改善を意識した心理療法(SSRI, 第34回日本女性心身医学会学術集会)
- 29.Joiningとしてランチ・セッションを行った摂食障害の1例(第35回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 27.治療早期に抑うつ状態が軽減した1症例 : 患者の優先感覚の有効利用(第35回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 9.システムズアプローチによるパニック患者への対応 : 治療を促進するための関係調整についての考察(第32回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)(学会報告[地方会抄録])
- 16.変化に繋がる行動変容のポイント : first order changeとsecond order change(【一般講演】)(第30回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 29.抑うつ状態の母親に対するナラティブ・セラピー(【一般講演】)(第30回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 4.戦略的なチームによる摂食障害の治療 : その主体性を利用した母親面接からの考察(第28回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 29.筋弛緩法と自律訓練法を組み合わせることで症状の改善をみた身体表現性障害の1症例(一般演題)(第26回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- 15.緊張状態で生じる嚥下困難を捉えられるようになった強迫性障害の一例(一般演題,第47回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 10.家族構造と相談目標の明確化により,問題行動が消失した事例 : ご夫婦としてどうしましょう?(一般演題,第47回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 3.人・言葉・専門性をつなげる(社会構成する) : クライエントのための「チーム医療」とは(ラウンドテーブルディスカッション:「チーム医療のための新たな教育」,第47回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 心身医学における協働・連携の前提となるもの : 「全人的」視点と「専門性の細分化」をつなぐ道義的責任の意識
- WIII-1 臨床心理士にとって心療内科医との連携において不可欠な知識と独自性 : 患者を診る視点の違いを援助に生かすために(心身医療で心理臨床家に求められる資質は何か)
- 11.焦燥感の制御,洞察,身体化の経過をみた事例 : 洞察の時期を治療的に操作すること(一般演題,第47回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 夫婦療法にみる家族変容の原型 : 「家族」という前提の変容が生み出す現象
- 16. 面接場面で家族に合わせることで変化を促進すること : ある不登校の症例から(一般演題,第48回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 17. 医学教育にはない認識論を用いることの功罪 : システムズアプローチを活用している医師へのリサーチから(一般演題,第48回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 10. 被害感と過剰適応によりアトピー症状を呈していた事例 : ネグレクト体験のある事例へのアプローチについての一考察(一般演題,第48回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- ブリーフセラピーを実践する技量 : 学校現場における中学生との面接過程
- 複数メンバーを対象とした面接場面におけるセラピストの視線行動について : セラピストの視線機能に関する仮説生成的研究
- マイケル・ホワイト著, 小森康永監訳, 金剛出版, 2007年, ナラティヴ・プラクティスとエキゾチックな人生 : 日常生活における多様性の掘り起こし
- 寺院活動における新たな「心理的援助」 : 相談窓口機能の可能性
- 28. 相談行為において来談者の安全を保証すること(一般演題,第49回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 2. 不登校を広汎性発達障害と診断し直すことのリスク(一般演題,第49回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 12. 夫婦関係を扱うことで改善した摂食障害の事例(一般演題,第49回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 14.排泄の問題に家庭とチームで取り組むことの意義(一般演題,第50回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 15.「調子が良い」という報告を,並行治療の文脈において考慮すること(一般演題,第50回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 13.復職のための夫婦面接の事例 : 夫婦間の相互作用に焦点を当てて(一般演題,第50回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 医療・看護の現場で使える心理療法的対話のツボ(ランチョンセミナー,第50回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)