吉川 悟 | コミュニケーション・ケアセンター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉川 悟
コミュニケーション・ケアセンター
-
吉川 悟
システムズアプローチ研究所 コミュニケーション・ケアセンター:龍谷大
-
吉川 悟
龍谷大学文学部
-
阪 幸江
コミュニケーション・ケアセンター
-
吉川 悟
龍谷大
-
町田 英世
医療法人まちだクリニック
-
町田 英世
関西医科大学 心療内科学 講座
-
矢野 かおり
コミュニケーション・ケアセンター
-
長瀬 信子
コミュニケーション・ケアセンター
-
中井 吉英
関西医科大学 心療内科学
-
中井 吉英
関西医大心療内科
-
町田 英世
くどう内科クリニック
-
中井 吉英
関西医科大心療内科
-
町田 英世
関西医大心療内科
-
工藤 卓
くどう内科クリニック
-
町田 英世
まちだクリニック
-
中井 吉英
関西医科大学
-
林 祐造
彦根市立病院心療内科
-
林 祐造
コミュニケーション・ケアセンター
-
中西 善久
中西心療内科・内科医院
-
黒丸 尊治
彦根市立病院緩和ケア科
-
森 研二
博愛城北病院内科
-
西園 マーハ文
東京都精神医学総合研究所
-
黒丸 尊治
洛和会音羽病院心療内科
-
中西 善久
奈良県立医大第三内科
-
岡 裕子
システムズアプローチ研究所 コミュニケーション・ケアセンター
-
西園 マーハ
東京都精神医学総合研究所
-
唐津 尚子
システムズアプローチ研究所 コミュニケーション・ケアセンター
-
児島 達美
長崎純心大学 人文学部
-
岡 裕子
コミュニケーション・ケアセンター
-
中西 善久
小杉記念病院精神科
-
西園 文
東京都精神医学総合研究所
-
児島 達美
長崎純心大学
著作論文
- 反社会的行動を繰り返した女子中学生 : 虞犯グループでの過剰適応によるエスカレーションという視点から
- 家族システムのルールから治療システムのルールへ
- 24.筋緊張性頭痛より全般性不安障害へ移行した1症例 : ノーマライゼーションの有効利用(第35回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 交通事故後に続く痛みのコントロールをめぐって : 医師-心理士による心身医学的チーム医療の1症例
- IIG-15 プライマリーでの慢性疼痛治療 : 患者の訴えをどうとらえるか(慢性疼痛)
- 19.治療を効率化するためのプライマリーでの対応 : 問題をノーマライズし, 主訴に対応すること(第29回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 10.休養のとり方を工夫したことでうつ症状の軽減がみられた解離性健忘の1症例について(一般演題,第40回日本心身医学会近畿地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- チーム医療において心理士の留意すべきチームとしてのスタンスの使い方 : コミュニケーション・ケアセンターの実践からの1試論
- 11.2つの再養育療法 : 摂食障害の1症例にみられた母子関係をめぐって(【一般講演】)(第30回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 24.どんな風に話したら聞いてくれるの? : 患者が変化しやすい情報を利用して変化をもたらす(第28回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 9.本当に困っていることは何か : 食べることを扱わないで軽快した摂食障害の1症例(第28回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- IIG-10 身体表現性障害の慢性化と医原性要因 : 患者の体験として検査はどう影響するか(自律神経系等)
- IE-5 ソリューション、その先にあるものナラティブセラピーによる摂食障害治療(摂食障害(I))
- 14.戦略的に診断名を利用する : 治療的に問題の再定義を行うことについて(一般演題)(第27回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- 13.身体管理を常に優先することが有効か : 摂食障害への身体的ケア段階からの心理的ケアについて(一般演題)(第27回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- IC-17 摂食障害の果たした役割 : コミュニケーションとして機能する症状(摂食障害IV)
- 2.夜中の2時まで勉強するのは強迫観念なの? : 必然的な情報収集から仮説設定に関わる情報収集へ(第31回 日本心身医学会近畿地方会)
- 36.家庭内暴力のみられた女子摂食障害の1症例 : Life stageが変化する際にみられる問題行動への家族援助(第35回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 8.自律訓練法によるリラクゼーションを導入し,短期間で症状が改善した失声・過換気発作の1症例(第32回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)(学会報告[地方会抄録])
- 1.虐待の背景を持つ摂食障害患者へのシステムズアプローチ(第31回 日本心身医学会近畿地方会)
- 7.過換気発作を起こした事例に対するシステムズアプローチ : 枠組み変えをより有効に行うための1考察(【一般講演】)(第30回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- WS10-4 断薬決定により抑うつが悪化した女性の1症例 : 関係者との相互作用の改善を意識した心理療法(SSRI, 第34回日本女性心身医学会学術集会)
- 29.Joiningとしてランチ・セッションを行った摂食障害の1例(第35回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 27.治療早期に抑うつ状態が軽減した1症例 : 患者の優先感覚の有効利用(第35回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 16.変化に繋がる行動変容のポイント : first order changeとsecond order change(【一般講演】)(第30回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- IID-14 家族のNegativeな関係や葛藤を解消しないナラティブ・セラピー(心理療法III)
- 4.戦略的なチームによる摂食障害の治療 : その主体性を利用した母親面接からの考察(第28回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 外在化技法を用いた慢性疼痛の治療 : Gate control theoryを応用した心理療法(心療内科領域における短期心理療法の展開)
- 29.筋弛緩法と自律訓練法を組み合わせることで症状の改善をみた身体表現性障害の1症例(一般演題)(第26回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- 17.過激な身体症状のピークを超えた事例への対応 : 家族をエンパワーメントすることの功罪(【一般講演】)(第30回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- WIII-1 臨床心理士にとって心療内科医との連携において不可欠な知識と独自性 : 患者を診る視点の違いを援助に生かすために(心身医療で心理臨床家に求められる資質は何か)
- 問題の外在化が志向するものは何か