寺田 敦彦 | (独)日本原子力研究開発機構 原子力水素・熱利用研究センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
寺田 敦彦
(独)日本原子力研究開発機構 原子力水素・熱利用研究センター
-
日野 竜太郎
原研
-
日野 竜太郎
日本原子力研究開発機構
-
日野 竜太郎
(独)日本原子力研究開発機構 原子力基礎工学研究部門
-
小貫 薫
(独)日本原子力研究開発機構 原子力基礎工学研究部門
-
寺田 敦彦
(独)日本原子力研究開発機構
-
神永 雅紀
日本原子力研究所 大強度陽子加速器施設開発センター 中性子施設開発グループ
-
Onuki K
Nuclear Applied Heat Technology Division Nuclear Science And Engineering Directorate Japan Atomic En
-
Onuki K
Nuclear Applied Heat Technology Division Nuclear Science And Engineering Directorate Japan Atomic Energy Agency
-
寺田 敦彦
原研
-
寺田 敦彦
日本原子力研究開発機構
-
野口 弘喜
(独)日本原子力研究開発機構 原子力水素・熱利用研究センター
-
岩月 仁
(独)日本原子力研究開発機構 原子力水素・熱利用研究センター
-
日野 竜太郎
日本原子力研究所
-
神永 雅紀
日本原子力研究所
-
久保 真治
日本原子力研究開発機構 原子力基礎工学研究部門
-
坂場 成昭
(独)日本原子力開発機構
-
大田 裕之
(独)日本原子力研究開発機構 原子力水素・熱利用研究センター
-
坂場 成昭
日本原子力研究所 大洗研究所
-
坂場 成昭
原研
-
久保 真治
原研
-
小貫 薫
原研
-
石倉 修一
(独)日本原子力研究開発機構 原子力基礎工学研究部門
-
麻生 智一
日本原子力研究開発機構
-
日野 竜太郎
原子力機構
-
羽賀 勝洋
原子力機構
-
神永 雅紀
原研
-
木下 秀孝
原研
-
小貫 薫
(独)日本原子力研究開発機構 原子力水素・熱利用研究センター
-
麻生 智一
日本原子力研究所
-
日野 竜太郎
(独)日本原子力研究開発機構
-
野口 弘喜
日本原子力研究開発機構 原子力基礎工学研究部門
-
小貫 薫
(独)日本原子力研究開発機構 大洗研究開発センター
-
寺田 敦彦
原子力機構
-
竹上 弘彰
(独)日本原子力研究開発機構
-
渡辺 豊
東北大学大学院工学研究科
-
小貫 薫
日本原子力研究所核熱利用研究部
-
石倉 修一
原研
-
笠原 清司
(独)日本原子力研究開発機構 原子力基礎工学研究部門
-
羽賀 勝洋
日本原子力研究所 東海研究所 大強度陽子加速器施設開発センター 中性子施設開発グループ
-
廣井 博
(独)日本原子力研究開発機構
-
田中 伸幸
(独)日本原子力研究開発機構 原子力水素・熱利用研究センター
-
寺奥 拓史
原研
-
渡辺 豊
東北大学大学院工学研究科 量子エネルギー工学専攻
-
羽賀 勝洋
日本原子力研究所
-
大田 裕之
(株)東芝電力システム社
-
杉山 均
宇都宮大学工学部
-
秋山 光庸
宇都宮大学工学部
-
杉山 均
宇都宮大学
-
石倉 修一
日本原子力研究所
-
久保 真治
日本原子力研究所
-
西原 哲夫
(独)日本原子力研究開発機構 原子力基礎工学研究部門
-
國富 一彦
(独)日本原子力研究開発機構 原子力基礎工学研究部門
-
村上 知行
(独)日本原子力研究開発機構 原子力基礎工学研究部門
-
西原 哲夫
(独)日本原子力研究開発機構
-
岩月 仁
原子力機構
-
稲垣 嘉之
(独)日本原子力研究開発機構
-
岩月 仁
原研
-
大田 裕之
原研
-
野口 弘喜
原研
-
緒方 義徳
(独)日本原子力研究開発機構
-
竹上 弘彰
日本原子力研究開発機構
-
野口 弘喜
原子力機構
-
石倉 修一
原子力機構
-
高橋 才雄
原子力機構
-
日野 貞己
(独)日本原子力研究開発機構
-
田中 伸幸
原研
-
諏訪 博一
原研
-
程塚 正敏
原研
-
奥田 泰之
原研
-
吉田 光徳
原研
-
金川 昭宏
原研
-
今井 良行
原研
-
秋山 光庸
宇都宮大学大学院
-
笠原 清司
原研
-
小貫 薫
原子力機構
-
羽賀 勝洋
原研
-
岡垣 百合亜
宇都宮大院
-
杉山 均
宇都宮大院
-
加藤 直人
宇都宮大院
-
國富 一彦
(独)日本原子力開発機構
-
木下 秀孝
日本原子力研究所ターゲット開発室
-
秋山 光庸
宇都宮大学
-
寺田 敦彦
石川島播磨重工業株式会社
-
田川 久人
日立製作所
-
小池上 一
IHI
-
Kritmaitree Phichai
宇都宮大学
-
今井 良行
日本原子力研究開発機構 原子力基礎工学研究部門
-
竹上 弘彰
原子力機構
-
稲垣 嘉之
原子力機構
-
岩月 仁
日本原子力研究開発機構
-
大田 裕之
日本原子力研究開発機構
-
平山 敏雄
日本原子力研究開発機構
-
國富 一彦
(独)日本原子力研究開発機構大洗研究開発センター
-
國富 一彦
(独)日本原子力研究開発機構 大洗研究開発センター 原子力水素・熱利用研究センター
著作論文
- 21405 ISプロセス反応器内部流れに関する研究(流体工学(3))
- 硫酸流動機器健全性試験装置の運転試験
- 高温耐食性を有するSiCセラミックスを用いた硫酸分解器の開発
- 熱化学水素製造法ISプロセスのための硫酸分解器の開発
- 熱化学水素製造法ISプロセス用反応機器の開発
- 513 熱化学水素製造法ISプロセスの研究開発(II) : 硫酸分解器の開発(関東支部 茨城講演会)
- 熱化学法ISプロセス水素製造実証試験装置の設計検討
- b.新型炉(10・3・1 日本の原子力発電の動向,10・3 原子力発電,10.動力,機械工学年鑑)
- a.軽水炉(10・3・1 日本の原子力発電の動向,10・3 原子力発電,10.動力,機械工学年鑑)
- SiCブロック製硫酸分解器の熱構造シミュレーション
- セラミックスを用いた高温耐食性機器の開発に向けて
- b.新型炉(10・3・1 日本の原子力発電の動向, 10・3 原子力発電, 10.動力,創立110周年記念機械工学年鑑)
- a.軽水炉(10・3・1 日本の原子力発電の動向, 10・3 原子力発電, 10.動力,創立110周年記念機械工学年鑑)
- OS5-12 熱化学水素製造法ISプロセス用反応機器の開発(OS5 水素・燃料電池,循環型社会における動力エネルギー技術)
- VHTR水素製造システムにおける水素ガスの漏洩拡散特性及び爆風圧評価の考え方
- 10・3・1 日本の原子力発電の動向(10・3 原子力発電,10.動力,機械工学年鑑)
- 熱化学水素製造法ISプロセスの研究
- 515 熱化学水素製造法ISプロセスの研究開発(V) : 耐食材料の評価(関東支部 茨城講演会)
- 514 熱化学水素製造法ISプロセスの研究開発(IV) : HI気液平衡測定予備実験(関東支部 茨城講演会)
- 512 熱化学水素製造法ISプロセスの研究開発(III) : 三酸化硫黄分解器の開発(関東支部 茨城講演会)
- 111 冷減速材システムのための体積型スクロールポンプの解析的研究
- 511 熱化学水素製造法ISプロセスの研究開発(I) : パイロットプラント試験計画(関東支部 茨城講演会)
- 高温ガス炉を用いた水素製造プロセス
- 熱化学法水素製造装置のための設計・解析支援システム(オーガナイズドセッション,材料強度と構造設計)
- 核破砕中性子源用冷減速材容器の設計開発 流動分布の測定および熱流動解析評価
- 冷減速材容器設計のための衝突噴流実験及び解析
- 冷減速材容器内部の流動実験及び解析 (可視化情報学会 全国講演会(札幌2000)講演論文集) -- (PIV(4),可視化技術の開発(1))
- 冷減速材開発のための流動実験及び解析
- 熱化学水素製造法ISプロセス高温硫酸液相環境におけるグラスライニング材の適用性確認試験
- 444 多孔板を用いたクロスフロー型水銀ターゲットモデルの PIV 法による水流動実験及び解析
- 501 核破砕ターゲットシステムにおける曲面型陽子ビーム窓の構造設計検討
- 114 核破砕水銀ターゲットの流動解析評価
- 案内羽根を用いたクロスフロー方式水銀ターゲットモデルの水流動実験および解析
- 案内羽根を用いたクロスフロー方式水銀ターゲットモデルのPIV法による水流動実験及び熱流動解析 (可視化情報学会 全国講演会(札幌2000)講演論文集) -- (PIV(4),可視化技術の開発(1))
- 310 核破砕ターゲットシステムにおける陽子ビーム窓の構造設計検討
- S0802-3-2 ISプロセス水素製造法におけるSiC機器の強度評価(原子力システムおよび要素技術(3))
- 熱化学水素製造法ISプロセス用反応機器の開発
- 熱化学水素製造法ISプロセスの研究
- 熱化学水素製造法ISプロセスのための硫酸移送ポンプの開発
- 118 周期配列突起を有する直線管路内の乱流解析(OS2-4 熱および流体力学4)