中村 基典 | 国立情報学研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中村 素典
国立情報学研究所
-
中村 基典
国立情報学研究所
-
岡部 寿男
京都大学学術情報メディアセンター
-
岡部 寿男
京都大学
-
山井 成良
岡山大学情報統括センター
-
中村 素典
国立情報学研究所学術ネットワーク研究開発センター
-
中村 素典
京都大学学術情報メディアセンター
-
岡山 聖彦
岡山大学総合情報基盤センター
-
山井 成良
岡山大学
-
山井 成良
奈良工業高等専門学校
-
西村 健
国立情報学研究所
-
曽根原 登
国立情報学研究所
-
曽根原 登
独立行政法人国立情報学研究所
-
山井 成良
岡山大学総合情報基盤センター
-
山井 成良
岡山大学総合情報処理センター
-
岡山 聖彦
岡山大学
-
曽根原 登
株式会社atr視聴覚機構研究所認知機構研究室
-
岡山 聖彦
岡山大学工学部通信ネットワークエ学科
-
Sonehara Noboru
The National Institute Of Informatics
-
山地 一禎
国立情報学研究所 学術ネットワーク研究開発センター
-
丸山 伸
京都大学
-
丸山 伸
京大
-
丸山 伸
京都大学大学院情報学研究科知能情報学専攻岡部研究室
-
丸山 伸
京都大学大学院情報学研究科
-
曽根 原登
Nttヒューマンインタフェース研究所
-
山地 一禎
国立情報学研究所
-
中村 素典
国立情報学研究所|総合研究大学院大学
-
曽根原 登
国立情報学研究所 情報社会相関研究系
-
河野 圭太
岡山大学総合情報基盤センター
-
島岡 政基
国立情報学研究所
-
清家 巧
アドソル日進株式会社
-
島岡 政基
セコム株式会社
-
岡山 聖彦
岡山大学情報統括センター
-
島岡 政基
慶應義塾大学大学院 理工学研究科 管理工学専攻
-
宮下 卓也
津山工業高等専門学校
-
小塚 真啓
京都大学
-
曽根原 登
国立情報学研究所|総合研究大学院大学
-
河野 圭太
岡山大学 総合情報基盤センター
-
清家 巧
岡山大学大学院自然科学研究科
-
諏訪 秀治
岡山大学大学院自然科学研究科
-
小塚 真啓
京都大学大学院法学研究科
-
諏訪 秀治
岡山大学大学院自然科学研究科|現在,NECネッツSI
-
漣 一平
株式会社日立製作所
-
山井 成良
岡山大学 総合情報処理センター
-
Kataoka Toshiyuki
The National Institute of Informatics
-
島岡 政基
セコム株式会社is研究所
-
片岡 俊幸
国立情報学研究所 学術ネットワーク研究開発センター
-
古村 隆明
京都大学
-
古村 隆明
京都大学学術情報メディアセンター
-
古村 隆明
京都大学大学院工学研究科情報工学専攻
-
大谷 誠
慶應義塾大学大学院理工学研究科前期博士課程
-
山地 一禎
国立情報学研究所学術ネットワーク研究開発センター
-
大谷 誠
佐賀大学総合情報基盤センター
-
金勇
岡山大学大学院自然科学研究科
-
曽根原 登
Nttサイバーソリューション研究所
-
大谷 誠
九州工業大学大学院生命体工学研究科
-
金 勇
岡山大学大学院自然科学研究科
-
中村 素典
京都大学 大学院 経済学研究科
-
大谷 誠
国立情報学研究所
-
大谷 誠
NHK技術局送受信技術センター
-
谷本 茂明
日本電信電話株式会社ntt情報流通プラットフォーム研究所
-
谷本 茂明
国立情報学研究所
-
漣 一平
岡山大学
-
井上 仁
九州大学情報基盤研究開発センター
-
土居 正行
岡山大学大学院自然科学研究科
-
井上 仁
九州大学情報基盤センター学術情報メディア研究部門
-
中野 豊
京都大学大学院情報学研究科
-
河野 圭太
岡山大学情報統括センター
-
渡部 郁恵
京都大学大学院情報学研究科
-
Inoue H
Computing And Communications Center Kyushu University
-
佐藤 周行
東京大学
-
井上 仁
九州大学
-
谷本 茂明
千葉工業大学
-
大谷 誠
国立情報学研究所学術ネットワーク研究開発センター
-
秋山 豊和
京都産業大学
-
片岡 俊幸
日本電気株式会社
-
佐藤 周行
国立情報学研究所
-
岡部 寿男
国立情報学研究所
-
高倉 弘喜
京都大学
-
高倉 弘喜
京都大学学術情報メディアセンター
-
大崎 博之
大阪大学大学院情報科学研究科
-
宮崎 修一
京都大学学術情報メディアセンター
-
江原 康生
大阪大
-
江原 康生
京都大学学術情報メディアセンター
-
砂原 秀樹
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科
-
高倉 弘喜
京都大学:(現)名古屋大学
-
山崎 克之
長岡技術科学大学
-
藤川 和利
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
吉田 健一
筑波大学大学院ビジネス科学研究科
-
山崎 克之
KDD研究所
-
沢田 篤史
京都大学
-
沢田 篤史
京都大学学術情報メディアセンター
-
中村 基典
京都大学学術情報メディアセンター
-
藤井 滋穂
京都大学大学院工学研究科
-
山崎 克之
KDDI研究所
-
山崎 克之
Kddi研
-
片岡 俊幸
国立情報学研究所学術ネットワーク研究開発センター
-
大谷 誠
日本放送協会
-
吉田 健一
筑波大学ビジネス科学研究科
-
山崎 克之
株式会社KDDI研究所
-
山崎 克之
(株)KDDI研究所
-
藤川 和利
大阪市立大学 学術情報総合センター
-
藤川 和利
奈良先端科学技術大学院大学
-
山崎 克之
長岡技術科学大学:東京大学地震研究所
-
砂原 秀樹
慶應義塾大学
-
繁田 展史
三菱電機コントロールソフトウェア株式会社
-
庄司 勇木
国立情報学研究所
-
山地 一[ツナ]
国立情報学研究所
-
清家 巧
岡山大学工学部
-
中村 素典
総合研究大学院大学複合科学研究科
-
大谷 誠
佐賀大学 総合情報基盤センター
-
砂原 秀樹
慶応大
-
砂原 秀樹
奈良先端科学技術大学院大学情報科学センター:電気通信大学情報工学科
-
春國 達也
岡山大学工学部
-
土居 正行
株式会社ACCESS
-
石川 義基
岡山大学大学院自然科学研究科
-
Orawiwattanakul Tananun
The National Institute of Informatics
-
Yamaji Kazutsuna
The National Institute of Informatics
-
Nakamura Motonori
The National Institute of Informatics
-
砂原 秀樹
慶應義塾大学|奈良先端科学技術大学院大学
-
砂原 秀樹
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科:慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科
-
砂原 秀樹
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学センター
-
砂原 秀樹
奈良先端科学技術大学院大学附属図書館研究開発室
-
藤川 和利
奈良先端科学技術大学院大学情報科学センター
-
村上 亮
岡山大学大学院自然科学研究科
-
大谷 誠
佐賀大学総合情報基盤センター|国立情報学研究所学術ネットワーク研究開発センター
-
吉田 健一
筑波大 大学院ビジネス科学研究科
-
山地 一
国立情報学研究所
-
山口 拓哉
岡山大学大学院自然科学研究科
-
砂原 秀樹
日本ソフトウェア科学会
-
島岡 政基
セコムIS研究所
-
吉田 健一
神戸大学大学院農学研究科生命機能科学専攻
-
大崎 博之
大阪大学大学院情報科学研究科情報ネットワーク学専攻
-
大崎 博之
大阪大学大学院 基礎工学研究科 情報数理系専攻
-
高倉 弘喜
名古屋大学情報連携統括本部
-
河野 圭太
岡山大学
著作論文
- 宛先不明メールを利用した分散協調型spamフィルタの認識率向上(5月13日, サービス管理, ビジネス管理, 料金管理, 及び一般)
- 宛先アドレスの変更検出によるSPF転送問題解決手法(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 安全なギガビットネットワークシステムKUINS-IIIの構成とセキュリティ対策(ネットワーク管理)(インターネットアーキテクチャ技術論文)
- UPKI証明書自動発行検証プロジェクトのシステム移行における課題と対策(認証技術,インターネットと情報倫理教育,一般)
- SAML連携を用いてロケーションプライバシを守るeduroamアカウント利用方式(情報管理技術2,インターネットと情報倫理教育,一般)
- UPKIサーバ証明書プロジェクトにおける証明書自動発行支援システムの開発(認証技術,インターネットと情報倫理教育,一般)
- UPKI証明書自動発行検証プロジェクトのシステム移行における課題と対策(認証技術,インターネットと情報倫理教育,一般)
- SAML連携を用いてロケーションプライバシを守るeduroamアカウント利用方式(情報管理技術2,インターネットと情報倫理教育,一般)
- SMTPセッションの強制切断によるspamメール対策
- マルチホーム環境におけるDNS応答の多重化による自組織宛メール配送の動的経路選択手法
- 迷惑メール判定精度向上を目的としたメッセージ内URLのDNSレコード解析
- 国際会議SAINTの開催報告
- 共通認証基盤構築の意義と学術認証フェデレーションの直面する政策上の課題について(実装評価,一般,コンテンツ配信,コンテキストアウェアネス,IPv6,認証,ID/名前管理及び一般)
- 迷惑メール判別のための配送経路情報の解析(暗号・認証)
- SMTPセッション強制切断法におけるユーザ単位でのメール受信設定機能の設計と実装(セキュリティ)
- LL_008 SMTPセッションの強制切断によるspamメール対策手法(L分野:ネットワークコンピューティング)
- BS-7-6 学術認証フェデレーションにおけるテレビ会議用MCUサービスの試験実装(BS-7.分散協調連携を支えるネットワークミドルウェア,シンポジウムセッション)
- BS-7-3 User Level Export Control of Personal Information in a Federated SSO Environment Using Shibboleth
- 宛先不明メールを利用した分散協調型spamフィルタの認識率向上(サービス管理, ビジネス管理, 料金管理, 及び一般)
- 宛先アドレスの変更検出によるSPF転送問題解決手法(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 宛先アドレスの変更検出によるSPF転送問題解決手法(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- LL-004 マルチホームネットワークにおける電子メールシステムの高信頼化運用手法(ネットワーク・セキュリティ)
- UPKIサーバ証明書プロジェクトにおける証明書自動発行支援システムの開発(認証技術,インターネットと情報倫理教育,一般)
- RL-006 HTTP通信におけるプロクシ認証を利用したNATルータ配下のPC識別手法(L分野:ネットワーク・セキュリティ,査読付き論文)
- RL-002 マルチホーム環境におけるDNSを用いた遅延時間測定による自組織宛メール配送経路制御手法(ネットワーク・セキュリティ,査読付き論文)
- 動的に応答を変えるDNSを利用した電子メール受信の優先制御(電子メール,再考 分散システム/インターネットの運用・管理)
- 発信者詐称spamメールに起因するバウンスメール集中への対策方法(電子メール,再考 分散システム/インターネットの運用・管理)
- アドレス情報の変更通知を集約できるようにするSCTP ADD-IP機能の改良(研究速報,ネクストジェネレーションに向けたインターネットアーキテクチャ論文)
- アドレス情報の変更通知を集約して再送できるようにするmSCTP拡張(インターネット及び一般)
- アドレス情報の変更通知を集約して再送できるようにするmSCTP拡張(インターネット及び一般)
- アドレス情報の変更通知を集約して再送できるようにするmSCTP拡張(インターネット及び一般)
- 複数アドレス対応のためのSocket API拡張(インターネット及び一般(2), インターネット及び一般)
- 複数アドレス対応のためのSocket API拡張(インターネット及び一般(2), インターネット及び一般)
- 複数経路を活用したTCP-Friendlyなストリーミングシステムの設計と実装(インターネット応用及び一般)
- 複数経路を活用したTCP-Friendlyなストリーミングシステムの設計と実装(インターネット応用及び一般)
- 国際連携による地球・環境科学教育--三ヶ国間の実時間型国際遠隔講義 (特集:ICT活用授業を通した国際連携)
- ネットニュースサーバ群のトポロジーが持つスケールフリー性などの統計的性質(インターネット及び一般)
- ネットニュースサーバ群のトポロジーが持つスケールフリー性などの統計的性質(インターネット及び一般)
- 内部ネットワーク上のホストを外部から識別するためのMACアドレス中継型NATルータ
- 電子書籍閲覧における組織横断型認証のためのグループ管理
- 電子書籍閲覧における組織横断型認証のためのグループ管理
- 電子ブックのグループ閲覧を可能にするPKIを活用したDRM機能の実装
- インバウンド接続に適用可能なNAT によるマルチホーム化手法
- 大学間認証連携のためのキャンパスPKI共通仕様(研究速報,スマートな社会を支えるインターネットアーキテクチャ論文)
- 大学間連携のための全国共同認証基盤UPKIのアーキテクチャ設計(スマートな社会を支えるインターネットアーキテクチャ論文)
- 電子ブックのグループ閲覧を可能にするPKIを活用したDRM機能の実装 (情報処理学会第104回情報基礎とアクセス技術研究会(IFAT)発表論文)
- DNS問合せの応答に基づくspamメール判別システムの設計と実装
- DNS問合せの応答に基づくspamメール判別システムの設計と実装
- 学術機関のためのサーバ証明書発行フレームワーク(ネットワーク管理・オペレーション,若手研究者のためのフロンティア論文)
- 日本における学術認証フェデレーションとその役割および効果(インターネット運用・管理,一般)
- 日本における学術認証フェデレーションとその役割および効果
- 学術機関のためのサーバ証明書発行フレームワーク
- レイヤ3スイッチを用いた大規模なホワイトリストに対応可能な電子メール優先配送システム(セキュリティシステム,インターネットと情報倫理教育,一般)
- レイヤ3スイッチを用いた大規模なホワイトリストに対応可能な電子メール優先配送システム(セキュリティシステム,インターネットと情報倫理教育,一般)
- Webブラウザ拡張機能を用いた認証連携基盤の機能拡張フレームワークの提案(インターネットセキュリティ,一般)
- Webブラウザ拡張機能を用いた認証連携基盤の機能拡張フレームワークの提案(インターネットセキュリティ,一般)