石渡 輝夫 | 北海道開発土木研究所農業開発部土壌保全研究室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
石渡 輝夫
北海道開発土木研究所農業開発部土壌保全研究室
-
石渡 輝夫
北海道開発土木研
-
石渡 輝夫
独立行政法人土木研究所寒地土木研究所
-
石渡 輝夫
(独)北海道開発土木研究所
-
斉藤 万之助
京産大
-
宍戸 信貞
北海道開発局開発土木研究所
-
斉藤 万之助
北海道開発局
-
宍戸 信貞
独立行政法人北海道開発土木研究所
-
斎藤 万之助
北海道開発局開発土木研究所:(現)京都産業大学国土利用開発研究所
-
沖田 良隆
北海道開発局開発土木研究所
-
石渡 輝夫
(現)北海道開発局土木試
-
大矢 朋子
北海道開発局開発土木研究所
-
石田 哲也
北海道開発土木研究所
-
高宮 信章
北海道開発局土木試験所
-
高宮 信章
北海道開発局開発土木研究所:(現)稚内開発建設部
-
小林 信也
北海道開発局開発土木研究所
-
小野 学
(独)土木研究所・寒地土木研究所
-
小野 学
北海道開発土木研究所
-
横濱 充宏
道開発局開土研
-
横濱 充宏
寒地土木研
-
沖田 良隆
元北海道開発局
-
横濱 充宏
北海道開発局
-
小野 学
北海道開発土木研究所農業開発部土壌保全研究室
-
石渡 輝夫
(独)土木研究所寒地土木研究所
-
石田 哲也
寒地土木研
-
斎藤 万之助
北海道開発局開発土木研究所
-
森川 俊次
北海道開発局開発土木研究所
-
小野寺 康浩
北海道開発土木研究所土壌保全研究室
-
小野寺 康浩
(独) 土木研究所寒地土木研究所
-
森川 俊次
独立行政法人北海道開発土木研究所:(現)北海道開発局小樽開発建設部
-
永田 修
北海道農業研究センター
-
松中 照夫
酪農学園大学酪農学部酪農学科土壌植物栄養学研究室
-
永田 修
北農研
-
丸山 健次
北海道農業開発公社
-
松田 従三
北海道大学農学研究院
-
岡島 秀夫
北海道大学農学部
-
会沢 義徳
北海道開発局農業水産部農業調査課
-
会沢 義徳
北海道開発局稚内開発建設部
-
佐久間 敏雄
北海道大学農学部
-
岡島 秀夫
北大農
-
高橋 雅一
北海道開発局帯広開発建設部
-
松中 照夫
酪農学園大学
-
永田 修
農業・生物系特定産業技術研究機構 北海道農研セ
-
館山 秀樹
北海道開発局稚内開発建設部
-
福富 隆義
稚内開発建設部
-
斉藤 惣一
北海道開発局留萌開発建設部
-
横堀 将
北海道開発局帯広開発建設部
-
石井 岳浩
酪農学園大学
-
赤沢 伝
北海道開発局土木試験所
-
石渡 輝夫
北海道開発局土木試験所:(現)帯広開発建設部土地改良課
-
安田 道夫
北海道農業研究センター
-
松田 従三
北海道大学大学院農学院生物資源生産学専攻
-
福井 孝博
北海道開発局農業調査課
-
福井 孝博
北海道開発局開発土木研究所農業水産部
-
矢野 義治
北海道開発局土木試験所
-
栗田 啓太郎
北海道開発局札幌開発建設部
-
福尾 克也
コーンズ・シュマック・バイオガス(株)
-
岡本 隆
北海道開発局開発土木研究所
-
石田 哲也
函館開発建設部
-
横掘 将
帯広開発建設部
-
穴戸 信貞
北海道開発局土木試験所
-
安田 道夫
北農研センター
-
石渡 輝夫
(独)土木研究所・寒地土木研究所
-
矢野 義治
北海道開発局
-
赤沢 伝
北海道開発局土木試験所:(現)(株)水文地質研究所
-
松田 従三
北海道大学農学部
-
松田 従三
北海道大学大学院農学研究科 生物生産工学講座
-
斉藤 惣一
北海道開発局留萌開発建設部:(現)稚内開発建設部
-
松田 従三
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
-
松中 照夫
酪農学園大学 酪農学部酪農学科
-
石渡 輝夫
北大農
-
松中 照夫
酪農学園大 酪農
-
福尾 克也
コーンズ・シュマックバイオガス
著作論文
- 耕地化後の泥炭層の物理性と組織構造
- 8-34 不耕起造成草地の土壌の経時変化(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 13-16 北海道の未耕地土壌のモノリス作成(13.土壌生成・分類)
- 北海道の農耕地土壌の孔隙分布特性とその分布図
- 改良山成工により造成した畑土壌の性状
- 北海道における各種酸性硫酸塩土壌の区分,分布および性状
- 1-10 土壌の孔隙分布と2、3の物理性との関係(1.土壌物理)
- 1-3 水田転換畑における暗渠排水の機能状況について(1.土壌物理)
- 8-17 改良山成工造成による畑土壌の性状(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 9-7 北海道における国営農地開発対象地の土地条件の検討(9.土壌生成・分類および調査)
- 32 改良山成土で造成した畑土壌の理化学性(北海道支部講演会要旨)
- 29 北海道における酸性硫酸塩土壌の分布と性状(北海道支部講演会要旨)
- 19-2 暗渠疎水材として用いた貝殻の耐久性と暗渠水質(19.草地土壌肥沃度)
- 15-3 造成後36年間の泥炭草地の沈下量(15.土壌保全)
- 北海道幌加内町南部地域での農地利用形態の変化とその要因
- 26 湿潤度合いの異なる2地点の土壌と暗渠管内堆泥土の性状(北海道支部講演会)
- 13-17 泥炭土層の収縮特性と理化学性(13.土壌生成・分類)
- II-5 農地の造成・整備による土壌の変化 : 物理性と微細構造(II.日本の土壌微細形態学研究の現状と展望)
- 19-5 異なる暗渠排水工法での排水水質と資材の耐久性(19.草地土壌肥よく度)
- 酸性硫酸塩土壌の露出した切土法面における植生工法
- 並行牛道の形成された放牧地の微地形と土壌の理化学性
- 32 暗渠管内に生成した堆泥土の性状(北海道支部講演会)
- 28 土木工事の施工された畑土壌の性状 : 火山性土の事例(北海道支部講演会)
- 23-38 土壌および工法の異なる暗渠排水の水質(23.地域環境)
- 5-13 乳牛スラリーの表面施用が土壌の微生物特性に及ぼす影響 : カラムによる栽培試験(5.土壌生化学)
- 15-1 運土等に伴う土壌圧縮とその対策(15.土壌保全)
- 19-10 スラリーあるいは化学肥料施用での牧草生育収量(ポット試験)(19.肥料および施肥法,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 泥炭土壌における疎水材暗渠排水の5年目の性状変化(22. 環境保全, 2004年度大会講演要旨集)
- 16 暗渠排水における管内堆泥の除去技術としての掃流条件に関する室内試験(北海道支部講演会)
- 暗渠管内の堆泥除去技術としての掃流の室内試験
- 1-4 暗渠排水と心土破砕施工地の土壌と地下水位(1.土壌物理)
- 14-3 幌加内町における農地利用状況の変化とその要因(14.土地分類利用・景域評価)
- 未墾および既墾泥炭地からの温室効果ガスフラックス(1. 物質循環・動態, 2004年度大会講演要旨集)
- 1-11 畑圃場における地象・気象(1.土壌物理)
- 1-9 北海道の農耕地土壌の孔隙分布特性とその分布図(1.土壌物理)
- 1-8 熱収支法による蒸発散量について : 中札内での観測例(1. 土壌物理)
- 8-21 改良山成造成畑土壌の微量要素含量(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 21-3 乳牛ふん尿のメタン発酵による成分・性状の変化(21.土壌改良資材)
- 19-6 標高の高い放牧地の荒廃(19.草地土壌肥よく度)
- 1-14 牛道の形成された放牧地の微地形と土壌(1.土壌物理)
- 8-15 置土された泥炭草地の理化学性および撥水性(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 19-4 公共草地の荒廃現況の類型化(19.草地土壌肥よく度)
- 1-3 草地更新に伴う地盤高と土壌性状の変化(1.土壌物理)
- 8-11 牧草地での人工雨による流出水と流出土の推移(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-21 土壌温度と作物生育 : とくにリン酸肥効との関連において(8.畑・草地および園地土壤の肥沃度)
- シュレッダで造成した草地土壌の理化学性と耕土内に残留した粗大有機物の消長
- 27 泥炭農地の整備技術の変遷と課題(北海道支部講演会,2006年度各支部会)