今井 正次 | 三重大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
今井 正次
三重大学
-
今井 正次
三重短期大学
-
今井 正次
三重大学工学部建築学科
-
谷口 元
名古屋大学 大学院環境学研究科
-
柳沢 忠
名古屋大学
-
今井 正次
大同工業大学
-
谷口 元
名古屋大学
-
中井 孝幸
三重大学大学院
-
笠嶋 泰
大同工業大学
-
柳沢 忠
名大
-
志田 弘二
名古屋大学大学院博士課程
-
志田 弘二
名古屋大学大学院
-
松本 壮一郎
愛知工業大学工学部建築学科
-
中井 孝幸
三重大学工学部
-
松本 壮一郎
愛知工業大学工学部
-
笠嶋 泰
大同工業大学工学部建築学科
-
木下 誠一
三重大学大学院工学研究科
-
柳澤 忠
名古屋大学
-
堀田 隆文
名古屋大学院
-
堀田 隆文
久米建築事務所
-
勝野 幸司
八代工業高等専門学校土木建築工学科
-
笠嶋 泰
大同工大
-
池崎 徹
佐藤工業
-
山本 和典
(株)久米設計
-
山本 和典
健康デザイン研究会
-
出口 雅章
三重大学大学院
-
加藤 彰一
名古屋大学工学部
-
勝野 幸司
三重大学大学院工学研究科博士後期課程
-
勝野 幸司
三重大学大学院
-
今井 正次
大同工大
-
今井 正次
名古屋大学
-
加藤 彰一
名古屋大学工学研究科:豊橋技術科学大学建設工学系
-
三谷 雅彦
名古屋大学院
-
今西 亮一
三重大学大学院
-
三谷 雅彦
青島設計
-
松原 賢明
三重大学大学院博士後期課程
-
前川 義幸
大同工業大学大学院
-
中村 慎吾
石本建築事務所
-
池谷 辰仁
三重大学大学院工学研究科
-
池谷 辰仁
YKK AP(株)
-
伊藤 雅俊
(株)昭和設計
-
犬飼 直樹
(株)東畑建築事務所
-
犬飼 直樹
東畑建築事務所
-
松本 壮一郎
愛工大
-
佐竹 一朗
名古屋大学大学院
-
中村 慎吾
三重大学大学院
-
大野 達也
司設計事務所
-
井上 武彦
鴻池組
-
犬飼 直樹
三重大学大学院
-
池崎 徹
名古屋大学大学院
-
山本 和典
名古屋大学大学院
-
辻岡 裕人
藤田学園
-
林 千尋
林建築設計事務所
-
丸谷 真司
アーバンガウス研究所
-
小林 正治
三重大
-
伊藤 良
三重大学大学院工学研究科
-
前川 義幸
大同工大大学院
-
河合 慎介
三重大学医学部・附属病院再開発計画推進室
-
吉岡 大輔
三重大学大学院工学研究科
-
高野 隆嗣
アルパック
-
加藤 彰一
久米建築事務所
-
谷口 元
名大工学部
-
奥長 隆敏
名大大学院
-
大野 達也
三重大学大学院
-
伊藤 雅俊
三重大学大学院
-
岸場 正時
三重大学大学院
-
丸谷 真司
三重大学大学院
-
岸場 正時
類設計室
-
井上 武彦
三重大学大学院
-
光岡 青滋
三重大学大学院
-
浦山 益郎
三重大学大学院
-
荒井 正次
三重大学大学院博士前期課程
-
今井 正次
名大
-
大村 幸司
青島設計室
-
谷口 元
大同工大
-
宮地 保男
名大大学院
-
辻岡 裕人
大同工大大学院
-
松本 荘一郎
愛工大
-
林 千尋
大同工大大学院
-
北山 健一
株式会社u-mac
-
陶 宝華
三重大学大学院
-
佐治 いずみ
三重大学大学院
-
孫 イブン
中国天津亜庫建築与都市計画諮詞有限公司
-
孫 イブン
三重大学大学院博士前期課程
-
光岡 青児
三重大学大学院
-
浦山 益郎
三重大学工学部建築学科
-
中村 恵子
三重大学大学院
-
柳澤 忠
健康デザイン研究会
-
浅野 聡
三重大学大学院工学研究科建築学専攻
-
浅野 聡
三重大学
-
藤谷 幸弘
豊田高専建築学科
-
松本 壮一朗
愛工大
-
竹内 千秋
名古屋大学院
-
佐竹 一朗
日建設計
-
笠島 泰
大同工大
-
中西 修二
三重大学大学院
-
大村 幸司
名古屋大学
-
山本 和典
久米建築事務所
-
柳沢 忠
名大工学部
-
宮地 保男
熊谷組
-
加藤 彰一
名大大学院
-
林 千尋
大同工業大学大学院
-
松田 慎也
三重大学大学院工学研究科博士前期課程
-
竹内 千秋
名古屋大学大学院
-
鎌江 寛子
三重大学
-
吉田 正二
国連地域開発センター
-
野々山 誠
昭和設計
-
野々山 誠
三重大学大学院
-
赤松 光哉
三重大学大学院博士後期課程
-
河合 慎介
三重大学大学院博士後期課程
-
藤谷 幸弘
豊田高専
-
小野田 久也
名古屋大学大学院
-
吉田 正二
国際連合地域開発センター
-
松原 賢明
安井建築設計事務所
-
門池 恵理子
三重大学大学院
-
伊藤 雅俊
昭和設計
-
高野 隆嗣
三重大学大学院
-
鎌江 寛子
(株)都市環境研究所
-
河合 慎介
三重大学 医学部
-
松本 壮一郎
愛知工大
-
北山 健一
三重大大学院
-
西野 耕治
鈴鹿市役所
-
北原 理雄
千葉大学工学部都市環境システム学科
-
小川 和彦
三重大学 医学部 泌尿器科
-
高井 宏之
三重大学工学部建築学科
-
高井 宏之
三重大学大学院工学研究科
-
村上 文洋
名古屋大学
-
谷口 元
名古屋大学建築学科
-
石丸 健雄
大同工業大学
-
栗田 仁
名古屋大学大学院
-
高木 義寛
名古屋大学
-
藤枝 秀樹
三重大学大学院
-
川口 淳
三重大学大学院工学研究科
-
平井 慎一
名古屋大学大学院
-
渡辺 ひとみ
ゲンプラン
-
中井 孝幸
東畑建築事務所
-
今井 正次
三重大学大学院
-
山本 ひとみ
三重大学
-
岡戸 敦資
三重大学大学院
-
山本 隆博
名古屋大学
-
志水 暎子
名古屋女子文化短期大学
-
志水 暎子
山田家政短期大学
-
永野 陽子
千葉大学施設部
-
勝野 幸司
八代工業高等専門学校
-
松本 荘一郎
愛知工業大学
-
中井 孝幸
安井建築設計事務所
-
松本 壮一郎
愛知大
-
安藤 亨
三重大学大学院工学研究科博士課程
-
杉本 浩二
三重大学大学院
-
高井 宏之
三重大学
-
小林 正治
三重大学
-
高橋 博久
名工大
-
志田 弘二
名大工学部大学院
-
加藤 彰一
久米建設事務所
-
石川 周司
名大大学院
-
小野田 久也
名大大学院
-
植野 収
名大
-
今井 正次
名大工学部
-
片山 繁行
永設計事務所
-
中川 貴善
名古屋大学大学院
-
塩井 清介
名古屋大学
-
岩田 恭治
名古屋大学大学院
-
安川 修治
名古屋大学
-
小野田 久也
名古屋大学
-
竹内 利幸
名古屋大学
-
服部 滋
名古屋大学大学院
-
安藤 亨
三重大学大学院工学研究科博士課程:三重県庁建築開発室
-
川口 淳
三重大学大学院
-
藤枝 秀樹
(株)内藤建築事務所
-
上西 真哉
伊藤建築設計事務所
-
中川 貴善
清水建設
-
赤松 光哉
富士通(株)
-
北原 理雄
千葉大学 工学部都市環境システム学科
-
松崎 悟
三重大学大学院博士前期課程
-
塚本 剛亘
三重大学大学院工学研究科
-
今井 正次
名大大学院
-
三品 隆志
竹中工務店
-
加藤 春男
青島設計
-
前田 幸利
北九州設計
-
前田 芳弘
伊藤建築設計事務所
-
永野 陽子
三重大学大学院工学研究科
-
城本 章広
三重大学大学院工学研究科
-
松原 賢明
三重大学院
-
越智 直樹
三重大学大学院工学研九科博士前期課程
-
上西 真哉
三重大学工学部
-
北山 健一
三重大学大学院
-
武田 章
A&T建築研究所
-
藤川 壽男
愛知工業大学
-
武田 章
A&t建築研究所
-
岩田 恭治
名古屋大学院
-
塚本 剛亘
三重大学大学院博士前期課程
著作論文
- 5252 病棟におけるデイスペースの使い分けに関する研究
- 5251 病室内の患者の生活と床頭台の位置 : 入院患者の生活調査に関する研究 5
- 2.病床廻りでとられる姿勢 : 病棟の生活調査に関する研究 3(建築計画)
- 5229 診療科別の離床率・離室率 : 入院患者の生活調査に関する研究 1
- 9. 外科系患者の生活行為 : 病院の生活空間に関する研究 6(建築計画)
- 7085 地方都市における盆踊り空間の選択実態
- 14. CT、MRI、アンギオ室の技師の動線分析 : 放射線診断部における建築計画に関する研究(建築計画)
- 5549 3LDKのa、c、g系における「O域・K域」「南面・北面」「和室・洋室」に関する寝室位置の指向性
- 病院部門間関係密度に関する研究(建築計画)
- 626 空間要求変化からみた住戸平面評価に関する研究(建築計画)
- 420 シミュレーションによる住戸平面評価に関する研究 : 二面的空間概念の示唆
- 5570 子供室からみた隔離域の比較評価(住空間の心理と行動(1),建築計画II)
- 5562 集合住宅の寝室の呼び名からみる領域変化に関する研究(空間知覚・生活領域,建築計画II)
- 416 隔離域形態からみた子供寝室の使われ方に関する研究(建築計画)
- 424. 集合住宅における夫婦単独世帯の空間的要求の変化に関する研究(建築計画)
- 5645 集合住宅における接客系行為位置の選択要因 : 子供独立後世帯における住み方研究
- 432 三世代同居世帯における寝室位置関係に関する研究(建築計画)
- 5674 主要行為位置のオープン域指向の検証 : ライフステージ後期における住み方研究
- 5538 3LDK住戸の寝室位置予測 : オープン域の計画的意味の検証に関する研究
- 5239 国際協力における建築計画とフォローアップに関する研究 : スリランカ国スリ・ジャヤワルディナプラ総合病院の場合
- 手術室数決定に必要な計画指標 : 手術部の規模計画に関する研究(第I報)
- 10. 国際協力における病院建築計画方法に関する研究 : その2 診療施設(建築計画)
- 9. 国際協力における病院建築計画方法に関する研究 : その1 患者の居住環境(建築計画)
- 8. 病棟における看護動線の予測に関する研究 : 動線の種類と目的(建築計画)
- 5142 病院手術部の平面型に関する研究 : 南アジア諸国の場合
- 8. 病棟における患者の生活施設に関する研究(建築計画)
- 7. 病院の廃棄物処理計画に関する研究(建築計画)
- 6. 病院における部門間物流に関する研究 : 人の動線による考察(建築計画)
- 5290 物品管理からみた手術部平面計画に関する研究
- 5289 手術部の室数算定の基礎的研究
- 5286 患者の症度からみた看護動線に関する研究
- 5285 病棟の看護スペースの分散配置と使われ方予測
- 5284 病棟平面の変遷に関する研究 : 1950年代以降の日本
- 5280 病院部門配置計画の評価に関する研究
- 病院部門間の動線量予測による部門配置計画の評価に関する研究
- 看護動線の病棟別特性とその要因分析
- ナースステーションの分散配置と動線予想 : 病棟平面と看護業務の対応に関する研究
- 手術部における看護業務に関する研究
- 手術部における物品配置と物流に関する研究
- 5633 寝室の室選択における空間的要因に関する研究 : 子供同室分離型の場合の優先順位
- 5632 寝室の室選択における空間的要因に関する研究 : 親子同室寝室の場合の優先順位
- 5. 親と子供の寝室位置を決める優先順位 : 4LDKの場合(建築計画)
- 27 就寝分離時期・就寝分解時期の経年動向 その2(建築計画)
- 5047 就寝分解の競合行為 : 行為位置とライフステージの経年動向 2
- 5046 就寝分離時期・就寝分解時期の経年動向 : 行為位置とライフステージの経年動向 1
- 5246 宗教施設のコミュニティ利用に関する研究 : 高頻度利用施設にみる利用要因と問題点
- 14. 非戦災市街地における宗教施設のコミュニティ利用(建築計画)
- 5252 津市における宗教施設のコミュニティ利用
- 宗教施設のコミュニティ利用の実態(建築計画)
- 病院部門間の動線量予測による部門配置計画の評価に関する研究(建築計画)
- 看護動線の病棟別特性とその要因分析(建築計画)
- ナースステーションの分散配置と動線予測 : 病棟平面と看護業務の対応に関する研究(建築計画)
- 手術部における看護業務に関する研究(建築計画)
- 手術部における物品配置と物流に関する研究(建築計画)
- 看護動線量の予測に関する基礎的研究 : N 病院外科系病棟への適用
- 新設市民病院の患者数予測に関する研究
- 「清潔ホール型手術部」実践の追跡調査
- 清潔ホール型手術部の平面と運営に関する研究 : その3平面計画と運営マニアル : 建築計画
- 清潔ホール型手術部の平面と運営に関する研究 : その2物品管理 : 建築計画
- 清潔ホール型手術部の平面と運営に関する研究 : その1職員動線 : 建築計画
- 病院の職員動線量の予測に関する研究
- 新設市民病院の患者数予測に関する研究(建築計画)
- 「清潔ホール型手術部」実践の追跡調査(建築計画)
- 病院職員の動線量予測に関する研究
- 病室配置と看護動線量に関する研究
- 病棟平面の評価指標に関する基礎的研究 (建築計画) (東海支部)
- 病院の部門間連絡特性に関する研究 (建築計画) (東海支部)
- 病棟平面の評価指標に関する基礎的研究(建築計画)
- 病院の部門間連絡特性に関する研究(建築計画)
- 病棟平面モデルの看護動線比較 : 中廊下型・複廊下型病棟について : 建築計画
- 病院部門間関係密度に関する研究 : 建築計画
- スリランカ国における病院手術部の使われ方 : 発展途上国の病院建築計画に関する研究(建築計画)
- 手術部の物品供給と物品配置に関する研究(建築計画)
- 病棟平面モデルにおける動線分析(建築計画)
- 看護勤務室の改善計画に関する研究
- 動線分析による病棟平面評価に関する研究 (東海支部研究発表会)
- 病院各部門間の動線研究 (東海支部研究発表会)
- 4 動線分析による病棟平面評価に関する研究(建築計画)
- 3 病院各部門間の動線研究(建築計画)
- 病院の物品管理に関する研究 : 部門間連絡
- 病棟看護勤務室のゾーニングに関する研究 : 拘束行為と物品配置
- 5 病棟平面構成の評価に関する研究(建築計画)
- 4 病棟からみた院内物流に関する研究(建築計画)
- 放射線診断部門における人の動きの予測 : サーキュレーションによる平面評価に関する研究 その 2
- 放射線診断部門における運営と平面の類型化 : サーキュレーションによる平面評価に関する研究 その 1
- 病棟への物品供給 : 病棟研究3 : 建築計画
- 看護勤務室内の動線 : 病棟研究2 : 建築計画
- 病棟看護業務の時間量分析 : 病棟研究1 : 建築計画
- 病院中央検査部の平面構成の評価に関する研究(建築計画)
- 病院薬剤部の平面構成の評価に関する研究(建築計画)
- 放射線診断部の計画評価に関する研究 その2 : 人の動きの「モデル化」と「シミュレーション」による検討(建築計画)
- 放射線診断部の計画評価に関する研究 その1 : 平面型と運営型のパターン化(建築計画)
- 千里ニュータウンにおける医療施設計画の閉鎖性について(建築計画)
- サーキュレーション・シミュレーションによる平面計画方法論の研究 : 中央検査部のケーススタディ(建築計画)
- 平面型とサーキュレーションの相関に関する研究 : 放射線診断部の場合 : 建築計画
- 9 人口増加市町村の施設・住宅建設の経年変化 : 住宅団地開発のインパクトに関する研究(建築計画)
- 近隣施設の希望 : 施設需要に関する研究-その2 : 建築計画
- 施設利用における阻害要因 : 施設需要に関する研究-その1 : 建築計画
- 5 スポーツ施設の需要 : 近郊住宅地の施設計画に関する研究 その4(建築計画)
- 4 施設計画研究における施設需要の把握について(建築計画)
- 3 老人の生活圏 : 近郊住宅地の施設計画に関する研究 その3(建築計画)
- 2 児童の生活圏 : 近郊住宅地の施設計画に関する研究 その2(建築計画)
- 1 生活構造と生活圏 : 近郊住宅地の施設計画に関する研究 その1(建築計画)
- 中央手術部の人の動きの予測 : サーキュレーションの予測に関する研究-2 : 建築計画
- 中央手術部の人の動きとモデル化 : サーキュレーションの予測に関する研究-1 : 建築計画
- 中央手術部における人の動き : 病院のサーキュレーションに関する研究 その2(建築計画)
- 中央手術部における物の動き : 病院のサーキュレーションに関する研究 その1(建築計画)
- 4階建校舎と2階建体育館 : 小学校の環境に関する研究 その2 : 建築計画
- 5673 ライフステージの進展に伴う寝室選択変化の研究(2) : 最大就寝室8畳以上型住戸の場合
- 5672 ライフステージの進展に伴う寝室選択変化の研究(1) : 最大就寝室6畳及び6畳+α型住戸の場合
- 5537 子供完全分離型における寝室選択時の空間的要因(3) : 空間的要因間の優先順位
- 5536 子供完全分離型における寝室選択時の空間的要因(2) : 空間的要因の抽出
- 5190 保育室の教師の行動と空間利用 : 保育室の計画に関する研究
- 14. 自由保育幼稚園の保育室の空間差による幼児の活動 : 保育室の計画に関する研究(建設計画)
- 5197 自由時間の行動分析 : 宿泊研修施設の計画に関する研究
- 5157 グループ活動からみた保育空間の使われ方 : 保育室の計画に関する研究
- 5226 自由保育幼稚園の保育空間における園児の動線調査
- 409 中高生の生活スタイルと自由な時間を過ごす場所 : 利用者の社会的居場所としての地域施設に関する研究(4.建築計画)
- 406 地域差から見た公共施設の利用実態(4.建築計画)
- 災害発生時病院医療の続行を確保するためのゾーニング及び区画の計画について : 建築計画
- 5535 子供完全分離型における寝室選択時の空間的要因(1) : 調査概要
- 21 病院のオーダリングシステムの現状と建築(建築計画)
- 15. オーダリングシステムを導入している病院建築の現状と課題 : 情報化に対応する建築計画に関する研究(建築計画)
- 7022 歴史文化名城としての中国・鎮江市における歴史的環境保全に関する研究 : その2 市民の都市空間の認知状況からみる歴史的環境保全の課題
- 7021 歴史文化名城としての中国・鎮江市における歴史的環境保全に関する研究 : その1 風貌保護区及び古城内における歴史的環境の現状と問題点
- 29 オーダリングシステムの導入に伴う病院建築の計画課題 : 情報化に対応する建築計画に関する研究(建築計画)
- 5356 市庁舎建築の窓口形態に関する研究
- 442 施設利用における地域間の交通格差に対応する公共交通網に関する研究(4.建築計画)
- 12 地域施設利用と地域属性 : 疎住地の地域施設計画に関する研究 その8(建築計画)
- 10 図書館における遠距離利用者の構成要素 : 疎住地における公共図書館計画に関する基礎的研究 その2(建築計画)
- 9 先進事例としての滋賀県町立図書館からみた利用圏域構造 : 疎住地における公共図書館計画に関する基礎的研究 その1(建築計画)
- 5191 サービス内容別にみた公共集会施設利用圏域に関する研究 : 疎住地の地域施設計画に関する研究 その7
- 17 市民プールの利用実態と利用圏域 : 疎住地の地域施設計画に関する研究 その2(建築計画)
- 14 県立美術館の利用実態と利用圏域 : 疎住地の地域施設計画に関する研究 その1(建築計画)
- 12 図書館新設に伴う利用圏域の変動 : 疎住地の地域施設計画に関する研究 その4(建築計画)
- 11 図書館利用の広域化と利用者構成 : 疎住地の地域施設計画に関する研究 その3(建築計画)
- 5319 外来診療単位における平面型と運営方式の適応性
- 5243 診療時間内における看護婦の動きのモデル化 : 外来診察部の運営分析と平面評価に関する研究その4
- 6.外来診療単位の運営方式の類型化 : 外来診療部の運営分析と平面評価に関する研究3(建築計画)
- 5224 看護業務のモデル化とシミュレーション : 外来診療部の運営分析と平面評価に関する研究2
- 5222 部門内の物品移動のモデル化とシミュレーション : 外来診療部の運営分析と平面評価に関する研究1
- 5210 児童の学童保育所内の滞留と行為内容 : 学童保育所の計画に関する研究
- 5220 学童保育所の利用者構造についての一考察 : 放課後児童のための施設としての学童保育の役割に関する研究 2
- 432 三重県庁オフィス改革のためのFMベンチマーキング(4.建築計画)
- 4. 戸建て住宅地における住意識を誘引する境界要素・構成の評価 : 新興住宅地におけるケーススタディー(建築計画)
- 5495 戸建て住宅地における住意識を誘引する「試み」の評価 : 四日市市桜花台団地のケーススタディー
- 教室・OSにおける学習活動のための環境要求 : 学習スペースの利用計画に関する研究2
- 5190 末端型地域施設における利用者の居場所形成 : 利用者の社会的居場所としての地域施設に関する研究 その2(交流空間,建築計画I)
- 5189 広域型地域施設における利用者の居場所形成 : 利用者の社会的居場所としての地域施設に関する研究 その1(交流空間,建築計画I)
- 成長・変化に耐える設計--病院建築の新しい試み(欧米医療施設の現状と新しい方向-2-)
- 13 生活圏の広がりからみた地域施設利用に関する研究 : 疎住地の地域施設計画に関する研究 その9(建築計画)
- 5199 季節変動からみた市民プールの利用圏域 : 疎住地の地域施設計画に関する研究 その6
- 5196 図書館に対する要望からみた利用意識の広がり : 疎住地における地域施設計画に関する基礎的研究
- 5195 曜日変動からみた図書館の利用圏域 : 疎住地の地域施設計画に関する研究 その5
- 成長・変化に耐える設計--病院建築の新しい試み (欧米医療施設の現状と新しい方向-2-)
- 619 病院建築の経年的規模変化に関する研究
- 5056 住居内のオープン域・隔離域に関する研究-2- : 育児・就寝あらみた3つのライフステージとの関係
- 403 病棟内における入院患者のとるコミュニケーションに対する要求に関する研究(建築計画)
- 5246 患者の自由時間の過ごし方と生活領域 : 長期療養施設の入所者の生活空間の計画にか研究
- 29 入院患者の生活領域の広がり方 : 病棟の生活空間の計画に関する研究 その4(建築計画)
- 28 入院患者の余暇行為場所の選択要因 : 病棟の生活空間の計画に関する研究 その3(建築計画)
- 5192 授業方式からみた複式学級の使われ方 : 複式学級の計画に関する研究
- 19 長期療養児の生活型とその有効性 : 長期療養児の生活空間の計画に関する研究 その3(建築計画)
- 30 生活行動からみた長期療養施設生活者の生活要求 : 病院・療養施設の生活空間の計画に関する研究(建築計画)
- 23 患者の滞在場所とその前後行程 : 病棟の生活空間の計画に関する研究 その2(建築計画)
- 5337 患者の立ち寄り先からみた行動 : 病棟の生活空間の計画に関する研究 その1
- 5171 入院患者の生活行為と要求 : 病院の生活空間の計画に関する研究 5
- 5170 入院患者の離床率・離室率 : 病院の生活空間の計画に関する研究 4
- 17. 入院患者の離床率・離室率からみた生活像 : 病院の生活空間の計画に関する研究3(建築計画)
- 5214 入院患者の病室外の余暇的行動 : 病院の生活空間の計画に関する研究 2
- 5213 入院患者の病室内の余暇的行動 : 病院の生活空間の計画に関する研究 1
- 5071 習い事に見る子供の生活圏 : 地方都市における近隣社会の広がりに関する研究
- 7223 まちづくりの視点から見た長良川河口堰問題と地域住民の運動
- 426 青少年のための居場所づくりの方向性 : 地域施設における青少年のための居場所づくりに関する研究 その2(建築計画)
- 425 三重県青少年居場所づくり事業の居場所形態 : 地域施設における青少年のための居場所づくりに関する研究 その1(建築計画)
- 5079 地域複合施設におけるエントランスロビーの特性に関する研究 : 行為と行為に影響を与える要因との関係性(公民館・コミュニティ施設,建築計画I)
- 教育と建築の相互理解を図ったレイアウト実験による学習環境に関する研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 5142 高齢者居住施設における地域交流空間に関する研究(地域交流・逆デイ,建築計画I)
- 412 平面構成からみる国立大学における共通教育スペースの課題 : 大学キャンパスにおける共通教育スペースの計画に関する研究(4.建築計画)
- 5083 学生のライフスタイルからみた共通教育ゾーンの課題 : 大学キャンパスにおける共通教育ゾーンの計画に関する研究(高等学校・大学,建築計画I)
- 412 大学キャンパスにおける共通教育ゾーンに関する研究 : 居場所としての視点から見る共通教育ゾーンの位置づけ及び機能構成(建築計画)
- 寝室の位置関係からみた住戸内ゾーン概念の提案 : ライフステージによる住み方変化の研究2
- 5215 外来診療部の看護婦と患者の動き : 平面評価と運営分析に関する研究
- 5 閲覧席利用者の利用形態 : 疎住地における公共図書館計画に関する基礎的研究 その6(建築計画)
- 2 多目的スペース設置小学校の現状と課題 : 三重県における公立小学校を事例にして(建築計画)
- 2 三世代住宅におけるライフステージと親・子世代ゾーンに関する研究(建築計画)
- 5067 三世代同居家族における各世代の寝室位置関係に関する研究 : 2. 戸建て住宅の場合
- 5066 三世代同居家族における各世代の寝室位置関係に関する研究 -1- : 4LDKフラット住戸の場合
- 5338 4床室内の物品配置と生活領域 : 入院患者の生活調査に関する研究 6
- 22. 交流促進の要素としての施設基盤 : 交流に基づく地域施設計画に関する研究2(建築計画)
- 21. 滞在時間・来館目的でみた施設構成 : 疎住地における公共図書館計画に関する基礎的研究 その3(建築計画)
- 5220 図書館の配架方法と館内行動 : 動線からみた図書館計画に関する研究
- 6 身近な屋外空間の利用と要求 : 地域の屋外空間に関する研究 その2(建築計画)
- 5 津市の身近な屋外空間の現状と利用実態 : 地域の屋外空間の計画に関する研究 その1(建築計画)
- 5549 「場」のスケールと空間認識に関する考察
- 5350 地方小都市における図書館利用の距離による変動
- 18 民間病院の整備課程と計画プロセス : 小山田記念温泉病院の場合(建築計画)
- 15 町立図書館の利用実態と利用圏域 : 疎住地における地域文化施設計画に関する研究(建築計画)
- 7 接客位置及び就寝形態とドライ家事位置(建築計画)
- 6 ライフステージとドライ家事等の位置変化(建築計画)