伏田 幸夫 | 金沢大学消化器・乳腺・移植再生外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
太田 哲生
金沢大学消化器・乳腺・移植再生外科
-
二宮 致
金沢大学消化器・乳腺外科
-
伏田 幸夫
金沢大学消化器・乳腺外科
-
伏田 幸夫
金沢大学消化器外科
-
伏田 幸夫
金沢大学 大学院医学系研究科がん局所制御学分野
-
藤村 隆
金沢大学消化器外科
-
太田 哲生
金沢大学消化器外科
-
北川 裕久
金沢大学大学院がん局所制御学
-
藤村 隆
金沢大学 消化器・乳腺外科
-
藤田 秀人
金沢大学附属病院 消化器・乳腺・移植再生外科
-
太田 哲生
福井大学 医学部第1外科
-
萱原 正都
金沢大学消化器外科
-
尾山 勝信
金沢大学消化器・乳腺外科
-
太田 哲生
金沢大学第二外科
-
二宮 致
金沢大学消化器外科
-
二宮 致
金沢大学 消化器・乳腺・移植再生外科
-
太田 哲生
金沢大学 大学院医学系研究科がん局所制御学分野
-
藤田 秀人
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
北川 裕久
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
藤村 隆
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
中村 慶史
金沢大学消化器・乳腺外科
-
中川原 寿俊
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
西村 元一
金沢赤十字病院外科
-
西村 元一
金沢大学消化器外科
-
谷 卓
金沢大学消化器外科
-
藤田 秀人
金沢大学消化器・乳腺外科
-
藤田 秀人
金沢大学消化器外科
-
太田 菅生
金沢大学消化器・乳腺外科
-
二宮 致
金沢大学 大学院医学系研究科がん局所制御学
-
高村 博之
金沢大学消化器・乳腺外科
-
谷 卓
金沢大学消化器・乳腺外科
-
伏田 幸夫
金沢大学 がん局所制御学
-
太田 哲生
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
北川 裕久
金沢大学消化器外科
-
萱原 正都
金沢大学 大学院医学系研究科がん局所制御学分野
-
林泰 寛
金沢大学大学院がん局所制御学
-
木南 伸一
金沢大学消化器外科
-
藤田 秀人
金沢大学医学部
-
西村 元一
金沢大学 大学院 医学系研究科 がん局所制御学
-
田島 秀浩
恵寿総合病院消化器病センター
-
木南 伸一
金沢大学 大学院医学系研究科がん局所制御学分野
-
高村 博之
金沢大学消化器外科
-
林 泰寛
高岡市民病院外科
-
尾山 勝信
金沢大学附属病院 消化器・乳腺・移植再生外科
-
酒井 清祥
富山県立中央病院外科
-
木下 淳
金沢大学消化器・乳腺外科
-
中川原 寿俊
金沢大学医学部消化器・乳腺外科
-
岡本 浩一
浅ノ川総合病院外科
-
萱原 正都
金沢大学附属病院 消化器・乳腺・移植再生外科
-
木下 淳
川口誠和病院外科
-
岡本 浩一
株式会社ホルス
-
太田 哲夫
金沢大学 大学院医学系研究科・がん局所制御学
-
林 泰寛
金沢大学消化器・乳腺外科
-
林 泰寛
新湊市民病院外科
-
田島 秀浩
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
大西 一朗
金沢大学付属病院消化器・乳腺外科
-
三輪 晃一
金沢大学消化器外科
-
萱原 正都
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
中川原 寿俊
金沢大学消化器外科
-
宮下 知治
金沢大学消化器・乳腺外科
-
中沼 伸一
金沢大学消化器乳腺外科
-
木南 伸一
福井大学 医学部第1外科
-
井口 雅史
金沢大学がん局所制御学
-
田島 秀浩
金沢大学消化器外科
-
木下 淳
東京女子医科大学東医療センター外科
-
舟木 洋
金沢医科大学消化器外科治療学
-
田島 秀浩
高岡市民病院外科
-
牧野 勇
金沢大学消化器・内分泌・移植再生外科
-
田島 秀治
金沢大学第二外科
-
舟木 洋
金沢大学消化器外科
-
大西 一朗
金沢大学消化器外科
-
谷 卓
金沢大学 大学院医学系研究科小児科
-
木南 伸一
金沢医科大学消化器外科治療学
-
岡本 浩一
金沢大学消化器乳腺外科
-
清水 康一
金沢大学消化器外科
-
谷 卓
金沢大学 第2外科
-
谷 卓
金沢大学 大学院 医学系研究科 がん局所制御学
-
尾島 敏彦
金沢大学消化器・乳腺外科
-
谷 卓
金沢大学 放射線
-
岡本 浩一
名城大学薬学部
-
柄田 智也
金沢大学消化器・乳腺外科
-
北川 裕久
金沢大学第2外科
-
八木 康道
金沢大学消化器・乳腺外科
-
古河 浩之
金沢大学がん局所制御学
-
三輪 晃一
金沢大学 大学院医学系研究科がん局所制御学分野
-
尾島 英介
富山県立中央病院外科
-
八木 康道
金沢大学がん局所制御学
-
三輪 晃一
金沢大学 がん局所制御学
-
寺田 逸郎
金沢大学消化器外科
-
大杉 治司
大阪市立大学大学院消化器外科
-
清水 康一
富山県立中央病院外科
-
原田 真市
金沢大学教育支援センター
-
原田 真市
金沢大学医学系研究科教育研究支援センター
-
寺井 志郎
金沢大学消化器・乳腺外科
-
小林 隆司
金沢大学消化器外科
-
芳炭 哲也
富山県立中央病院外科
-
宮下 知冶
金沢大学医学部癌局所制御学(第二外科)
-
小林 隆司
高岡市民病院外科
-
芳炭 哲也
金沢大学消化器外科学
-
鄭 容錫
大阪市立大学大学院腫瘍外科
-
塩澤 邦久
金沢大学消化器外科
-
八代 正和
大阪市立大学大学院腫瘍外科
-
宮本 正俊
富山市民病院小児外科
-
三輪 晃一
金沢大学第2外科
-
宮下 知治
金沢赤十字病院外科
-
大杉 治司
ツカザキ病院 外科
-
小坂 健夫
金沢医科大学消化器外科治療学
-
三輪 晃一
金沢大学 消化器・乳腺外科
-
井口 雅史
金沢大学消化器・乳腺外科
-
三輪 晃一
富山労災病院外科
-
八代 正和
大阪市立大学 皮膚科
-
塩澤 邦久
金沢大学がん局所制御学
-
塩澤 邦久
金沢社会保険病院外科
-
石井 要
金沢大学消化器外科
-
川原 洋平
金沢大学消化器・乳腺外科
-
平川 弘聖
大阪市立大学 大学院 腫瘍外科
-
舟木 洋
富山市民病院外科
-
石井 要
金沢大学がん局所制御学
-
利波 紀久
金沢大学医学部核医学科
-
松井 修
金沢大学医薬保健研究域医学系経血管診療学・放射線科
-
中沼 伸一
金沢大学大学院医学系研究科がん局所制御学
-
平川 弘聖
大阪市立大学大学院腫瘍外科
-
利波 紀久
金沢大学大学院医学研究科バイオトレーサー診療科
-
表 和彦
金沢医科大学消化器外科治療学
-
中野 泰治
金沢医科大学消化器外科治療学
-
横井 美樹
金沢医科大学一般消化器外科
-
松井 修
金沢大学放射線科
-
全 陽
金沢大学医学部附属病院病理部
-
松井 修
金沢大学附属病院 放射線部
-
松井 修
福井県済生会病院 放射線科
-
松井 修
信州大学 医学部画像医学講座
-
松井 修
金沢大学付属病院放射線科
-
松井 修
同 循環医科学(放射線医学科)
-
横山 邦彦
金沢大学核医学科
-
全 陽
金沢大学附属病院病理部
-
上田 順彦
国立病院機構福井病院外科
-
蒲田 敏文
金沢大学放射線科
-
松井 修
金沢大学大学院医学系研究科経血管診療学(放射線医学)
-
松井 修
金沢大学大学院医学系研究科循環医科学専攻経血管診療学
-
野口 昌邦
金沢医科大学消化器外科
-
古河 浩之
金沢大学消化器・内分泌・移植再生外科
-
全 陽
金沢大学 医学部消化器・乳腺外科
-
二宮 到
金沢大学消化器・乳腺外科
-
山崎 祐樹
金沢大学消化器・乳腺外科
-
望月 健太郎
金沢大学放射線科
-
利波 紀久
金沢大学核医学
-
利波 紀久
Department Of Nuclear Medicine Kanazawa University Hospital
-
利波 紀久
金沢大学 核医
-
利波 紀久
金沢大学医学部附属病院 核医学診療科
-
横山 邦彦
金沢大学核医学
-
横山 邦彦
金沢大学 バイオトレーサ
-
横山 邦彦
金沢大学医学部附属病院放射線診療科
-
横山 邦彦
公立松任石川中央病院
-
横井 美樹
金沢医科大学消化器外科治療学
-
大西 一郎
金沢大学消化器外科
-
横山 邦彦
金沢大学附属病院核医学診療科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
宮本 正俊
富山市立富山市民病院小児外科
-
佐藤 就厚
金沢大学消化器外科
-
舩木 健一郎
金沢大学消化器・内分泌・移植再生外科
-
西島 弘二
金沢赤十字病院外科
-
細川 謙蔵
金沢医科大学消化器外科治療学
-
吉谷 新一郎
金沢医科大学一般消化器外科
-
全 陽
金沢大学形態機能病理
-
全 陽
金沢大学病理学
-
上田 順彦
金沢医科大学消化器外科治療学
-
若山 友彦
金沢大学血管分子生物学
-
天谷 公司
富山県立中央病院外科
-
庄司 泰弘
富山県立中央病院外科
-
藤本 悟
国立病院金沢医療センター外科
-
野口 昌邦
金沢大学消化器・乳腺外科
-
澤田 星子
金沢大学形態機能病理学
-
野口 昌邦
金沢医科大学乳腺・内分泌外科
-
Harmon John
Johns Hopkins University, Department of Surgery
-
Marti Guy
Johns Hopkins University, Department of Surgery
-
藤本 悟
金沢大学消化器・内分泌・移植再生外科
-
佐藤 就厚
黒部市民病院外科
-
津山 博
金沢大学消化器外科学
-
平川 弘聖
大阪市立大学大学院医学研究科腫瘍外科
-
平川 弘聖
大阪市立総合医療センター 消化器外科
-
津山 博
富山市民病院外科
-
清水 康一
金沢大学 がん局所制御学
-
横山 邦彦
公立松任石川中央病院 核医学診療科
-
表 和彦
金沢大学がん研腫瘍外科
-
上田 晃之
金沢大学第一内科
-
竹下 雅樹
富山市民病院外科
-
中沼 安二
金沢大学形態機能病理学
-
中沼 安二
金沢大学医学系研究科形態機能病理学
-
中沼 安二
厚生労働省
-
中沼 安二
金沢大学大学院医学系研究科形態機能病理学
-
津山 博
黒部市民病院外科
-
森田 晃彦
黒部市民病院外科
-
大杉 浩司
大阪市立大学第2外科
-
西村 元
金沢大学消化器外科学
-
大西 敏雄
関西医科大学小児科
-
西島 弘治
金沢大学第二外科
著作論文
- SF-005-5 肝細胞癌に対する至適肝切除範囲と術後再発に対する治療指針及び生体肝移植の至適施行時期についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-105 胃癌腹膜播種に対するドセタキセル腹腔内投与とSalvage手術(胃・十二指腸 化学療法3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-070-4 大腸癌同時性多発癌・重複がんの特徴と術前検査としてのFDG-PET/CTの可能性(画像診断-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-091-4 食道癌根治術における血液製剤を使用しない周術期管理の試み(食道治療-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- HP-049-4 胆管細胞癌の増殖・線維化におけるレニン・アンギオテンシン系[RAS]非依存性アンギオテンシンII産生系の影響とEpithelial-to-mesenchymal transition [EMT]との関与(肝内胆管細胞癌,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-123-5 肝細胞癌RFA後再発手術症例の臨床病理学的検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- HP-157-4 迅速蛍光免疫・HE二重染色法を用いた新しいリンパ節迅速転移診断法(手術適応・再建他,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-3-37 ラット食道発癌モデルにおけるGM-CSF遺伝子導入癌ワクチンの有用性(食道癌 遺伝子治療,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-25-6 胃中(下)部早期癌に対する腹腔鏡補助下lymphatic basin dissection併用胃分節切除術(胃5,ビデオセッション25,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃中部早期癌に対するlymphatic basin dissectionを併用した腹腔鏡補助下胃分節切除術
- SF-021-3 幽門温存手術(PPG・胃横断切除)の適用における,胃癌センチネルリンパ節生検の有用性 : 2つの胃癌専門施設を比較して(胃癌-5,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-049-1 胃悪性腫瘍に対する経横隔膜的下部食道切除におけるEEA 25 Tilt Top Plusの有用性(胃再建-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-262-1 胃癌腹膜播種における腹水中SDF-1/CXCL12濃度 : 組織線維化とfibrocyteとの関連性(腹膜基礎,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-221-5 食道切除後縦隔胃管再建時における経胃管経腸栄養チューブ留置法(栄養-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-197-3 傍大動脈リンパ節転移を伴う胃癌症例の根治切除術後再発の検討(Stage IV胃癌-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-011-5 胃癌腹膜播種に対するsalvage surgeryの有用性(胃癌-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VD-018-3 リンパ節転移陽性肝内胆管癌に対する治癒を目指した肝切除術式 : リンパ節転移経路を考慮した郭清(肝臓-3,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-001-3 MDCTのaxial及びoblique MPR画像と病理組織所見の対比から得られた膵癌神経叢進展の診断(膵-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O2-8.IELM施行症例における幽門側胃切除・胃横断切除術後の栄養障害の検討(主題I 幽門保存胃切除術(PPG)の現状,第39回胃外科・術後障害研究会)
- 肝細胞癌縦隔リンパ節転移巣の破裂による血胸の1例
- 大腸癌における血清抗p53抗体の検討 : CEA,CA19-9との比較
- 肝阻血再灌流障害におけるIschemic Preconditioningによる転写因子NF-κB活性化抑制 : 特にSLPIとの関連
- P-1-321 大腸癌化学療法における末梢穿刺中心静脈ポートの有用性に関する検討(大腸癌化学療法1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-72 当科における大腸癌の同時性両葉多発肝転移に対する術前化学療法を用いた治療戦略(企画関連口演15 同時性両葉肝転移3,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-11 Non T4 stage II III食道癌に対する胸腔鏡下食道癌根治術の成績(企画関連口演3 StageII/III食道癌1,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-9-4 胃癌腹膜播種に対する新規抗癌剤出現後のpalliative surgeryの意義(要望演題9-1 palliative surgery1,第64回日本消化器外科学会総会)
- O1-2 IELM施行症例における胃切除術後早期の摂食障害の検討(第38回胃外科・術後障害研究会)
- O2-1 胃全摘術後のダブルトラクトaboral pouch再建法(第38回胃外科・術後障害研究会)
- SF-018-2 高齢者大腸癌症例に対するmFOLFOX6療法の検討(大腸がん(治療1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-090-2 胃癌腹膜播種巣におけるVEGF,EGFR,HER2発現の検討 : 胃癌腹膜播種に対する分子標的治療の可能性(胃(分子標的・免疫療法),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-111-3 胃癌細胞株におけるバルプロ酸ナトリウムの抗腫瘍効果の検討(分子標的・遺伝子治療1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-170-2 2個のリンパ節転移を有する胃癌症例のリンパ流域(胃(リンパ節郭清),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- S2-1.機能温存胃癌根治手術術後の残胃の癌の特徴とその治療(第37回胃外科・術後障害研究会)
- 大腸癌におけるSentinel lymph node navigation surgeryの意義
- 未分化型早期胃癌に対する縮小手術の可能性
- DP-100-3 術後良性胆道狭窄症例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 小腸阻血再灌流障害における転写因子の関与とischemic preconditioning (IPC)による耐性誘導
- 下部消化管術後感染症症例に対する注射用ニューキノロン系薬剤の位置づけ(第105回日本外科学会定期学術集会)
- DP-029-6 直腸癌手術例に対するJ-VACドレナージシステムの有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VD-015-5 横隔膜浸潤が疑われる食道浸潤胃癌に対する横隔膜小範囲繰り抜き法(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-100-5 大腸癌肝転移切除における周術期FOLFOX療法(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-042-5 進行胆嚢癌5年生存例からみた根治切除術式 : リンパ行性進展の解析とその対策(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-004-1 Periampullary pseudotumorの臨床的特徴と診断(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-164-1 膵頭部癌における神経叢浸潤と外科治療戦略 : 動脈切除を伴う膵頭十二指腸切除術症例の病理組織学的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-099-4 進展様式からみた中下部胆管癌の至適郭清範囲(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-014-1 膵癌におけるACE非依存性angiotensinII産生について(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-079-4 根治性とQOLの両立した術式の確立をめざして : 発生学的腫瘍占居部位(腹側膵・背側膵)からみた膵頭部癌のリンパ行性・神経叢進展(第107回日本外科学会定期学術集会)
- WS-8-7 胃癌腹膜播腫におけるアンギオテンシンIIタイプ1受容体発現の解析 : 新しい分子標的治療の可能性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 尾側膵切除に伴う膵断端処理の工夫 : 膵断端非閉鎖法(Open法)について
- 追加発言 : 当科におけるFOLFOX4の現状(他職種との協力体制の必要性について)
- 大腸癌におけるクエン酸ガリウムを用いた転移リンパ節診断の可能性
- PPARγリガンド(Thiazolidinedione)による大腸癌細胞株の分化誘導および増殖抑制機序について
- ヒト大腸癌細胞HT-29のマウス直腸移植モデルを用いたCapecitabineの原発巣及び肺・リンパ節転移巣に対する抑制効果の検討
- マウス直腸癌同所性リンパ行性自然転移モデルとその転移巣の評価法
- 多発肝転移・腸間膜リンパ転移・腹膜播種を伴った回腸カルチノイドの長期生存の1例
- 血流動態からみた進行膵癌の補助療法時の工夫 : アンギオテンシン受容体ブロッカーを用いた新しい治療法の開発
- 腹膜播種陽性盲腸癌に対するCur B手術5年後の Douglas 窩再発巣を切除した1例
- SF-025-1 胃の3領域区分を見直す一切除術式の指標となりうる, リンパ流域に基づいた境界ラインの提言(第107回日本外科学会定期学術集会)
- MS-5-3 胃癌術後評価における健康関連Quality of life : その位置付けと評価法(ミニシンポジウム5 胃癌術後評価をめぐる諸問題:術式選択のエビデンス確立に向けて,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-088-3 残胃を大きく温存する機能温存胃癌根治手術術後の残胃の癌の発生率と特徴(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-78 胃癌における大動脈周囲リンパ節(#16LN)郭清の意義 : 亜分類別の成績について(胃癌 リンパ節1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-157-8 胃癌センチネルリンパ節生検は生命予後に影響するか?(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PS-217-4 局所進行膵癌に対する局所制御への新たなる挑戦 : 上腸間膜血管合併切除・自家静脈移植再建によるPpPD根治術の有用性について
- DP-182-3 胸腔鏡下食道癌根治術における反回神経周囲リンパ節郭清手技(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-5-6 残存腫瘍量,薬理動態を考慮した減量手術併用腹腔内化学療法をもちいた腹膜播種治療戦略(胃癌腹膜播種に対する治療戦略,パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大腸癌術後のサイトカインの推移に対してH_2受容体拮抗剤が及ぼす影響についての検討
- 膵頭部癌に対する拡大PpPDならびに再発例に対するdormancy therapyを目指した化学療法による集学的治療
- PS-196-2 大腸癌肝転移に対する術前化学療法の治療成績(PS-196 ポスターセッション(196)大腸:手術-5,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-078-3 胃癌縮小手術の生命予後 : 定型手術と比較して(SF-078 サージカルフォーラム(78)胃:手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-089-4 胃癌症例における化学療法効果予測因子としての血清apoptosis marker [M30 (CK18Asp396)]の有用性(PS-089 ポスターセッション(89)胃:化学療法-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-019-7 下部消化管穿孔症例における手術部位感染(SSI)に関する検討(PS-019 ポスターセッション(19)大腸:良性-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-103-1 術前化学療法を行った膵癌切除症例の検討(PS-103 ポスターセッション(103)膵臓:化学療法,第111回日本外科学会定期学術集会)
- WS-3-12 早期胃癌に対するsentinel node conceptを応用した胃横断切除術の長期成績(WS3 ワークショップ(3)胃癌に対する縮小手術,機能温存手術の長期成績,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-051-4 MDCT像と病理組織標本の対比からみた膵頭部癌神経叢浸潤の進展範囲診断(SF-051 サージカルフォーラム(51)膵臓:診断,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-140-2 T1,T2大腸癌における浸潤先進部低分化胞巣の臨床的意義(PS-140 大腸 発癌・悪性度-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-130-7 周術期化学療法導入後の大腸癌肝転移に対する手術治療成績(PS-130 大腸 集学的治療-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-042-4 膵頭十二指腸切除術症例における肝動脈走行亜型 : リンパ行性進展・神経叢進展に着目した検討(PS-042 膵 診断,第112回日本外科学会定期学術集会)
- WS-2-5 Mesopancreasに重点を置いた膵癌外科切除成績の向上を目指した治療戦略(WS-2 ワークショップ(2)膵癌外科切除成績の向上を目指した治療戦略)
- PD-1-4 過小グラフト症候群対策としての新しい血液浄化療法 : 生体部分肝移植術後Plasma Dia-filtrationの使用経験(PD-1 パネルディスカッション(1)生体肝移植におけるSmall-for-size-病態の解明と対策-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-100-8 長期生存例からみた進行胆嚢癌の治療方針(PS-100 胆 悪性-4,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-055-2 乳癌センチネルリンパ節(SLN)生検において免疫組織染色による微小転移検索は必要か?(PS-055 乳腺 センチネル-3,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-005-8 胃癌腹膜播種の進展におけるSDF-1α/CXCR4 axisの関連性(PS-005 胃 基礎-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-001-3 進行食道癌に対する胸腔鏡下食道切除術の手技と成績(PS-001 食道 鏡視下,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-064-1 腹腔内微小環境下における線維化メカニズムの解明とその制御(SF-064 サージカルフォーラム(64)胃 基礎-3,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-062-4 胃癌のbiomarkerとしての血清Cytokeratin18の有用性 : full-length CK(M65;total,necrosis and apoptosis)とcaspase-cleaved CK(M30;apoptosis)(SF-062 サージカルフォーラム(62)胃 基礎-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-032-1 発生学的見地からみた膵頭部癌に対するTotal Mesopancreatic Excisionの重要性(SF-032 サージカルフォーラム(32)膵 手術手技,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 4. 胃癌(癌のリンパ節微小転移-外科治療からみた臨床意義-)
- SY-2-1 肝細胞癌に対する生体肝移植の適応基準はどうあるべきか(SY シンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-363-6 発生学に基づいた肝動脈走行様式に関する新分類の提唱 : 膵頭十二指腸切除術症例の検討から(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-338-5 肝移植周術期管理における"Glutamine + BCAA療法"の試み(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-336-3 生体肝移植ドナーの安全性と問題点(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-328-3 大腸癌手術症例における周術期深部静脈血栓症の頻度とスクリーニング(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-307-2 胃癌患者における血栓性合併症の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-291-1 食道癌術前化学療法における癌幹細胞の意義(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-051-5 癌微小環境に与える癌関連線維芽細胞(CAF)の起源と役割(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-049-2 胃癌患者における血清HER2値の検討 : 腫瘍マーカーとしての有用性(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-0l9-3 局所進行膵頭部癌に対する手術戦略 : Mesopancreatoduodenum(meso-PD)に重点を置いて(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-007-3 R0手術を目指した胆嚢癌手術の工夫(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-006-2 Binf陽性胆嚢癌に対するnotouchかつen blocな切除 : 肝十二指腸間膜全切除,門脈肝動脈再建(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- WS-5-4 逆流発癌モデルを用いた発癌過程での微小環境の解明(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)
- WS-18-3 早期胃癌に対するsentinel node navigation surgeryの成績と今後の展望(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-074-4 徹底郭清を目的とした側臥位鏡視下食道切除術の手技と成績(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-304-3 胃癌腹膜播種細胞株に対するヒストン脱アセチル化酵素阻害剤バルプロ酸ナトリウムの増殖抑制効果(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 食道切除後縦隔胃管再建時の経胃管経腸栄養カテーテル留置法の臨床成績
- 胃癌
- 急性腹膜炎術後に発症した critical illness polyneuropathy の1例