長田 佳久 | 立教大学アミューズメント・リサーチセンター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
長田 佳久
立教大学アミューズメント・リサーチセンター
-
長田 佳久
立教大学
-
鈴木 清重
立教大学現代心理学部
-
本間 元康
立教大学
-
本間 元康
立教大学現代心理学部
-
長坂 泰勇
Riken Bsi
-
鈴木 清重
立教大学現代心理学部:立教大学アミューズメント・リサーチセンター
-
長坂 泰勇
立教大学文学研究科
-
村越 琢磨
立教大学アミューズメント・リサーチセンター
-
小林 まおり
立教大学
-
長田 佳久
立教大学文学部
-
永井 聖剛
産業技術総合研究所
-
熊田 孝恒
産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門
-
熊田 孝恒
産業技術総合研究所
-
永井 聖剛
産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門
-
中田 龍三郎
立教大学アミューズメント・リサーチセンター
-
熊田 孝恒
産業技術総合研
-
中田 龍三郎
立教大学アミューズメント・リサーチセンター:立教大学
-
鈴木 清重
立教大学アミューズメント・リサーチセンター
-
神谷 直樹
立教大学
-
増田 知尋
食品総合研究所
-
増田 知尋
(独)農研機構食品総合研究所
-
増田 知尋
農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所
-
中田 龍三郎
立教大学・日本学術振興会
-
増田 知尋
立教大学アミューズメント・リサーチセンター
-
増田 知尋
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所
-
鈴木 清重
立教大学
-
増田 知尋
(独)農研機構・食品総合研究所
-
柏野 牧夫
日本電信電話(株)NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
田中 靖人
三城光学研究所
-
柏野 牧夫
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
堀 耕治
立教大学
-
樋口 義治
愛知大学
-
堀 耕治
埼玉医学科大学
-
長坂 泰勇
Iowa大学
-
豊田 恵美
立教大学
-
小林 まおり
立教大学文学研究科
-
麻野井 千尋
立教大学
-
田中 靖人
三城光学研究所:情報通信研究機構
-
柏野 牧夫
日本電信電話(株)
-
住田 麻実
東京学芸大学
-
柏野 牧夫
Ntt
-
前田 英樹
立教大学
-
柏野 牧夫
日本電信電話株式会社nttコミュニケーション科学基礎研究所:jst Erato下條潜在脳機能プロジェクト潜在聴覚処理研究グループ:東京工業大学大学院総合理工学研究科物理情報システム専攻
著作論文
- ヒトとリスザルにおけるサッチャー錯視の知覚(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 視覚フラッシュが連続聴錯覚に及ぼす効果(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
- 随伴する因果事象が非因果事象の知覚に及ぼす効果(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
- 音脈分凝が視覚の時・空間解像度に及ぼす効果(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
- 音脈分凝が視覚刺激検出に及ぼす効果(「感性情報処理の基礎と応用」並びにヒューマン情報処理一般)(視聴覚情報処理)
- 視覚刺激の検出に聴覚刺激が与える効果(発表要旨,日本動物心理学会第61回大会・日本基礎心理学会第20回大会合同大会)
- 被注視に関する知覚精度の測定(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- リスザル(Saimiri sciureus)とヒトの顔弁別における手がかり情報の検討
- 歩行動作の同期と社会的コミュニケーション(テーマセッション,手,顔,身体表現の認識,理解)
- 歩行動作の同期と社会的コミュニケーション(テーマセッション,手,顔,身体表現の認識,理解)
- 歩行動作の同期と社会的コミュニケーション(テーマセッション1)
- シンクロする歩行 : 二者間の自動的動作模倣(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
- 顔の時系列変化が表情認知に及ぼす効果 : モーフィング動画像と実動画像(高次視覚における認知と理解)
- P2-23 リスザルにおける顔を用いた種の識別 : 個体識別との比較(日本動物心理学会第66回大会発表要旨)
- 動画像系列の知覚体制化に関する実験心理学的研究(2)(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)
- 動画像系列の知覚体制化に関する実験心理学的研究(1)(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)
- 表情認知における運動情報の効果 : 倒立顔に対する注視点分析(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)
- 企画の趣旨(因果知覚に関する研究の新たな展開-ヒトと動物の比較-,第24回大会 シンポジウム1)
- 企画の趣旨(運動手がかりによる視覚場面の分節,第24回大会 招待講演)
- ヒトとリスザルにおける顔を用いた自種・他種の個体識別(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- 一連のスキャンパスにおける眼球運動特性の分析に対する試み(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- バイオロジカルモーションの振り子運動が性別判断に与える効果(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- 表情認知におけるsharpness constancy(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
- 動的特性が表情認知に与える効果 : band-pass filtered faceに対する眼球運動の分析(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
- 表情認知における動的特性(1) : 動的変化量の操作(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- 眼球運動制限下における表情認知(発表要旨,日本動物心理学会第61回大会・日本基礎心理学会第20回大会合同大会)
- ニホンザルにおける音声オペラント条件づけ
- P-1-23 予測ゲーム課題におけるリスザルの選択行動 : 実験者の方略による制御
- P-2B-38 予測ゲーム課題におけるリスザルの選択行動 : 予告刺激と通告刺激による制御の検討(日本動物心理学会第61回大会発表要旨)
- 配列された動画像間に生じる知覚のまとまり(3) : 幾何学図形の運動(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
- 能動的注意の量的変化の効果(発表要旨,日本動物心理学会第61回大会・日本基礎心理学会第20回大会合同大会)
- O-2-7 ハトにおける透明視
- P-2A-31 リスザルにおける主観的輪郭とネオンカラー効果の比較(日本動物心理学会第61回大会発表要旨)
- P-27 アカゲザルにおけるネオンカラー効果の知覚(日本動物心理学会第60回大会発表要旨)
- 動物における主観的輪郭, 非感性的補完および透明視の知覚
- P-1-06 リスザルの透明視の知覚(1)(日本動物心理学会第58回大会発表要旨)
- P-2-8 リスザルの主観的輪郭の知覚(3)(日本動物心理学会第57回大会発表要旨)
- P-2-3 リスザルの主観的輪郭の知覚(2)(日本動物心理学会第56回大会発表要旨)
- PB25 リスザルの主観的輪郭の知覚(1)(日本動物心理学会第55回大会発表要旨)