上宮 健吉 | 久留米大・比較文化研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
上宮 健吉
久留米大・比較文化研
-
上宮 健吉
久留米大・医
-
上宮 健吉
久留米大学医学部生物学教室
-
上宮 健吉
久留米大医・生物
-
上田 重文
九州沖縄農研
-
上田 重文
九沖農研
-
上田 重文
九沖農研・暖地施設野菜花き
-
田中 章
鹿児島県農試 大隈支場
-
斉藤 一三
感染研・昆虫医科
-
上村 清
丸三製薬
-
北村 登史雄
野菜茶研・野菜IPM
-
本多 健一郎
野菜茶研・野菜IPM
-
本多 健一郎
野菜茶業研究所
-
本多 健一郎
野菜研・野菜IPM
-
上村 清
富山医薬大
-
篠永 哲
Division Of Environmental Parasitology Graduate School Tokyo Medical And Dental University
-
篠永 哲
東京医科歯科大学医動物学教室
-
篠永 哲
東京医科歯科大学大学院
-
田中 章
鹿児島県農業試験場
-
上和田 秀美
鹿児島県農業改良普及センター
-
中川 耕人
鹿児島県大島支庁ウリミバエ防除対策室
-
中尾 舜一
久留米大
-
北村 登史雄
野菜茶研・果菜研究部
-
堀尾 政博
産業医大医動物
-
岩佐 光啓
帯広畜産大学畜産環境科学科昆虫学教室
-
北村 登史雄
野菜研・野菜IPM
-
貴島 圭介
沖縄県・病害虫防除技術センター
-
堀尾 政博
産業医大医動物学
-
堀尾 政博
産業医大
-
堀尾 政博
産業医科大学医学部寄生虫学熱帯医学教室
-
堀尾 政博
産業医科大学医動物学教室
-
篠永 哲
東京医歯大・国際環境寄生虫
-
上宮 健吉
久留米大・医・生物
-
園部 力雄
栃木県立鹿沼東高校
-
坂井 誠
九州大・生物体系
-
正木 進三
弘前大農・昆虫
-
倉橋 弘
国立予研
-
斉藤 一三
横浜市大
-
稲岡 徹
旭川医大
-
稲岡 徹
旭川医大寄生虫
-
篠永 哲
医歯大医動物
-
倉橋 弘
予研衛生昆虫
-
斉藤 一三
横浜市大医寄生虫
-
Afzal M.
Pakistan Mus. Nat. Hist.
-
岩佐 光啓
帯広畜産大
-
貴島 圭介
沖縄県農業研究センター
-
貴島 圭介
沖縄県病害虫防技セ
-
政岡 適
九大院・生資環・昆虫
-
湯川 淳一
九大院・農学院・昆虫
-
堀尾 政博
長崎大学熱帯医学研究所熱帯感染症研究センター
-
Afzal Mohammad
Pakistan Museum Of Natural History
-
大石 毅
沖縄県農業研究センター
-
坂井 誠
九州大学・比較社会文化研究科・生物体系学教室
-
Afzal M
Pakistan Museum Of Natural History
-
大野 豪
沖縄県農業研究センター
-
湯川 淳一
九大・農・昆虫
-
湯川 淳一
九大院・農院・昆虫
-
西岡 稔彦
鹿児島県農業試験場大隅支場
-
中川 耕人
県大島支庁ウリミバエ
-
田中 章
鹿農試大島支場
-
上和田 秀美
鹿農試大島支場
-
西岡 稔彦
県大島支庁ウリミバエ
-
喜久村 智子
沖縄県農業研究センター
-
来間 美紀
沖縄県農業研究センター
-
上宮 健吉
久留米大学比較文化研究所
-
上田 重文
九州沖縄農業研究センター
著作論文
- 皇居,赤坂御用地,常盤松御用邸のキモグリバエ科(双翅目)
- D102 映像と音響解析で得られたタバココナジラミのJpL-,B-,Q-biotypeの交配不適合に関わる交尾行動の要素
- F102 交尾信号で示される日本産タバココナジラミのバイオタイプの分布と宿主植物
- F101 日本のタバココナジラミ在来系統バイオタイプの解明およびその分布域
- I301 mtCOI解析による南西諸島に分布するタバココナジラミ個体群とその特徴
- S043 タバココナジラミの交尾信号と種の問題(タバココナジラミを巡る諸問題)
- 皇居,赤坂御用地と常盤松御用邸のコナジラミ科昆虫(半翅目,腹吻亜目)
- 赤坂御用他のキモグリバエ科(双翅目)
- 4. フライトミル法によるアブ類の飛翔能力の測定(第51回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- D309 日本産コナジラミ科の雄交尾信号による種の識別(分類学・系統学・進化学)
- コナジラミ類の配偶行動と交尾信号
- G217 コナジラミ類の交尾信号の普遍性と種特異性の確認(分類学 進化学)
- B205 オンシツコナジラミの配偶行動(行動学)
- C328 シジミチョウ科及びウラギンシジミ科幼虫の発音行動とアリとの関係(行動学)
- C327 コナジラミ類の配偶行動における発音行動の発見(行動学)
- ネパール産メマトイキモグリバエ Siphunculina 属 (双翅目, キモグリバエ科)の分類学的研究
- 応力ひずみ計を用いた昆虫の飛翔行動量測定システム
- D313 電子技術による蚊の新しい誘引殺虫装置について(害虫管理・総合防除)
- B114 ミナミマダラスズとキタマダラスズの鳴音の地理的特性(種分化など)
- A60 超音波パルスによる果実吸蛾類の防除の試み(防除技術)
- 東洋区および極東における眼病媒介性メマトイ Siphunculina 属 (双翅目, キモグリバエ科) の分類学的研究
- S8 双翅類の配偶行動における音響信号(昆虫の音響交信,その実態と応用 : 第5回IPC検討会)
- 19 南西アジア地域における人畜有害双翅類昆虫の動物地理学的研究(昭和 62 年度 : 予報)
- 85 パキスタンのアブについて
- 南西諸島におけるクロイワツクツクの鳴音解析-2-鳴音の多変量解析
- 南西諸島におけるクロイワツクツクの鳴音解析-1-鳴音の音響学的特性について
- 有機化合物のハマベバエに対する誘引性
- 日本産キモグリバエ科 Siphunculina 属の 2 新種と 3 新記録種について
- A303 ヒメリンゴカミキリ(甲虫目:カミキリムシ科)の潜在的飛翔能力(生態学)
- D55 ウリミバエの大量増殖虫と野生虫の虫質比較III. : 雄交尾音の時間軸パラメータの比較(総合防除・害虫管理)
- D-21 ウリミバエの大量増殖虫と野生虫の虫質比較II : 飛翔音の音響的特性の比較(毒物・殺虫剤・発生予察・防除技術・天敵・生物的防除)
- D-20 ウリミバエの大量増殖虫と野生虫の虫質比較I : 固定飛翔の持続時間の比較(毒物・殺虫剤・発生予察・防除技術・天敵・生物的防除)
- 琉球諸島におけるタバココナジラミバイオタイプの野生寄主