上村 清 | 富山医薬大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
上村 清
富山医薬大
-
上村 清
丸三製薬
-
荒川 良
富山医薬大寄生虫
-
荒川 良
高知大学農学部昆虫学教室
-
白井 良和
Department of Biodefence Medicine, Toyama Medical and Pharmaceutical University
-
白井 良和
Department Of Biodefence Medicine Toyama Medical And Pharmaceutical University
-
白井 良和
富山医薬大医感染予防医学
-
渡辺 護
富山衛研
-
楠本 イネス倶子
富山医薬大感染予防医学
-
倉橋 弘
予研衛生昆虫
-
松瀬 倶子
富山医薬大医感染予防医学
-
堀尾 政博
産業医大
-
堀尾 政博
産業医科大学医学部寄生虫学熱帯医学教室
-
堀尾 政博
産業医科大学医動物学教室
-
上村 清
富山医科薬科大学・医学部・感染予防医学研究室
-
堀尾 政博
長崎大学熱帯医学研究所熱帯感染症研究センター
-
上村 清
丸三製薬株式会社
-
堀尾 政博
産業医大医動物学
-
吉田 政弘
大阪府立公衛研
-
吉田 政弘
大阪府立公衆衛生研究所
-
渡辺 護
富山県衛研
-
吉田 政弘
大阪府公衛研
-
諸橋 正昭
富山大学 医学部皮膚科学教室
-
諸橋 正昭
富山医薬大・医・皮膚科
-
関 太輔
富山医科薬科大学皮膚科
-
関 太輔
富山医薬大・医・皮膚科学
-
堀尾 政博
産業医大医動物
-
吉田 政弘
いきもの研究社
-
Afzal M.
Pakistan Mus. Nat. Hist.
-
五十嵐 隆夫
富山医薬大小児科
-
倉石 泰
富山医薬大
-
Afzal Mohammad
Pakistan Museum Of Natural History
-
倉石 泰
富山大学 薬学部 薬品作用学
-
倉石 泰
富山医薬大・薬学部・薬品作用
-
中村 正聡
横浜市
-
Afzal M
Pakistan Museum Of Natural History
-
堀尾 政博
産医大医動物
-
宮城 一郎
琉球大・医・保健
-
當間 孝子
琉球大・医・保健
-
斉藤 一三
感染研・昆虫医科
-
塚本 増久
産業医科大学医動物学教室
-
稲岡 徹
旭川医大寄生虫
-
佐々 学
Kankyo Fukushi Kenkyusho
-
佐々 学
富山国際大学
-
篠永 哲
Division Of Environmental Parasitology Graduate School Tokyo Medical And Dental University
-
高橋 華子
Department of Biodefence Medicine, Toyama Medical and Pharmaceutical University
-
高橋 華子
富山医薬大医感染予防医学
-
野島 浩史
富山医薬大・薬・薬品作用学
-
大塚 英治
富山医薬大・薬学部・薬品作用
-
野島 浩史
富山医薬大・薬学部・薬品作用
-
篠永 哲
東京医科歯科大学医動物学教室
-
篠永 哲
東京医科歯科大学大学院
-
中村 正聡
富山医薬大寄生虫
-
寺西 秀豊
富山医薬大 公衛
-
高橋 華子
Department Of Biodefence Medicine Toyama Medical And Pharmaceutical University
-
竹部 幸子
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Toyama Medical And Pharmaceutical University
-
野島 浩史
富山医科薬科大学 薬学部 薬品作用学 研究室
-
武田 カチア味知枝
富山医薬大・寄生虫
-
野島 浩史
富山医科薬科大学 薬 薬品作用
-
松野 正知
新潟県立吉田病院小児科
-
茂木 幹義
佐賀大学
-
上宮 健吉
久留米大・比較文化研
-
篠永 哲
東京医歯大・国際環境寄生虫
-
竹上 勉
金沢医大熱帯医学
-
竹上 勉
総合医学研究所分子腫瘍学研究部門
-
村上 巧啓
富山医薬大小児科
-
松野 正知
富山医薬大小児科
-
足立 雄一
富山医薬大小児科
-
竹上 勉
Division Of Tropical Medicine Medical Research Institute Kanazawa Medical University
-
竹上 勉
金沢医大 総医研
-
新村 律子
富山医薬大医寄生虫
-
松瀬 イネス倶子
Department of Biodefence Medicine, Toyama Medical and Pharmaceutical University
-
小向 潤
Department of Biodefence Medicine, Toyama Medical and Pharmaceutical University
-
小向 潤
富山医薬大医感染予防医学
-
滝澤 久夫
富山医薬大・医・法医学
-
松瀬 イネス倶子
富山医薬大・医・感染予防医学
-
島野 智之
富山医科薬科大学医学部感染予防医学教室
-
Purusotam Basnet
富山医薬大・和漢薬研
-
小向 潤
Department Of Biodefence Medicine Toyama Medical And Pharmaceutical University
-
島野 智之
富山医薬大医感染予防医学
-
橋本 知幸
日本環境衛生センター
-
塚本 増久
産業医大医動物
-
茂木 幹義
佐賀医科大学・病因病態科学
-
橋本 知幸
日環センター
-
SELOMO Makmur
ハサヌディン大学医学部公衆衛生学教室
-
橋本 知幸
日本環境衛セ
-
岩佐 光啓
帯広畜産大学畜産環境科学科昆虫学教室
-
岡田 敏夫
富山医科薬科大学小児科
-
尾上 洋一
尾上こどもクリニック
-
岡沢 孝雄
金沢大医公衛
-
田中 生男
日本環境衛生センター環境生物部
-
赤尾 信明
九段坂病院(共済) 皮膚科
-
堀尾 政博
産業医大・寄生虫熱帯医学
-
主藤 千枝子
国立感染研・昆虫医科学
-
高井 憲治
聖マリアンナ医大
-
栗原 毅
感染研・昆虫医科
-
上宮 健吉
久留米大・医
-
土井 陸雄
横浜市大医衛生
-
上宮 健吉
久留米大医・生物
-
倉橋 弘
国立予研
-
斉藤 一三
横浜市大
-
稲岡 徹
旭川医大
-
篠永 哲
医歯大医動物
-
斉藤 一三
横浜市大医寄生虫
-
茂木 幹義
佐賀医科大学微生物学教室
-
茂木 幹義
佐賀医科大学微生物学
-
Selomo Makmur
ハサヌディン大
-
Selomo Makmur
ハサヌディン大・公衛
-
岡田 敏夫
富山医薬大小児科
-
佐々 学
富山医薬大
-
上村 清
産業医科大学
-
ナツィール ロスディアナ
富山医薬大医寄生虫
-
寺西 秀豊
富山医薬大公衆衛生
-
NATZIR R.
富山医薬大・医・寄生虫
-
川本 文彦
名古屋大学医学部医動物学教室
-
茂木 幹義
佐賀医大
-
尾上 洋一
富山医薬大小児科
-
土井 陸雄
横浜市大衛生学
-
岩佐 光啓
帯広畜産大
-
津田 孝雄
名古屋工業大学インキュベーション施設
-
田中 生男
日環センター
-
出崎 克也
Department Of Applied Pharmacology Faculty Of Pharmaceutical Sciences
-
近藤 力王至
石川県予防医学協会(前金沢大学寄生虫学教室)
-
高柳 幹
富山医科薬科大学医学部小児科学教室
-
村上 巧啓
富山日赤病院
-
高柳 幹
富山医薬大
-
岩谷 雅子
富山医薬大
-
萱原 昌子
富山医薬大
-
加藤 達也
千葉大・園芸・応動昆
-
上原 千春
富山医薬大医感染予防医学
-
Ishak Hasanuddin
富山医薬大医学部
-
竹上 勉
金沢医大総合医学研究所
-
Ishak H.
富山医薬大医感染予防医学
-
宮城 一郎
琉大医保
-
當間 孝子
琉大医保
-
高島 郁男
北海道大学大学院獣医学研究科公衆衛生学教室
-
高島 郁夫
北海道大学 公衆衛生
-
土井 陸雄
横浜市立大学
-
土井 陸雄
横浜市立大学 医学部第二内科
-
茂木 幹義
佐賀医大微生物
-
福田 貴代
Department of Biodefence Medicine, Toyama Medical and Pharmaceutical University
-
鈴木 賀代
Department of Biodefence Medicine, Toyama Medical and Pharmaceutical University
-
荒谷 美保
Department of Biodefence Medicine, Toyama Medical and Pharmaceutical University
-
福田 貴代
富山医薬大医感染予防医学
-
鈴木 賀代
富山医薬大医感染予防医学
-
荒谷 美保
富山医薬大医感染予防医学
-
西尾 恭好
大阪市大医生物
-
海野 登久子
帝京大医
-
栗原 毅
帝京大医
-
服部 征雄
富山医薬大和漢薬研究所
-
安東 嗣修
富山大学 大学院医学薬学研究部 応用薬理学研究室21世紀coeプログラム
-
川井 早苗
富山医薬大・薬学部・薬品作用
-
安東 嗣修
富山医薬大・薬学部・薬品作用
-
市川 友宏
富山医薬大薬
-
東田 千尋
富山医薬大・医・和漢薬研
-
山口 朋美
富山医薬大・医・和漢薬研
-
出崎 克也
富山医薬大・薬・薬品作用
-
白井 良和
害虫防除技術研究所
-
中村 憲夫
同志社女子大学薬学部化学系生薬学研究室
-
北川 慎也
名古屋工業大・vbl
-
津田 孝雄
有限会社ピコデバイス
-
津田 孝雄
東京臨海病院 メンタルクリニック
-
中島 祐美
長野県岡谷市
-
篠永 哲
国家公務員共済組合連合会九段坂病院 皮膚科
-
中村 正聡
群馬大医寄生虫
-
高島 郁男
北大獣医公衆衛生
-
中村 正聡
麻布大寄生虫
-
赤尾 信明
金沢大寄生虫
-
大山 卓明
金沢大寄生虫
-
近藤 力王至
金沢大寄生虫
-
一盛 和世
帝京大医動物
-
今井 弘民
遺伝研細胞遺伝
-
寺西 秀豊
富山医薬大学・医・公衛
-
山口 勝幸
神戸大学医学部医動物学教室
-
山口 勝幸
埼玉医科大学寄生虫学教室
-
山口 勝幸
埼玉医科大学
-
一盛 和世
Who
-
倉橋 弘
予研昆虫医科学
-
安居院 宣昭
国立感染症研究所昆虫医科学部
-
一盛 和世
帝京大学 医動物
-
舟田 久
富山大学 医学部感染予防医学講座
-
海野 登久子
帝京大学医学部医動物学教室
-
丸山 勝己
三重県衛研
-
丸山 勝巳
三重県衛研
-
丸山 勝巳
三重衛研疫学情報
-
土井 陸雄
横浜市大 医 衛生学
-
土井 陸雄
横浜市立大学 医学部 衛生学 講座
-
中村 憲夫
富山医薬大和漢薬研化学応用
-
Purusotam Basnet
富山医薬大和漢薬研
-
田中 生男
日本環境衛生センター 環境生物部
-
Sembel D.
Sam Ratulangi Univ.
-
鈴木 賀代
Department Of Biodefence Medicine Toyama Medical And Pharmaceutical University
-
荻田 善一
富山医薬大和漢薬研病態生化
-
舟田 久
富山医薬大・医・感染予防医学
-
斉藤 一三
横浜市大寄生虫
-
Basnet Purusotam
富山医薬大和漢薬研
-
比嘉 進
富山医薬大・感染予防医学
-
吉田 政弘
富山医薬大・感染予防医
-
Afzal Mohammad
パキスタン自然史博物館
-
西尾 恭好
大阪市大・共研
著作論文
- 19 南西アジア地域における人畜有害双翅類昆虫の動物地理学的研究(昭和 62 年度 : 予報)
- 85 パキスタンのアブについて
- 19 ハチアレルギーに関する基礎的研究
- B-35 最近の富山産コガタイエカ幼虫の有機燐剤抵抗性と季節消長について
- 20 オオモリハマダラカと北米産 Anopheles barberi の異同について
- 92 富山県下の 1 豚舎におけるハエヤドリコガネコバチ放飼によるイエバエ防除試験
- B-24 一般住宅における屋内塵性ダニ類の発生消長と環境要因の影響(屋内塵性ダニ類の諸問題)
- 1 家屋塵中に生息するチャタテムシの特異 IgE 抗体の測定
- 13 Comparative susceptibility of geographic strains of Aedes albopictus and Ae. aegypti to oral infection with dengue-1 virus strains
- 8 MOLECULAR ANALYSIS OF JAPANESE ENCEPHALITIS VIRUS ISOLATED FROM CULEX TRITAENIORHYNCHUS IN ISHIKAWA, JAPAN
- 11 日本におけるネッタイシマカ土着の可能性について
- 4.マウスにおける蚊アレルギー性掻痒反応に対するアゼラスチンの抑制作用(58回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 2 蚊刺による痒み
- 12 蚊刺によるアレルギー性掻痒症の動物モデルと掻痒発生機序
- NC マウスに寄生するケモチダニの一種 Myobia sp. について(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- B35 日本に上陸したセアカゴケグモについて (6) : 毒腺抽出物の発痛作用
- G213 ヒトスジシマカを誘引する人体のファクターについて(畜産・衛生・貯穀害虫,自然・環境保護,ダニ・クモ)
- 12. 蚊の系統維持(第56回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 5. 長野県における蚊の採集成績(第53回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- EA10 日本における蚊媒介疾患流行の可能性について
- 11 BMI (body mass index), 肥満度および体重とヒトスジシマカ誘引との相関について
- 13 証とヒトスジシマカ誘引との相関について
- A36 ABO 式血液型および分泌・非分泌型によるヒトスジシマカ誘引の相違
- 11 最近のコガタイエカの発生消長と農薬散布との関連について
- 10 ヒトスジシマカに対する L-乳酸および L-リシンの吸血誘引性に関する検討
- A13 ロシア沿海州ウスリースクの夏期における蚊採集成績
- A04 ヒト皮膚の生理学的状態とヒトスジシマカ吸血誘引性に関する検討 (2)
- 14 パキスタン国カラチ周辺におけるウイルス分離のためのコガタイエカの捕集
- 2 インドネシア・スラウェシ島におけるマラリア媒介蚊の発生状況
- 41 オオモリハマダラカにおける鼠マラリアの実験的伝播
- 40 樹洞性のオオモリハマダラカの累代飼育の成功
- 38 蚊の体細胞染色体標本作製法の検討
- 67 殺虫剤処理網に対する蚊成虫の反応と豚舎での防蚊試験
- 132 日本に上陸したセアカゴケグモについて : (1) 冬期における生息状況
- 4 ネッタイシマカ, ヒトスジシマカ幼虫の低温適応性について
- A02 インドネシア, 東チモールにおける蚊類の調査 (1999 年)
- B27 「衛生動物」データベースのインターネット上での検索
- 9. エセチョウセンヤブカ(Aedes koreicoides)の孵化刺激物質について(4)アミノ酸およびリン酸類の作用(第56回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 71 インド, パキスタン産の樹洞性ハマダラカについて
- 7 エセチョウセンヤブカの孵化刺激物質について (3)
- P3 富山県における鯨複殖門条虫感染の 2 例について
- 5 エセチョウセンヤブカの孵化刺激物質について
- A19 エセチョウセンヤブカの孵化刺激物質について (2)
- 8 日本に上陸したセアカゴケグモについて (7) 耐寒性試験と冬期における生息状況
- 8 倉敷市児島の蚊相と環境変化の影響について
- B34 日本に上陸したセアカゴケグモについて (5) : 管トラップ調査
- 7 エセチョウセンヤブカとコバヤシヤブカの飼育成績について
- 133 日本に上陸したセアカゴケグモについて : (2) 低温下における飼育成績
- 16 標高 4,733m の Khunjerab 峠に生息する Ochlerotatus 亜属のヤブカについて
- 73 バングラディシュでの Toxorhynchites (オオカ)類の採集成績と人工飼育化
- 37 立山産蚊幼虫諸酵素の電気泳動像
- 22 インド、スリランカでの Toxorhynchites (オオカ)類の採集成績と人工飼育化
- 4 オオチョウバエの尿ハエ症とセンチニクバエのロハエ症の 2 例について
- 24 樹洞性コバヤシヤブカとエセチョウセンヤブカの卵の孵化刺激について
- 8 スリランカで採集された蚊について
- 7 スリランカにおける双翅目アブ科の調査
- 23 富山県内の 2 住宅における畳内ダニ相について
- 42 富山県内 2 住宅における畳内ダニの多様性と種類組成について
- 67 畳内に発生するダニ類の季節的消長と畳の材質との関係について
- 89 イヨシロオビアブ幼虫の分布
- A-08 インドネシア国北部スラウェシにおけるギンモンカ Topomyia 属とクロヤブカ Armigeres 属の蚊と地理的分布(蚊の生態・分布)
- 1 パキスタン国の蚊相について
- 24 南西アジアにおける分布上興味ある蚊について
- 105 パキスタン産アブの動物地理学
- 12 立山におけるクロバエ類の生態学的研究 : 予報クロバエ類はヒトより先に登山している?
- B24 水田におけるコガタイエカの最近の多発性と殺虫剤抵抗性について(発生予察・被害解析・防除技術・綜合防除)
- 4 インドネシアのスラベシ島、ハルマヘラ、イリアンジャヤで採集された Armigeres 属の蚊について
- 3 インドネシア、ハルマヘラ島の人家周辺で採集された蚊について
- A-48 「衛生動物」データベースについて(不快害虫など)
- (1) はじめに(環境変化とダニ, 第 2 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 34 畜舎堆肥溜に処理した昆虫成長制御剤ピリプロキシフェンによるイエバエの駆除効果
- B-36 富山県産ユスリカ、3 種の形態(ハエ・ユスリカ・ヌカカ)
- 97 富山県、利賀村のユスリカ相について
- B28 東北地方の蚊相について
- 36 オオモリハマダラカの各種殺虫剤に対する感受性の相違
- 65 オオモリハマダラカの交尾習性について
- 73 有機リン剤抵抗性コガタアカイエカにおけるコリンエステラーゼ (ChE) 活性と 2,3 の薬剤によるその阻害
- 18 コガタイエカの発生動態と稲作管理の関連 : 2. 農薬散布と殺虫剤抵抗性
- 17 コガタイエカの発生動態と稲作管理の関連 : 1. 水管理
- 9 薄層寒天電気泳動法によるチカイエカ・エステラーゼアイソザイムの解析
- 14 蚊発生消長に及ぼす稲作管理の影響について
- 11 有機リン剤抵抗性チカイエカのエステラーゼザイモグラム
- 15 発育過程にともなうチカイエカのエステラーゼアイソザイムの変動
- 2 薄層寒天電気泳動法によるチカイエカ群の esterase-isozyme の遺伝生化学的研究
- 7 豚舎への蚊の飛来傾向について
- 4 JH 様化合物 S-31183 の作用機序に関する組織病理学的検討
- 81 イエバエ総合防除へのアプローチーイエバエに寄生する 3 種寄生蜂の寄生能力
- 2. 毒グモ侵入その後と対策は(Sat 5 病害動物の生理分子生物談話会 (第 5 回))
- 1 日本に上陸したセアカゴケグモについて : (3) 飼育成績
- 111 室内塵性ダニ類に関する研究第3報 : 畳内に生息するダニ類の季節的消長
- 110 室内塵性ダニ類に関する研究第2報 : ダニ採取方法の比較検討
- 52 富山県で採集された Boreochlus 属の 1 種と Euryhapsis 属の 1 種の形態と分布
- Sym. 3 ベクター研究者から見た新法
- A24 Deet 含有芳香剤の忌避効果
- 6 富山県における最近のコガタイエカの発生動向
- 12 中部山岳国立公園立山の観光ルート沿いで発生する蚊類の季節消長 II
- 1 衛生動物学と国際協力 : 熱帯アジアにおける研究交流に望まれるもの
- 59 昆虫成長制御剤散布豚舎におけるイエバエ寄生蜂の寄生活動について
- A-53 富山県立山におけるクロバエ類の低地帯と亜高山∿高山帯間の移動について(衛生昆虫の休眠と移動)
- A-32 これからの海外調査に望まれるもの : これからの海外調査 6(これからの海外調査)
- 8 インドネシアのスラウェシ島における蚊の調査(予報)
- 7 中部山岳国立公園立山の観光ルート沿いで発生する蚊類の季節消長
- 17 パキスタン辺境バルチスタンにおける蚊相とその発生源について
- 1 富山県における最近のコガタアカイエカの発生状況
- 21 富山県におけるコガタアカイエカ捕集数の過去 19 年間の年変動
- 67 立山高山帯での夏季クロバエ類の多発 : 1. オオクロバエ
- 8 中部山岳国立公園立山で多発するクロバエ類の山麓部における生活
- 80 中部山岳国立公園立山で多発する 2 種クロバエの山麓部における生活
- 66 JH 様化合物 S-31183 のアカイエカ、コガタイエカに対する実地散布試験
- 98 中部山岳国立公園立山で多発するクロバエ類の生態学的研究 (5) : オオクロバエの生活史
- 97 中部山岳国立公園立山で多発するクロバエ類の生態学的研究 : (4) ケブカクロバエの生活史
- 96 中部山岳国立公園立山で多発するクロバエ類の生態学的研究 : (3) ミヤマクロバエの生活史
- 95 中部山岳国立公園立山で多発するクロバエ類の生態学的研究 : (2) ミヤマクロバエの高所移動について
- 94 中部山岳国立公園立山で多発するクロバエ類の生態学的研究 : (1) 調査概要について
- E43 ケブカクロバエの季節的垂直移動と雌成虫の生理的特性(生活史・分布)
- 74 コガタイエカの有機燐剤抵抗性試験成績に及ぼす温度などの影響
- 21 カラチ地方の蚊について
- 51 コガタイエカの殺虫剤抵抗性の季節変動と地域差
- 1 立山から記録された蚊、とくにハクサンヤブカについて
- 50 立山におけるクロバエ類の卵巣発育について