後藤 隆太郎 | 佐賀大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
後藤 隆太郎
佐賀大学
-
後藤 隆太郎
佐賀大学理工学部都市工学科
-
後藤 隆太郎
佐賀大学建設工学科
-
後藤 隆太郎
佐賀大学理工学部
-
丹羽 和彦
佐賀大学大学院工学系研究科
-
丹羽 和彦
佐賀大学理工学部都市工学科
-
重村 力
神奈川大学
-
岡田 知子
西日本工業大学
-
重村 力
神戸大学工学部
-
重村 力
神戸大学
-
河野 泰治
久留米工業大学
-
丹羽 和彦
佐賀大学
-
岡田 知子
西日本工科大学
-
石丸 紀興
広島大・工
-
石丸 紀興
広島国際大学工学部建築学科
-
石丸 紀興
広島国際大学工学部
-
加藤 仁美
(現)加藤仁美環境デザイン研究室:九州大学
-
石丸 紀興
広島国際大学
-
石丸 紀興
広島大学工学部
-
加藤 仁美
(現)加藤仁美環境デザイン研究室
-
重村 力
神戸大学大学院自然科学研究科
-
重村 力
神戸大学工学部建設学科建築系
-
重村 力
神奈川大学:神戸大学
-
重村 力
神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
-
丹羽 和彦
佐賀大学理工学部
-
渕上 貴由樹
佐賀大学理工学部都市工学科
-
加藤 仁美
九州大学大学院芸術工学研究院
-
岡田 知子
西日本工業大学建築学科
-
石丸 紀興
広島大学
-
重村 力
神戸大学自然科学研究科地球環境科学専攻
-
石丸 紀興
広島国際大学社会環境科学部
-
近藤 雅也
佐賀大学
-
渕上 貴由樹
佐賀大学大学院
-
渕上 貴由樹
佐賀大学大学院博士前期課程
-
中岡 義介
兵庫教育大学
-
中岡 義介
佐賀大学 理工学部都市工学科
-
後藤 隆太郎
佐賀大学大学院
-
近藤 雅也
佐賀大学博士前期課程
-
山口 正弘
佐賀大学大学院工学系研究科博士前期課程
-
黒岩 良美
佐賀大学大学院博士前期課程
-
永吉 哲也
佐賀大学大学院工学系研究科博士前期課程
-
岡本 勉
佐賀大学大学院工学系研究科博士前期課程
-
寺崎 健雄
佐賀大学大学院工学系研究科都市工学専攻博士前期課程
-
近藤 雅也
佐賀大学大学院修士課程
-
加藤 仁美
九州大学:(現)加藤仁美環境デザイン研究室
-
中原 拓哉
佐賀大学工学系研究科
-
松下 裕希
佐賀大学理工学部
-
加藤 仁美
九州大学
-
久本 敬祐
佐賀大学大学院工学系研究科博士前期課程
-
月舘 敏栄
大学院工学研究科建築工学専攻・教授
-
竹下 輝和
九州大学大学院人間環境学研究院
-
竹下 輝和
九州大学人間環境学研究院
-
三橋 伸夫
宇都宮大学
-
加藤 仁美
加藤仁美環境デザイン研究室
-
佐藤 栄治
宇都宮大学
-
三笠 友洋
福岡大学
-
本庄 宏行
宇都宮大学工学部
-
三島 伸雄
佐賀大学理工学部都市工学科
-
中村 寛子
佐賀大学大学院博士前期課程
-
浅井 秀子
鳥取短期大学生活学科
-
竹下 輝和
九州大学大学院
-
三島 伸雄
佐賀大学
-
三笠 友洋
神戸大学
-
綿屋 康生
佐賀大学大学院
-
佐久間 絵莉
佐賀大学大学院
-
山口 正弘
佐賀大学理工学部都市工学科
-
石元 宏明
佐賀大学大学院工学系研究科博士前期課程
-
丹羽 和彦
佐賀大学大学院
-
渕上 貴由樹
佐賀大学工学系研究科システム生産科学専攻博士後期課程
-
石川 宏樹
スウェーデンハウス
-
藤満 行希
佐賀大学大学院工学系研究科博士前期課程
-
三宅 成俊
佐賀大学大学院工学系研究科博士前期課程
-
稲山 浩平
佐賀大学大学院工学系研究科博士前期課程
-
月舘 敏栄
八戸工業大学工学部建築工学科
-
三橋 伸夫
宇都宮大学大学院工学研究科
-
伊東 優
佐賀大学大学院工学系研究科
-
福井 幹人
佐賀大学大学院工学系研究科都市工学専攻
-
後藤 隆太郎
佐賀大学都市工学科
-
三宅 成俊
佐賀大学大学院
-
渕上 貴由樹
佐賀大学大学院工学系研究科
-
綿屋 康生
佐賀大学大学院工学系研究科博士前期課程
-
佐久間 絵莉
佐賀大学大学院工学系研究科博士前期課程
-
三笠 友洋
神戸大学大学院自然科学研究科
-
長尾 篤
佐賀大学大学院工学系研究科博士前期課程
-
金澤 成保
大阪産業大学
-
池端 幹子
佐賀大学大学院
-
三笠 友洋
神奈川大学
-
月舘 敏栄
八戸工科大学
-
本庄 宏行
佐賀大学理工学部
-
佐藤 栄治
宇都宮大学大学院工学研究科
-
三橋 伸夫
佐賀大学理工学部
-
鈴木 孝男
宮城大学
-
加藤 紀興
広島国際大学
-
浅井 秀子
鳥取大学大学院工学研究科
-
鳥巣 綾美
佐賀大学大学院工学系研究科
-
後藤 隆太郎
佐賀大学大学院工学系研究科
-
久本 敬祐
佐賀大学
著作論文
- 被災集落の復興と生活再建地 : 福岡県玄界島を中心に(農村計画委員会(1),第三部:建築界の動向と展望,建築年報2010-建築学会総スクラム)
- 9164 「信者詰所」とその役割 : 奈良県天理市を事例とする新宗教都市の変容に関する研究 その1(都市史:日本中世・近世,建築歴史・意匠)
- 7321 交通網の発達からみた鳥栖市の開発過程(都市交通,都市計画)
- 707 地域特性を踏まえた歴史的町並み整備の実態とその検証 : 佐賀県有田内山重要伝統的建造物群保存地区を事例として(都市計画)
- 638 玄界島の被災直後と復興事業後の空間変化 : 震災復興計画のあり方に関する研究 その3(建築計画)
- 637 玄界島の復興事業と島の住まい : 震災復興計画のあり方に関する研究 その2(建築計画)
- 636 玄界島の復興過程と学術支援 : 震災復興計画のあり方に関する研究 その1(建築計画)
- 6025 玄界島の震災前及び復興事業後の暮らしと住まい : 震災復興計画のあり方に関する研究 その4(災害復興,農村計画)
- 6026 玄界島の居住環境の変化と戸建再建の要因 : 震災復興計画のあり方に関する研究 その5(災害復興,農村計画)
- 805 教育施設としての如蘭塾の設計手法(歴史・意匠)
- 707 近代都市の形成過程に作用する宗教施設の動き : 奈良県天理市を事例として(都市計画)
- 704 近代佐賀城内における宅地化の過程(都市計画)
- 9201 『米欧回覧実記』における「道路」「街路」の表記について : 『米欧回覧実記』に記述される建築と都市1(日本近代史:建築資料,建築歴史・意匠)
- ダム事業がもたらす集落及び代替地の変容と形成 : 家屋の移転状況と地域組織・活動の実態を中心として(農村計画)
- 823 わが国近代の住宅関連書籍にみられる「内玄関」について(歴史・意匠)
- 822 如蘭塾の設計過程にみる遠藤新の一設計手法(歴史・意匠)
- 813 『米欧回覧実記』にみられる道路に関する記述(歴史・意匠)
- 自然災害で居住地が甚大な被害を受けた農山漁村集落の再建計画(パネルディスカッション,農村計画部門+農山漁村集落における自然災害復旧支援計画特別研究委員会,2006年度日本建築学会大会(関東))
- わが国近代の住宅における「子供室」の出現とその推移について
- 862 日本二十六聖人殉教記念館・資料館の空間構成について(歴史・意匠)
- 集住の知恵と環境共生デザイン(研究協議会,農村計画部門,2005年度日本建築学会大会(近畿))
- 5693 高度成長期の住宅作品にみる駐車スペースの扱いについて(住宅計画論,建築計画II)
- 7325 近代における佐賀城内の土地利用の変遷(都市史・都市計画史(1),都市計画)
- 7225 多様な商業領域がもたらす街路空間の特性 : 福岡市大名紺屋町通りを対象として(中心市街地の空間利用,都市計画)
- 628 集落移転に伴う旧地区並びに代替地の組織及び活動の継承と形成 : 嘉瀬川ダム事業による集落移転を事例として(建築計画)
- 624 高度成長期の住宅作品にみる駐車スペースの扱いについて(建築計画)
- 伝統的建造物群保存修理事業からみた地区整備の実態に関する研究 : 有田内山伝統的建造物群保存地区を事例として(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 617 佐賀低平地における土地とホリの対応からみた集住地の空間構成(建築計画)
- 6035 有明海沿岸低平地における景観イメージに関する研究 : 小城市芦刈町住民及び旧住民の比較を中心として
- 652 集落内外が関わる活動からみた中山間集落の変容と課題 : 佐賀県嬉野市鍋野における生活空間調査を通じて(建築計画)
- 長崎市斜面市街地に関する研究 : 形成経緯と施設分布から見た空間構成(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 安心して住み継げる故郷(くに)づくり : 自然災害、大規模事業、地域衰退にどう取り組むか(農村計画部門,パネルディスカッション,2010年度日本建築学会大会(北陸)の概要)
- クリーク集落の市街化過程とその居住地特性--佐賀市高木瀬地区を対象として
- 沖積低平地に立地する城下町都市佐賀における水路の空間特性に関する考察
- 710 佐賀平野における集住地の神社について(その2)(都市計画)
- 709 佐賀平野における集住地の神社について(その1)(都市計画)
- 705 佐賀平野における神社空間の実態調査(都市計画)
- 719 長崎街道の往来からみた佐賀城下の景観 : 近世紀行文学の記述から(都市計画)
- 7038 近世紀行文学の記述にみる城下町佐賀の景観(近世・近代都市計画史,都市計画)
- 643 玄界島における住宅再建の状況 : 震災復興計画のあり方に関する研究 その7(建築計画)
- 642 入居2年半・3年半の集合住宅共用部における物の滲み出し実態 : 震災復興計画のあり方に関する研究 その6(建築計画)
- クリーク集落の市街化過程とその居住地特性 : 佐賀市高木瀬地区を対象として
- 注目される都市の「城内」景観(地域の眼(まなこ)39佐賀)
- 842 佐賀県内に現存する中小の駅舎建築 : 当時の「標準図」との関係から(歴史・意匠)
- 地方中核都市における公共的施設のバリアフリー化の実態と問題点に関する基礎的研究 : 佐賀市のケーススタディ
- 建築ウォッチングIN佐賀「長崎街道の町並み」(九州支部)(建築文化週間2001(支部主催)開催報告)(活動レポート)
- 集落の再生 東北大震災津波被災集落緊急調査報告
- 657 玄界島における戸建住宅の再建実態 : 震災復興計画のあり方に関する研究 その13(建築計画)
- 656 玄界島での地震直後から復興事業終了3年半後に至たる事例研究 : 震災復興計画のあり方に関する研究 その12(建築計画)
- 集落悉皆調査からみた避難・減災の考え方 : 釜石市箱崎半島を事例として
- 6079 能登半島地震の被災地道下(とうげ)集落の現住地自立再建による復興 : 震災復興計画のあり方に関する研究 その11(震災復興・再生再建,農村計画)
- 6078 長岡市山古志地区の地域空間の復興過程と課題 : 震災復興計画のあり方に関する研究 その10(震災復興・再生再建,農村計画)
- 6077 入居2年半・3年半の集合住宅共用部における物の滲み出しの傾向 : 震災復興計画のあり方に関する研究 その9(震災復興・再生再建,農村計画)
- 6076 被災世帯・家族による戸建再建の要件 : 震災復興計画のあり方に関する研究 その8(震災復興・再生再建,農村計画)
- 610 福岡県西方沖地震と復興による玄界島の近景としての玄武岩石積景観の変容 : 震災復興計画と事業を通しての景観変容に関する研究 その1
- 805 『英和對譯袖珍辭書』の建設系用語について(歴史・意匠)
- 佳作 : 斜面の住まい 通りの住まい : 集落と家の「空き」を住み継ぐ(2013年度日本建築学会技術部門設計競技入選作品「次世代に継ぐ住宅の再建計画-東日本大震災からの復興」)
- 657 三陸沿岸における被災集落の地形と物的減災要素 : 集落の被災実態と減災要件に関する研究その2(建築計画)
- 656 三陸沿岸における被災集落の地形と住居流失状況 : 集落の被災実態と減災要件に関する研究その1(建築計画)