川崎 健夫 | 新潟大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
川崎 健夫
新潟大
-
Double Chooz
東北大:新潟大:首都大:東北学院大:東工大:神戸大:広工大
-
Double Chooz実験グループ
東工大:神戸大:首都大:東北大:東北学院大:新潟大:広工大
-
住吉 孝行
首都大
-
石塚 正基
東工大
-
前田 順平
首都大
-
石塚 正基
東京工業大学
-
久世 正弘
東工大
-
浜津 良輔
首都大
-
田中 真伸
高エ研
-
秋葉 康之
理研
-
延與 秀人
理研
-
竹谷 篤
理研
-
藤原 康平
都産技研
-
延与 秀人
理化学研究所
-
藤原 康平
新潟大自然科学
-
川崎 健夫
新潟大自然科学
-
狩野 博之
理研
-
Double Chooz
新潟大
-
今野 智之
東工大
-
下島 すみれ
首都大
-
香山 翔
首都大
-
早川 知克
阪大理
-
Double Chooz
首都大:神戸大:東工大:東北学院大:東北大:新潟大:広工大
-
住吉 孝行
首都大東京
-
小貫 良行
東北大学大学院理学研究科
-
延興 秀人
理研仁科加速器研究センター
-
早川 知克
新潟大
-
住吉 孝行
首都大学東京
-
Double Chooz
首都大
-
田畑 裕史
東北大
-
末包 文彦
東北大
-
大西 宏明
理研
-
谷田 聖
理化学研究所
-
Double Choozメンバー
東北学院大:東工大:広工大:新潟大:首都大:東北大:神戸大
-
谷田 聖
東大
-
後藤 雄二
理研
-
山崎 玄太
新潟大
-
後藤 雄二
理化学研究所
-
竹谷 篤
理化学研究所
-
石野 宏和
岡山大理
-
浅井 淳吉
理研
-
秋葉 康之
理化学研究所
-
延與 秀人
理化学研究所
-
大西 宏明
理化学研究所
-
狩野 博之
理化学研究所
-
ALICE Silicon
CERN
-
小貫 良行
理研
-
中島 恭平
東北大理RCNS
-
佐藤 大策
新潟大
-
岐部 佳朗
東工大
-
棚田 祐介
首都大
-
古田 久敬
東北大
-
高橋 翔太
東北大
-
Junqueira Thiago
東北大
-
川崎 健夫
日本物理学会
-
川崎 健夫
新潟大院自然
-
Double Chooz
東工大
-
中島 恭平
東北大
-
坂本 泰伸
東北学院大
-
長坂 康史
広工大
-
重森 哲
新潟大
-
佐藤 文孝
首都大
-
Double Choozメンバー
東北学院大
-
Double Chooz
東北大
-
Double Choozメンバー
首都大
-
長坂 康史
広島工大
-
一宮 亮
理研
-
Double Chooz
神戸大
-
香山 翔
首都大学東京
-
KASKA D-Choozメンバー
KEK
-
一宮 亮
高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所
-
池田 博一
ISAS JAXA
-
羽澄 昌史
高エ研
-
羽澄 昌史
KEK
-
池田 博一
高エ研
-
原 和彦
筑波大数物
-
海野 義信
高エ研
-
寺田 進
高エ研
-
田島 治
高エ研
-
長坂 康史
広島工大工
-
長坂 康史
広島工業大学工学部知的情報システム工学科
-
Kaska D-choozメンバー
神戸大:東北大:東北学院大:東工大:首都大:広工大:宮教大
-
新井 康夫
KEK素核研
-
坪山 透
KEK素核研
-
新井 康夫
高エ研
-
坪山 透
高エ研
-
池上 陽一
高エ研
-
新井 康夫
高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所
-
石野 宏和
東工大理工
-
Varner Gary
University of Hawaii
-
Martin Erena
University of Hawaii
-
後田 裕
高エ研
-
原 和彦
JAXA
-
石野 宏和
筑波大学
-
川崎 健夫
東工大
-
Varner Gary
新潟大
-
Martin Elena
ハワイ大
-
Tajima Hiro
SLAC
-
田中 真伸
理研
-
PHENIX Silicon
CERN
-
池田 博一
(独)宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
原 和彦
筑波大・物理
-
後田 裕
高エネルギー加速器研究機構
-
Belle Svd
Kek
-
羽澄 昌史
KEK素核研
-
原 和彦
筑波大
-
川崎 健夫
新潟大学・自然科学研究科
-
川崎 健夫
新潟大学自然科学研究科
-
芝田 達伸
新潟大院自然
-
小貫 良行
新潟大院自然
-
新井 康夫
高エネルギー加速器研究機構・素核研
-
Double Chooz実験グループ
東工大
-
益田 智弥
東工大
-
川崎 健夫
首都大
-
羽澄 昌史
大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構(kek)
-
江森 弘賢
新潟大
-
伊藤 歩
東工大
-
他 Double
東工大
-
松原 綱之
首都大学東京
-
古田 久敬
東北大学ニュートリノ科学研究センター
-
川崎 健夫
新潟大学理学部
-
石塚 正基
東京工業大学理工学研究科
著作論文
- 22pBV-5 Double Chooz実験における宇宙線ミューオンの識別方法(22pBV ニュートリノ物理,素粒子実験領域)
- 22pBV-3 シミュレーションを用いたDouble Chooz実験におけるθ_感度の評価(22pBV ニュートリノ物理,素粒子実験領域)
- 22pBV-2 Double Chooz実験オンラインソフトウェアシステムの開発(22pBV ニュートリノ物理,素粒子実験領域)
- 30pSB-4 Double Chooz実験の為の解析手法の開発(30pSB ニュートリノ振動,素粒子実験領域)
- 21aSJ-4 Double Chooz実験検出器のシミュレーションを用いた評価(21aSJ Double Chooz,KASKA,ニュートリノ検出器,素粒子実験領域)
- 27aWL-7 SOI技術によるPixel検出器の開発(27aWL 半導体検出器(1),素粒子実験領域)
- 27pSB-5 PHENIX Silicon Pixel 検出器用の読み出しチップの検査報告(半導体検出器・ニュートリノ検出器, 素粒子実験)
- 30pZA-9 ALICE/PHENIX Silicon Pixcel検出器のビームテスト結果(半導体検出器)(素粒子実験)
- 26aSD-9 PHENIX実験用シリコンピクセル検出器の高密度バスの開発(26aSD 粒子・光検出器,実験核物理領域)
- 27aWL-9 PHENIXシリコンピクセル検出器用ハイブリッドラダーの読みだしテスト(27aWL 半導体検出器(1),素粒子実験領域)
- 11pSJ-7 Double Chooz検出器におけるエネルギー測定の反応位置依存性(11pSJ 宇宙線・宇宙物理領域,素粒子論領域,素粒子実験領域合同 ニュートリノ振動,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11pSJ-6 Double Chooz実験における宇宙線起因のバックグラウンドに関する研究(11pSJ 宇宙線・宇宙物理領域,素粒子論領域,素粒子実験領域合同 ニュートリノ振動,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aZA-2 Bolle : 生まれ変わったVertex検出器(素粒子実験,実験核物理,宇宙線,領域1合同シンポジウム : 将来計画を実現可能とする放射能検出器の開発)(素粒子実験)
- 11pSJ-5 Double Chooz実験におけるAccidental Backgroundの研究(11pSJ 宇宙線・宇宙物理領域,素粒子論領域,素粒子実験領域合同 ニュートリノ振動,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pZE-7 富士テストピームライン : 概要とコミッショニング(νの物理,ビームライン,ビームモニター,素粒子実験領域)
- 26pSH-2 Belle実験 : 最新結果と今後の展望について(招待講演,26pSH CDF/B 最新結果,LHC,ν,素粒子実験領域)
- 28aZA-2 Belle : 生まれ変わったVertex検出器(素粒子実験,実験核物理,宇宙線,領域1合同シンポジウム : 将来計画を実現可能とする放射線検出器の開発)
- 29pSP-12 BELLE シリコン崩壊点検出器 SVD2.0 によるセルフトラッキング方法の開発
- 29pSP-11 MC を用いた Belle 崩壊点検出器 SVD1,2 におけるヒット点再構成法とその誤差, 及び実データとの比較
- 28pGB-12 Double Chooz実験における高速中性子バックグラウンド解析手法の開発(28pGB ミューオン・Tevatron・ニュートリノ,素粒子実験領域)
- 28pGB-11 Double Chooz実験における宇宙線ミューオン起源バックグラウンドの研究(28pGB ミューオン・Tevatron・ニュートリノ,素粒子実験領域)
- 28aGB-1 原子炉ニュートリノ振動実験Double Choozの現状(28aGB ニュートリノ・中性子・その他,素粒子実験領域)
- 28pGB-13 Double Chooz実験におけるAccidental Backgroundの研究(28pGB ミューオン・Tevatron・ニュートリノ,素粒子実験領域)
- 28pGB-10 Double Chooz実験におけるMaximum Likelihood法を用いた宇宙線ミューオンの飛跡再構成方法の開発(28pGB ミューオン・Tevatron・ニュートリノ,素粒子実験領域)
- 28aGB-4 Double Chooz実験データ解析の準備状況(28aGB ニュートリノ・中性子・その他,素粒子実験領域)
- 17pSE-4 Double Chooz実験でのエネルギーキャリブレーションの現状(17pSE ニュートリノ,ガンマ線,その他の検出器,素粒子実験領域)
- 16pSD-9 原子炉ニュートリノ振動実験Double Choozの現状(16pSD トップ・B・ニュートリノの物理,素粒子実験領域)
- 17aSH-9 Double Chooz実験におけるPMT波形解析に関する研究(17aSH ビームライン・光検出器,素粒子実験領域)
- 12aSH-4 Double Chooz実験における陽子による中性子捕獲事象を用いた解析(1)(12aSH ニュートリノの物理,素粒子実験領域)
- 原子炉によるニュートリノ混合角θ_の測定