真隅 泰三 | 金属材料技術研究所(極限場研究施設)機能特性研究部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
真隅 泰三
金属材料技術研究所(極限場研究施設)機能特性研究部
-
真隅 泰三
東大教養
-
梶田 晃示
東大理
-
小宮山 進
東大教養
-
梶田 晃示
東大教養
-
眞隅 泰三
群馬大工
-
月岡 邦夫
東大教養
-
安西 弘行
電総研
-
久保田 弘
熊本大工
-
眞隅 泰三
東京大学教養学部基礎科学科
-
安西 弘行
姫路工大理
-
田村 博
東大教養
-
小林 嶺夫
東大低温センター
-
小林 嶺夫
高エ研
-
馬場 哲也
産業技術研 計測標準研究部門
-
馬場 哲也
東大教養
-
真隅 泰三
東大・教養
-
久保田 弘
東大教養
-
正井 良知
東大教養
-
安西 弘行
姫工大理
-
木戸 義勇
東北大金研
-
成田 信一郎
阪大基礎工
-
阿部 修治
電総研
-
小林 浩一
物性研
-
長坂 啓吾
阪大基礎工
-
大貫 正實
熊本大・工
-
栗田 進
横浜国大
-
松下 貢
物性研
-
栗田 進
物性研
-
安嶋 章隆
阪大基礎工
-
木戸 義勇
阪大基礎工
-
梶田 晃二
東大教養
-
黒沢 達美
中大理工
-
松田 修
阪大理
-
安嶋 章隆
阪大 基礎工
-
大貫 正實
中央学院
-
中山 忠久
NHK基礎研
-
Reed B.T.
M.I.T.Lincoln Lab
-
阿部 修治
電総研、筑波大物質工
-
眞隅 泰三
金属材料技術研究所(極限場研究施設)機能特性研究部
-
眞隅 泰三
Journal 編集委員
-
大貫 正實
熊本大工
-
川手 悦男
東大・教養
-
川原 正人
東大教養
-
中村 豊一
東大教養
-
川原 正人
東大.教養
-
宇佐美 俊郎
東大・教養
-
小宮山 進
東大 教養
-
真隅 泰三
東大 教養
著作論文
- 3a-K-14 塩化銀の間接励起子の磁気光吸収
- 11p-H-5 AgClの遠赤外サイクロトロン共鳴
- 11p-Q-2 高密度励起状態に於けるAgBrの発光IV
- 5p-Q-11 高密度励起状態におけるAgBrの発光II
- 31p GD-4 高電場, 強磁場内で特有なポーラロンの伝導現象 [V]
- 4p-M-2 高電場、強磁場内で特有なポーラロンの伝導現象〔IV〕
- 6p-B-4 高電場、強磁場内で特有なポーラロンの伝導現象III
- 5p-U-10 高電場、強磁場内で特有なポーラロンの伝導現象II
- 12p-F-3 高電場, 強磁場内で特有なポーロランの伝導現象 (AgBr, AgCl)
- 25a-H-19 ポーラロンによる横磁場内の高電場光伝導-AgCl
- 6a-L-11 磁性半導体EuSのパルス光伝導;光強度依存性
- 3p-L-12 AgBrの高密度励起パルス発光伝導
- 10a-Q-4 AgClの高密度励起パルス光伝導 (I)
- 4a-K-4 EuOに於ける伝導電子のHall Mobillity
- 3a-T-1 EuOのTransient光Hall効果
- 6p-A-12 EuSの電流磁気効果
- 3p-R-3 光伝導キャリヤのNon-Maxwellian分布
- 10a-Q-2 TlBrの円偏波サイクロトロン共鳴
- 酸化物 Cu-O 系でのバイポーラロン光伝導と軌道反磁性
- 超伝導理論と磁束量子化
- 素励起の物理「ポ-ラロン」
- 凝縮系の物理--ミクロの物理からマクロな物性へ
- 絶縁相の光伝導の異常と高温超伝導
- 天平のいらかと平成の論文
- 6a-S4-6 TTF-TCNQにおける誘電効果(II)
- 27p-D-9 高温熱処理後のAgBrにおける新しい発光線
- 11p-S-21 "Feynman-polaron模型の分極電荷"
- 27p-SB-9 高密度励起状態におけるAgBr-AgCl混晶発光 (III)
- 2a-J-13 TTF-TCNQの非線形伝導のブロッキング電極による測定
- 2a-K-4 応力場におけるAgBrの発光(II)
- 10〜35GHz帯SQUIDとその過渡的現象計測への応用
- ポ-ラロンの横顔-4完-(初等固体物理講座)
- 3a-NE-9 TTF-TCNQのパルス光伝導(III)
- ポ-ラロンの横顔-3-(初等固体物理講座)
- ポ-ラロンの横顔-2-(初等固体物理講座)
- ポ-ラロンの横顔-1-(初等固体物理講座)
- ホットエトクトロン研究の最近の発展 (半導体特集号)
- 固体物理学における素励起-7-衣を着たQ太郎(初等固体物理講座)
- 固体物理学における素励起-6-Q太郎の転進(初等固体物理講座)
- 固体物理学における素励起-1-またの名はQ太郎(初等固体物理講座)
- 固体物理学における素励起-終-二人三脚のQ太郎チーム-4-いろいろな型の素励起の相互作用による複合素励起の形成(初等固体物理講座)
- 固体物理学における素励起-5-Q太郎の変身(初等固体物理講座)
- 固体物理学における素励起-4-Q太郎七変化(初等固体物理講座)
- 固体物理学における素励起-3-Q太郎のもう一つの横顔(初等固体物理講座)
- 固体物理学における素励起-2-Q太郎のある横顔(初等固体物理講座)
- 磁性半導体のくり返しパルス光伝導(研究ノート)
- ポーラロン系の非平衡応答(1975年度物性若手「夏の学校」開催後記)
- 2a-A-9 強磁場下におけるn-InSbの電気伝導
- 7p-B-20 n-InSbの強磁場下における不純物伝導 II
- 4p-LT-2 高電場、強磁場内でのポーラロンの伝導現象とサイクロトロン共鳴
- 4a-LT-12 Streaming Cyclotron Motion of Hot Polarons at Intense Microwave Fields in AgBr[II]
- 4a-LT-11 Streaming Cyclotron Motion of Hot Polarons at Intense Microwave Fields in AgBr[I]
- 11a-P-8 高電場下AgClにおける異常伝導の出現 : 正孔伝導の可能性
- 6p-G-5 高密度光励起状態AgBr結晶の物性
- 7a-B-7 高密度励起状態に於けるAgBrのサイクロトロン共鳴(II)
- 6a-U-3 高抵抗MnOのパルス光伝導およびホール易動度の測定(2)
- 3p-R-2 AgBrにおける高電場内ポーラロンのサイクロトロン共鳴
- 13a-W-11 高密度励起状態におけるAgBrのサイクロトロン共鳴(I)
- 5a-L-13 Feynman-polaron模型の改良とBi-polaron形成の可能性
- 5a-L-10 AgBrに於ける高密度励起ポーラロンのサイクロトロン共鳴