鎌田 穣 | 黒川内科(心身医学研究所)
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
黒川 順夫
黒川内科(心身医学研究所)
-
鎌田 穣
黒川内科(心身医学研究所)
-
黒川 順夫
黒川内科・黒川心理研究所
-
田中 貴子
黒川内科(心身医学研究所)
-
田中 貴子
黒川内科
-
鎌田 穣
黒川内科
-
河合 雅代
福岡徳洲会病院心療内科
-
河合 雅代
黒川内科(心身医学研究所)
-
松島 恭子
黒川内科(心身医学研究所)
-
松島 恭子
黒川内科(黒川心理研究所)
-
琴浦 志津
黒川内科(心身医学研究所)
-
琴浦 志津
黒川内科・心理学研究所
-
三船 直子
黒川内科(心身医学研究所)
-
奥谷 就治郎
黒川内科(心療医学研究所)
-
原 志津
黒川内科(心身医学研究所)
-
黒川 順夫
黒川内科・黒川心理研究所
-
黒川 順夫
黒川内科:黒川心理研究所
-
篠田 美紀
黒川内科(黒川心理研究所)
-
篠田(眞砂) 美紀
大阪市立大学生活科学部
-
末松 弘行
川村学園女子大
-
後藤 佳代子
黒川内科(心身医学研究所)
-
琴平 志津
黒川内科(心身医学研究所)
-
末松 弘行
川村学園女子大学大学院人文科学研究科
-
後藤 佳代子
大阪市立大学大学院生活科学研究科非常勤講師
-
森重 功
黒川内科(黒川心理研究所)
-
本村 幸裕
黒川内科(黒川心理研究所)
-
奥田 就治郎
黒川内科(黒川心身医学研究所)
-
黒川 順夫
黒川内科
著作論文
- I C-1 摂食障害患者の入院拒否感及び点滴拒否感 : EATとの比較において(摂食障害I)
- 7.入院体重設定療法(入院拒否感を利用する方法)が有効であった男性の神経性食欲不振症の1例(第19回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 「入院拒否感」を通してみた「摂食障害の病態と治療」(摂食障害の病態と治療)
- 10-047 痙性斜頸におけるストレッチングの有効性について(神経・筋1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 「黒川体重設定療法(KTWT)」により改善した重症神経性食欲不振症の1例について : 総合病院内科入院の1/5の費用で軽快
- 9.カウンセリングにおける援助目標-被害者的立場からの脱却(第21回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 24.不登校児の親に対する心理教育的アプローチ(第2報)(第19回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 12. 不登校児の親に対する心理教育的アプローチ(第18回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 40. 摂食障害患者の両親に対するアプローチ(第17回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 36. 内科・心療内科外来での診断書に対する患者および会社側の反応(第17回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 8.過食症(B.N.)にみられた興味ある母子関係 : 毎晩, 母親が部屋の外から鍵(第16回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- IB-12 A.N.の診断と治療に重要な意味をもつ「強烈な入院拒否感」について(摂食障害の診断と治療をめぐって-2)
- 「黒川体重設定療法(KTWT)」について : とくに神経性食欲不振症へのアプローチの仕方およびその治療成績を中心に
- 22.主人が常に家にいるだけで心身症になる婦人について : 亭主元気で留守がよい?
- II-B-8 「強烈な入院拒否感を利用したA.N.の外来治療」で危機を脱した重症例について(摂食障害・治療II)
- I-C-22 神経性食欲不振症の入院拒否感について : 統計的観点から(摂食障害IV)
- 1.夫婦療法における治療目標について(第16回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)